六地蔵めぐり
DATE
08月22 2019 - 08月23 2019
TIME
9:00 AM - 4:00 PM
京都の六街道の出入り口に祀られるお地蔵さんを参拝し、無病息災を祈願
京の都の旧街道にある6つの入り口にあるお地蔵さんを順に巡り、家内安全、無病息災を祈願する京都伝統の習わし。
各寺院で授与された6種のお幡(はた)を家の入口に吊るすと、厄病退散、福徳招来のご利益があるという。800年続く伝統行事。寺院名(通称)・6つの街道は以下。
大善寺(伏見地蔵)−奈良街道
徳林庵(山科地蔵)−東海道
上善寺(鞍馬口地蔵)−若狭街道
浄禅寺(鳥羽地蔵)−西国街道
桂地蔵寺(桂地蔵)−丹波街道
源光寺(常磐地蔵)−周山街道
(掲載日:2019年6月27日)
エリア名 | 伏見(大善寺・伏見六地蔵) 西京(地蔵寺・桂地蔵) 山科(徳林庵・山科地蔵) |
---|---|
会場 | 伏見地蔵・鳥羽地蔵・桂地蔵・常盤地蔵・鞍馬口地蔵・山科地蔵 |
所在地 | 大善寺
京都市伏見区桃山町西町24 地蔵寺 京都市西京区桂春日町9 徳林庵 京都市山科区四ノ宮泉水町16 |
日時 | 2019年8月22日(木)〜8月23日(金) 9:00〜16:00 |
TEL | 075-611-4966(大善寺) 075-691-3831(浄禅寺) 075-381-3538(桂・地蔵寺) 075-881-6807(源光寺) 075-231-1619(上善寺) 075-583-0353(徳林庵) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都丹波地域の豊かな自然が育んだ、夏の食を代表する「京都丹波の鮎」。その魅力を広く発信するため、「京...
詳しく読む -
☆7月以降の実施日の発表は、しばらくお待ちください嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」と...
詳しく読む -
竹を自ら加工し、竹林環境の改善に繋がる活動に参加してみませんか? 西京区大原野地域では、NPO法人...
詳しく読む -
伏見深草の地に平安遷都以前より鎮座する藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、勝運と馬の神様として広く信仰...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生 ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見なら...
詳しく読む -
日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は...
詳しく読む -
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
詳しく読む -
伏見にある知る人ぞ知る桜の隠れ寺「墨染寺(ぼくせんじ)」。この寺の桜を知っていれば相当な京都ツウ。寺...
詳しく読む