上桂川のアマゴ釣り解禁♪2023年3月12日(日)午前6時から(京都京北)
2023年の上桂川のアマゴ釣りが2023年3月12日(日)午前6時から解禁されます。今年は20,000尾(稚魚・成魚)を解禁前1回、解禁後に2回放流を予定しています。天然アマゴの生育も良好。キャッチ&リリース区間も拡大(本流早稲谷合流第一堰から上流と支流早稲谷第一堰から上流の2箇所)、さらにお楽しみいただけます。区間の詳細はチラシをご確認ください。上桂川は、京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な京都市の西域を流れる「桂川(大堰川)」の最上流部の名称です。清冽な流れは、約1200年以上前の平安時代から極上の鮎の漁場としても知られています。鮎釣りの解禁に先駆け、渓流の女王とも称されるアマゴ釣りをお楽しみください。エサ釣りだけではなく、ルアー、フライを含む毛鉤での釣りも可能です。
上桂川のアマゴ釣り~詳細情報~
■解禁日:2023年3月12日(日)6:00~9月30日(土)日没まで
■遊漁料(全ての本・支流):年券6,000円(監視員に支払う額7,200円)、日券3,000円(監視員に支払う額4,500円)
※日券は3月18日(土)から販売
<ご注意事項>
上桂川には「漁業権」が設定されており、遊漁券なく魚類を捕獲することはできません。また、魚の捕獲方法について様々な規定があります。
・漁をされる方は指定の遊漁料を納付して組合の発行する遊漁承認証(遊漁券)を必ず携帯して入川してください。
・遊漁券(年券)は、地元販売店・京都市内の取扱釣具店で前売り購入できます。
・年券のみ、漁協事務所の扱いで通信販売による購入ができます。日券は地元販売店でのみ取り扱いします。
・18歳以下は遊漁料がかかりません。但し購入後は払い戻しできませんのでご注意ください。
・遊漁券は竿を出す前に必ず購入ください。無券での入川はいかなる理由であろうと密漁者扱いとなります。
・アマゴは竿(エサ、毛ばり、ルアー)釣りのみです。網類による採捕、夜間の釣りは禁止します。
・体長12cm以下のアマゴは放流してください。
・遊漁券はいかなる理由があっても再発行はできません。
<身体障がい者割引>
身体に障がいのある方の遊漁料は年券に限り半額となります。遊漁券の発行は漁協事務所で本人確認のうえ行います。営業日時をご確認の上、身障者手帳と本人であることを証明するものを持参し、漁協事務所で購入下さい。現場での監視員売りは密漁扱いとなり、割引適用できません。
2023年上桂川アマゴ釣り場案内マップ
◆パンフレットのダウンロードはこちらをクリックください
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
開催場所 | 上桂川流域一帯 |
所在地 | 京都市右京区京北周山町アチラ谷(上桂川漁業協同組合) |
アクセス | ※車でお越しの方 市内より国道162号線(周山街道)に入り福王子交差点から高雄を経て京北へ 京都縦貫道園部I.Cから府道19号線道、78号線を経由し京北へ ※バスでお越しの方 JR京都駅・阪急大宮駅・二条駅等からJRバス周山行き乗車(京都駅から約1時間30分)、周山から上流部へは京北ふるさとバスに乗換 |
解禁日時 | 2023年3月12日(日)6:00~9月30日(土)日没まで |
遊漁料 | 年券6,000円(監視員に支払う額7,200円)、日券3,000円(監視員に支払う額4,500円) ※日券は3月18日(土)から販売 |
TEL | 0771-52-0134(上桂川漁業協同組合) |
URL | http://www.kamikatsura.info |
(掲載日:2023年3月8日 情報提供:上桂川漁業協同組合)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
京都市右京区京北(京北)の黒田地域では、“黒田の秋ににぎわいを”と25年間続いてきた「黒田ふれあいま...
詳しく読む -
歴代天皇もこよなく愛した皇室ゆかりの“禁裏御料”で枝垂れ桜を愛でる京北(けいほく)は京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じ...
詳しく読む -
2023年の上桂川のアマゴ釣りが2023年3月12日(日)午前6時から解禁されます。今年は20,00...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
例年4月第2日曜日(2023年は4月9日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列」(ほう...
詳しく読む -
西日本ジェイアールバスと嵐電(京福電車)のフリーきっぷを販売。栂尾山高山寺・石水院拝観付き。オリジナ...
詳しく読む -
2023年の春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代行列」を実施しま...
詳しく読む -
大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区洛西、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力向上を...
詳しく読む