京都山科・隨心院~JR東海 花咲く京都キャンペーン【花の間】~6月19日(日)まで期間延長で開催中
随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。小野小町ゆかりの寺として知られている古刹。この春にJR東海「花咲く京都キャンペーン」を実施しています。本来は5月22日(日)までの開催でしたが、好評のため、6月19日(日)まで期間延長で開催中。極彩色梅匂小町絵図と花々のコラボレーションは、百花繚乱の言葉がぴったり。春の花の見納めにぜひどうぞ。

“花の間”企画とは?
「花咲く京都キャンペーン」はJR東海が、色とりどりに染まる季節をより一層楽しみいただくため、様々な神社やお寺の協力で実現した特別企画。今回のキャンペーンの目玉企画のひとつが“花の間”企画です。
“花の間”企画とは、 東京ミッドタウンや表参道ヒルズでフラワーショップを経営される越智康貴さん監修の元、花が描かれた障子や生花などを使い、華やかに演出したアート空間が登場。室内を彩る花々とお寺のお部屋やお庭とのコラボ風景が魅力。会場となったのは4つのお寺。そのうちのひとつが随心院です。

極彩色梅匂小町絵図との
コラボレーション
隨心院での花の間企画の目玉は、小野小町の生涯を描いた「極彩色梅匂小町絵図」とのコラボレーション。今回の企画のために花を飾っている部分の畳や障子もピンク色に替えているというこだわり。「極彩色梅匂小町絵図」だけでも華やかなお部屋が、色とりどりの花々に彩られ、まさに極楽浄土の世界のようです。

授与品も華やか
拝観受付の横には授与所があり、小野小町ゆかりの書籍、便箋、御朱印帳、極彩色梅匂小町絵図をモチーフとした数々の品々が置かれています。自宅に帰っても“花の間”の余韻が楽しめますね。
お守りや御朱印は拝観受付で授与されています。
スポット情報
エリア名 | 山科 |
---|---|
スポット名 | 隨心院 |
所在地 | 京都市山科区小野御霊町35 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線小野駅下車、徒歩約5分 |
拝観時間 | 9:00~17:00(16:30最終受付) |
拝観料 | 大人:500円、中学生:300円 |
TEL | 075-571-0025 |
URL | https://www.zuishinin.or.jp |
(掲載日:2022年6月13日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~山科編~京都駅からJRでひと駅、意外と近い穴場の紅葉
京都山科でハンバーガー&ステーキなら4Spice Kitchen
京都山科 地元では知らない人はいない!?チーズケーキが自慢の洋菓子店ローヌ
カフェ × 自家焙煎 京都 船越 外環店~京都山科~
RELATED おすすめの関連記事
-
山科区では山科の魅力を区内外に発信する「京都山科ブランディング事業」に取り組んでいます。京都駅まで電...
詳しく読む -
店名【4Spice Kitchen】 ・山科でハンバーガー、ステーキと言えば4Spice ...
詳しく読む -
~山科編~京都駅からJRでひと駅、意外と近い穴場の紅葉山科(やましな)は、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、京都市内中心部の三条京阪駅から地下鉄...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
伏見稲荷大社の初午大祭(はつうまたいさい)は、奈良時代の711年(和銅4年)2月の初午の日に、稲荷山...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2023年2月4日(土...
詳しく読む -
自然が豊かな京都西山、大原野で「アーティストの活躍の場」を提供しつつ、「アートを通じた地域交流」を目...
詳しく読む -
京都大原三千院では毎年、暦の上で春の始まりである立春の前日に「節分会(せつぶんえ)」が開催されます。...
詳しく読む