癒しの「京都・大原の里」でのんびりウォーキング

市内の喧騒から離れて、癒しの里山でのんびりウォーキングを楽しみませんか?
新緑が美しいこの時期にオススメなのは、京都市の北部・洛北に位置する大原で、寺社めぐりとウォーキング!秋の紅葉もキレイですが、新緑の青もみじは見頃時期が長く、マイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュできること間違いなしっ!
今回は、健康マニアの皆さんに「大原の歩き方」をご紹介します!

まずは、国宝・往生極楽院で知られる「三千院」へ

大原バス停から、ゆるやかな上り坂をゆっくり歩くと、徒歩約15分で「御殿門」と呼ばれる三千院の山門に到着。大きな石垣で囲まれた山門は、門跡寺院にふさわしく迫力満点です。境内はかなり広く見どころも多いので、時間に余裕を持ってゆっくり拝観するのがオススメ!

客殿からゆったり眺める「聚碧園(しゅうへきえん)」

客殿の目の前には、「聚碧園」という池泉観賞式庭園が広がります。新緑の季節は、庭園から爽やかな風が吹いてきて、座っているだけでマイナスイオンをチャージできます。客殿では、お抹茶(500円)も楽しめます。癒しの一服はいかがですか?

新緑に包まれる「宸殿」

青もみじに囲まれて見えにくいですが・・
正面に見える建物が「宸殿」です。宸殿は三千院の最も重要な法要である「御懴法講(おせんぼうこう)」を執り行うため、御所の紫宸殿を模して、大正15年に建てられたそうです。

国宝 阿弥陀三尊像を納める「往生極楽院」

三千院で一番大きな「往生極楽院」です。建物は重要文化財、阿弥陀三尊像は国宝に指定されています。注目ポイントは、左右の両菩薩様が共に少し前かがみに跪く「大和坐り」をされているお姿であること。また、阿弥陀様を納めるために、天井を舟底型に折り上げているそうです。

三千院の人気者「わらべ地蔵」

往生極楽院を順路に沿って進むと、池のほとりに人だかりが・・。
観光客に人気のわらべ地蔵です♪いろいろなポーズのお地蔵さまが、全部で6体。
作者は、杉村孝という石像彫刻家だそうです。全部見つけられるか、チャレンジしてみては?

三千院の参道でお買い物

三千院の参道には、大原の名産品がたくさん並びます。
ゆずポン酢も人気ですが、夏バテに効果があると言われる、赤しそジュースがオススメ!
お店の方によると、毎年まとめ買いをされる方がおられるそうです。

大原のお土産で外せないのは、絶品の「しば漬け」です!
しば漬け作りに欠かせない赤しそは、最も原品種に近く、学会では、香り・色合い・味わいともに最高級であると、高く評価されたのだとか。パッケージも、レトロでかわいいですよね♪

スポット情報

ルートマップ上スポットA
スポット名

三千院

所在地京都府京都市左京区大原来迎院町

「たんば茶屋」で昼食

大原バス停から、三千院から反対方向に進むと、徒歩約10分で「たんば茶屋」に到着!
田舎のおばあちゃんの家に里帰りしたような、ほっこりする雰囲気のお店です。


「田舎定食」をいただきました。大原の里で採れた新鮮な野菜やしば漬けと、おそばが自慢の定食です。おそばは、きのこそば・山菜そば・ざるそばの3種類から選べます。冷たいきのこそばをチョイス。手作りのおそばは、喉越しも良く食べ応え十分です。

スポット情報

ルートマップ上スポットB
スポット名たんば茶屋
所在地京都府京都市左京区大原草生町130

癒しの里山でのんびりウォーキング

たんば茶屋から寂光院方面へ歩き進むと、のどかな里山風景が広がります。
「東海自然歩道」という遊歩道が整備されており、ウォーキングには最適です。

建礼門院ゆかりのお寺「寂光院」参拝 

桜や紅葉の時期もキレイですが、新緑の青もみじは見頃時期が長く、マイナスイオンをたっぷり浴びることができます。深緑から黄緑へのグラデーションがとてもキレイです。

本堂の中では、お寺の方が寂光院と建礼門院徳子の歴史や、大原女についてお話をしてくださいます。境内には他にも、四方正面の池や諸行無常の鐘などの見どころがいっぱい!

スポット情報

ルートマップ上スポットC
スポット名寂光院
所在地京都府京都市左京区大原草生町676

「大原山荘 足湯カフェ」でひと休み

寂光院から徒歩1・2分戻ると、茅葺屋根のかわいい建物が見えてきます。
「大原山荘 足湯カフェ」です。あまり知られていませんが、大原に温泉があることをご存知ですか?ここは、天然の大原温泉を「足湯」で楽しめるカフェです。

足湯に15分ほど浸かっていると、ジワリと汗が出てきます。
底の石で足つぼマッサージをすると、効果倍増!
ウォーキングで歩き疲れた足を、温泉で癒して帰りましょ。

足湯カフェでは、40分間の足湯とドリンクがセットで720円!大原名物の「しそジュース」をいただきました。甘すぎずすっきり爽やかな味で、口の中いっぱいに赤しその香りが広がります。香り・色合い・味わいともに最高級の赤しそは、ひと味違います!

スポット情報

ルートマップ上スポットD
スポット名大原山荘 足湯カフェ
所在地京都府京都市左京区大原草生町17

今回は、大原の見どころとあわせて、「大原の歩き方」をご紹介しました。
普段、健康のために趣味としてウォーキングを愉しんでいる健康マニアの皆さん!新緑がキレイな時期に、いつものお散歩コースから少し気分を変えて「大原の里」でウォーキングを愉しんでみてはいかがですか?

最後に、ちょこっとご紹介!

大原バス停のすぐお隣に発見しましたっ!
ここが、大原観光保勝会の事務所です。
小さなプレハブ小屋で、驚かれる観光客もおられたそうですが、ここから最旬の観光情報を発信されています!ぜひ、ホームページものぞいてみてください!

(掲載日:2020年4月1日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

スポット情報・お問合せ先

ルートマップ上スポットE
スポット名大原観光保勝会
所在地京都府京都市左京区大原来迎院町81-2
TEL075-744-2148
URLhttps://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/

ルートマップ

 「癒しの「京都・大原の里」でのんびりウォーキング」の記事中のスポットA〜Eはルートマップ上のスポットA〜Eとなります
スポットA三千院
スポットBたんば茶屋
スポットC寂光院
スポットD大原山荘 足湯カフェ
スポットE大原観光保勝会

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。とっておき …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原)

来迎院は三千院入口の魚山橋からさらに呂川(ろがわ)に沿って参道を300メートル登った山懐に佇む、下界と隔絶した雰囲気に包まれた天台宗の古刹。 山号は魚山(ぎょざん)と言い、本堂には、本尊、薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来が …

来迎院の紅葉♪天台声明発祥の地は紅葉の隠れ寺の趣き(京都大原) もっと読む »

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原)

宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として鎌倉時代の嘉禎年間(1235~1238年)に声明の大家・宗快法印により創建。 書院は江戸時代前期に再建され、廊下の天井は伏見 …

宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画(京都大原) もっと読む »

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原)

勝林院は、正式寺名を「魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)」といい、仏教音楽である声明(しょうみょう)の聖地として知られる音楽のお寺です。 平安時代の長和2年(1013年)に僧・寂源(じゃくげん)により声 …

勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原) もっと読む »

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原)

寂光院は飛鳥時代の推古2年(594年)に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。 初代住持は聖徳太子の御乳人であった玉照(たまてるひめ)で、日本仏教最初の三比丘尼の御一人で慧善比丘尼と …

寂光院の紅葉♪建礼門院ゆかりの寺院「しば漬け」発祥の地(京都大原) もっと読む »

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原)

実光院(じっこういん)は、天台声明の聖地である天台宗魚山大原寺勝林院(しょうりんいん)の僧房のひとつ。 室町時代の応永年間(1394~1428)に宗信法印により復興されました。本来の境内地は、大原陵(後鳥羽天皇・順徳天皇 …

実光院の紅葉♪紅葉と秋に咲く桜「不断桜」を同時に観賞(京都大原) もっと読む »