大石神社の紅葉♪忠臣蔵「大石内蔵助」ゆかりの神社(京都山科)
大石神社は、大石内蔵助を祭神とする神社で、赤穂事件(忠臣蔵)の際、大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅があった岩屋寺の北隣に佇んでいます。
創建は、昭和初期に赤穂浪士を熱心に崇拝していた浪曲師の吉田大和之丞(2代目吉田奈良丸)が、大石内蔵助ゆかりの地に神社を創建することを計画。
全国の崇敬者の募金により昭和10年(1935年)社殿が竣工されました。
主君の仇討ちという大願を果たしたことにちなみ「大願成就」の信仰を集めています。
宝物殿(無料)には、討ち入りの様子を描いた「四十七士図屏風」などの赤穂四十七義士ゆかりの品や大石内蔵助直筆の書などが展示されています。
摂社の義人社には討ち入りのための武器調達に貢献した堺の商人・天野屋利兵衛を祀っています。
大石神社といえば、御神木の「大石桜」は春の花見の名所として有名ですが、秋の紅葉も知る人ぞ知る隠れたスポットです。
岩屋寺と隣接しているので、あわせての拝観がおすすめです。
京都駅(八条口)からは、京阪バス(京都醍醐寺ライン)が便利です。
最寄りのバス停「大石神社」まで、わずか15分で到着です。

【紅葉の見どころ】※見頃は例年11月中旬~下旬
境内の至るところにカエデが植えられています。まずは、参道から社務所へ続く石段の紅葉がお出迎え。
春の桜の時期に比べて、秋は参拝者も少なく、ゆったり紅葉を楽しめ、まさに穴場スポットです。
見どころは紅葉越しの拝殿の眺望、常緑樹の緑色と黄色、橙色、真紅の紅葉のコントラストが絶妙です。





京都駅からわずか15分
山科エリア、世界遺産「醍醐寺」の拝観には、京都駅(八条口)から醍醐寺までの直通路線バス「京都醍醐寺ライン」利用がとても便利。
路線の沿線には、大石内蔵助ゆかりの大石神社や岩屋寺(バス停:大石神社)、小野小町ゆかりの随心院(醍醐北団地)、四季折々の花が美しい勧修寺(バス停:勧修寺北出町)など、山科・醍醐エリアの社寺拝観の主要ルートです。
京都駅のバス乗り場は八条口のりばH4(ホテル京阪京都グランデ)です。
まだまだあります♪
★山科紅葉の穴場スポット一覧をチェック
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
| エリア名 | 山科 |
|---|---|
| スポット名 | 大石神社 |
| 所在地 | 京都市山科区西野山桜ノ馬場町116 |
| 拝観時間 | 境内自由 |
| 拝観料 | 無料(宝物殿無料) |
| アクセス | JR京都駅から京阪バス(京都醍醐寺ライン)醍醐寺行き、JR山科駅前から京阪バス29番大宅行き、四条京阪から京阪バス醍醐ターミナル行き乗車、大石神社下車徒歩3分 |
| TEL | 075-581-4052 |
| URL | https://ooishijinja.com/ |
| X(旧Twitter) | https://x.com/ooishijinja |
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/31 山科聖天 双林院の紅葉♪毘沙門堂に隣接する知る人ぞ知る紅葉名所(京都山科)
山科聖天 双林院(そうりんいん)は、毘沙門堂の北にある毘沙門堂の塔頭で、通称「山科聖天」と呼ばれてい...
詳しく読む -
2025/10/29 勧修寺の紅葉♪借景庭園の紅葉と秋に咲く不断桜との競演(京都山科)
勧修寺(かじゅうじ)は、藤原氏と皇室ゆかりの寺院で真言宗山階派の大本山。 醍醐天皇が母である藤原胤...
詳しく読む -
2025/10/29 毘沙門堂門跡♪2011年「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで一躍有名(京都山科)
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって...
詳しく読む -
2025/09/12 おこしバス♪京都定期観光バス ライトアップ京の紅葉「隨心院と醍醐寺」
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/08 齊藤酒造 英勲 宵飲み Vol.1♪黄昏時の立ち飲み&外飲み(2025年11月8日)京都伏見
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造は、2025年10月24日で創業130周年...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む -
2025/11/08 京の里山 炭焼き&わら細工体験ツアー♪京都市北部山間地域・関係人口創出プログラム
京都市では、北部山間地域の持続的なまちづくりに向けて、地域活動の支援や魅力発信、移住促進等の取組を推...
詳しく読む -
2025/11/02 第6回山科六兵ヱ池公園「地域ふれあい広場」2025年11月2日(京都山科)
大好評につき第6回目の開催が決定♪京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子ども...
詳しく読む





