山科義士まつり

山科の年末の風物詩
山科は人形浄瑠璃や歌舞伎『仮名手本忠臣蔵~九段目山科閑居の場』で有名なように、大石内蔵助が討ち入りまでの間、隠棲した地でもあり、義士にまつわる史跡が多く残っています。
内蔵助と赤穂の義士たちをしのぶとともに、山科の住民と企業、行政が一体となり、地域の健全なコミュニティづくりのために連帯感を育成、高揚することを目的として、昭和49年から始められました。


山科義士まつりのみどころ
山科区全13学区の自治連合会と山科区地域女性連合会、山科経済同友会を中心とした山科義士まつり実行委員会では、毎年創意工夫を凝らし、手づくりのまつりを運営しています。
行列途中の舞台では、東映太秦映画村の協力を得て、「刃傷松の廊下」や「切腹」「連判状改め」「討ち入り」などの芝居が迫力いっぱいに展開されるほか、可愛らしい幼稚園児による子ども義士隊や女性陣による「大石音頭」、「元禄花見踊り」が華を添えます。
更に、まつり当日の写真を対象に「山科義士まつり写真コンクール」が実施され、勇壮な義士の行列や沿道のところどころで上げられる勇ましい勝どきもなかなかのシャッターチャンスとなっています。
是非この山科義士まつりで、遠い日の赤穂義士の歴史に思いを馳せてください。
エリア | 山科 |
---|---|
イベント名 | 山科義士まつり |
所在地 | 京都市山科区安朱稲荷山町18 (出発地の毘沙門堂) |
日程 | 2018年12月14日(金) |
時間 | 10:00~ |
問合せTEL | 075-592-3088 (山科区地域力推進室) |
詳しくはこちら | http://www.gishimatsuri.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
~京都市伏見区、八幡市、京田辺市、京都府観光連盟、八幡市観光協会、京田辺市観光協会連携企画~ 家康...
詳しく読む -
過去6回の開催で約26万杯を販売した人気のラーメンイベントが4年ぶりに復活! 関西ラーメンダービー...
詳しく読む -
「山科旅感」(やましなりょかん)の代表で、東 泰範(あづまやすのり)と申します。京都山科を拠点に「山...
詳しく読む -
伏見区深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を行う...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」...
詳しく読む -
臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺...
詳しく読む -
臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)では「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスロー...
詳しく読む