kyotototteoki

元祖京都 第一旭 龍谷大横店♪多彩なセットメニュー&学割ラーメン(伏見深草)

京都を代表するラーメン店で行列の絶えない名店「第一旭」。 京都駅の烏丸口と八条口を結ぶ高架道路、橋称「たかばし」に昭和22年(1947年)創業。 当初は、大衆食堂「旭食堂」として営業していましたが、後に屋号を「第一旭」に …

元祖京都 第一旭 龍谷大横店♪多彩なセットメニュー&学割ラーメン(伏見深草) もっと読む »

山科 隨心院「名勝 小野梅園」開園(2025年3月8日~23日)はねずの梅とはねず踊り

随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野郷にある真言宗善通寺派の大本山。小野郷は遣唐使で名高い小野妹子をはじめとした小野氏一族の本拠であった地。世界三大美女のひとりで絶世の美女として知られる「小野小町」は宮中で仁明天皇 …

山科 隨心院「名勝 小野梅園」開園(2025年3月8日~23日)はねずの梅とはねず踊り もっと読む »

山科 隨心院 花の間♪そうだ 京都、行こう。(2025年2月6日~3月14日)

随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの寺としても知られている古刹。昨年、大好評だった花の間が、今年も2月26日(水)~3月14日(金)まで実施します。花の魅力を生かし、 …

山科 隨心院 花の間♪そうだ 京都、行こう。(2025年2月6日~3月14日) もっと読む »

チャイニーズ きんちゃん♪秋冬限定「酒粕ラーメン&酒粕担々麺」伏見稲荷

伏見稲荷大社へ向かう参道入口、師団街道沿いにあるちょっとお洒落な大衆中華料理店「チャイニーズ きんちゃん」。どこかで見たことのある店の設え、さらに「担々麺」が名物、この2つから導きだされた答え、実は伏見桃山にある中華料理 …

チャイニーズ きんちゃん♪秋冬限定「酒粕ラーメン&酒粕担々麺」伏見稲荷 もっと読む »

中国料理 くれたけ♪秋冬限定「酒粕ラーメン&酒粕担々麺」伏見桃山

伏見桃山エリアで、地元民が“今日は中華料理を食べに行こか?”と思った時、真っ先に挙がるのが「中国料理くれたけ」です。町中華でありながら、ハイレベルな中華料理が食べられると評判のお店。くれたけの冬の風物詩と言えば、伏見のご …

中国料理 くれたけ♪秋冬限定「酒粕ラーメン&酒粕担々麺」伏見桃山 もっと読む »

さんテラス大原野「CAFEる・ぽん」京都西山の新たなサイクリストの拠点が誕生(西京)

京都西山でのサイクリングが一層快適に♪ 京都西山の山麓に広がる「大原野」は、豊かな自然と歴史あふれたエリア。大原野神社、勝持寺、正法寺、大歳神社、善峯寺、十輪寺、三鈷寺、金蔵寺など由緒ある社寺、梅、桜、紫陽花、紅葉など四 …

さんテラス大原野「CAFEる・ぽん」京都西山の新たなサイクリストの拠点が誕生(西京) もっと読む »

京都とっておきの「節分祭&節分会」開催の神社&寺院(2025年2月2日)

京都の多く社寺では、暦の上では春の始まりである立春の前日に毎年「節分祭」が開催されます。節分は春夏秋冬の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで「季節を分ける」ことを意味しています。なかでも春は一年の始 …

京都とっておきの「節分祭&節分会」開催の神社&寺院(2025年2月2日) もっと読む »

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定

京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …

府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定 もっと読む »

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社

令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。十二支の巳(み)は、動物の「蛇(へび)」を指し、インドや中国では古くから、金運開運、豊穣をもたらす縁起の良い生き物として神 …

京都 巳年のパワースポット2025年♪蛇と弁財天ゆかりの寺院と神社 もっと読む »

京都西京「樫原弁財天」一年一度だけ御開帳される秘仏

京都市西京区の樫原(かたぎはら)は、山陰街道(※1)と物集女街道(※2)が交差する古代からの交通や物流の要衝で、江戸時代には宿場町と本陣(公家や参勤交代の大名の休憩・宿泊場所)が置かれ栄えた町です。現在でも江戸時代さなが …

京都西京「樫原弁財天」一年一度だけ御開帳される秘仏 もっと読む »