kyotototteoki

與杼神社のイチョウの黄葉♪まるで鳥居のような黄金色の銀杏の木(伏見・淀)

京都市伏見区淀の與杼神社(よどじんじゃ)は、伏見・淀城の本丸跡に建ち、淀、納所(のうそ)、水垂(みずたれ)、大下津( おおしもず)の産土神として鎮座しています。ご祭神は、豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)、高皇産霊神(タカ …

與杼神社のイチョウの黄葉♪まるで鳥居のような黄金色の銀杏の木(伏見・淀) もっと読む »

三栖神社 黄金の敷きイチョウ 天武天皇ゆかり出世開運(京都伏見)

京都市伏見区に鎮座する、三栖神社(みずじんじゃ)は、旧下三栖村の産土神として古くから信仰を集めていおり、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りしています。ご由緒は飛鳥時代、天武天皇元年(672年)、大海人皇子(後 …

三栖神社 黄金の敷きイチョウ 天武天皇ゆかり出世開運(京都伏見) もっと読む »

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日)

京都市西京区の「善峯寺(よしみねでら)」にて、竹林整備のボランティアを募集します。 整備活動日は2024年11月17日(日)です。 善峯寺は京都西山三山のひとつで、西国三十三 所巡礼第20番札所です。 平安時代の創建以来 …

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日) もっと読む »

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京

美味しい筍を栽培するため、敷き藁用草刈りを2024年11月3日(日祝)に実施。京都西山産の美味しい筍を来春産出するために、竹 林内に敷き藁・土入れ作業をする準備として小塩地区内に自生している茅、草類を除草します。除草後稲 …

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京 もっと読む »

ナッツバタードリンク専門店TheSeed(淀本町商店街)京都伏見

京都市伏見区淀エリアにある淀本町商店街に、「ナッツバタードリンク専門店TheSeed」というカフェが2024年10月にオープン。これまでにない風味豊かなナッツの飲み物が飲めるお店が登場。テイクアウトも可能。お店の場所は、 …

ナッツバタードリンク専門店TheSeed(淀本町商店街)京都伏見 もっと読む »

京都の紅葉“穴場”スポット♪知る人ぞ知る隠れた紅葉をゆったり愛でる

本格的な秋が到来し、京都にも紅葉のシーズンがいよいよ到来。京都市内の中心部には、ガイドブックに掲載されたり、テレビや雑誌で取り上げられている有名な紅葉の名所や名刹がたくさんあります。ただ、人気の場所だけに混雑や渋滞もしば …

京都の紅葉“穴場”スポット♪知る人ぞ知る隠れた紅葉をゆったり愛でる もっと読む »

京都の紅葉“穴場”スポット
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉

京都西山ってどんなとこ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいました。東山、北山は観光地として有名ですが、西山の認知度は、まだまだこれからで知 …

京都の紅葉“穴場”スポット
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉
もっと読む »

京都の紅葉“穴場”スポット
西京編②嵐山のすぐ近く♪紅葉の隠れた名所

京都を代表する景勝地・嵐山。秋は京都随一の紅葉の名所として世界的にも知られており、シーズンには国内外の観光客で大混雑。紅葉のピークの週末や休日には、紅葉を見に来たのか?人を見に来たのか?分からなくなってしまいそうです。 …

京都の紅葉“穴場”スポット
西京編②嵐山のすぐ近く♪紅葉の隠れた名所
もっと読む »

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京)

楊谷寺(ようこくじ)は、山号を立願山(りゅうがんざん)といい西山浄土宗の寺院。 平安時代の大同元年(806年)、東山にある清水寺を開山した延鎮(えんちん)上人が、眼病平癒にご利益があるとされる「十一面千手千眼観世音菩薩」 …

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京) もっと読む »

光明寺の紅葉♪カエデに染め上げられた錦繍の「もみじ参道」長岡京

報国山光明寺(こうみょうじ)は、西山の麓に佇む西山浄土宗(せいざんじょうどしゅう)の総本山。平安時代の承安5年(1175年)、宗祖円光大師・法然上人が日本で最初に念仏の産声を上げられた立教開宗の地で、正親町天皇から「浄土 …

光明寺の紅葉♪カエデに染め上げられた錦繍の「もみじ参道」長岡京 もっと読む »