伏見の新名物♪ニュータッチ凄麺「京都伏見酒粕ラーメン」2月24日関西限定で新発売
ヤマダイ株式会社&玉乃光酒造&とっておきの京都コラボで誕生
ヤマダイ株式会社では、酒どころ伏見ならではのご当地ラーメン「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」を2025年2月24日(月)より、関西エリア限定で新発売します。
伏見酒粕ラーメンは、鶏白湯ベースのスープに酒粕のコク・風味を加えたラーメン。
スープに使用する酒粕はもちろん伏見のお酒。京都伏見に居を構える江戸時代・延宝元年(1673年)創業の老舗酒蔵「玉乃光(たまのひかり)酒造株式会社」の酒粕を使い、コク深く華やかな風味を楽しめる京都らしい一杯に仕上がっています。
商品化にあたって、伏見のラーメン文化をサポートしている、京都市と京都市観光協会が取り組む「とっておきの京都プロジェクト」と地元・伏見在住のグルメと観光を融合させた画期的な観光タクシー「京都グルメタクシー🄬」の岩間孝志氏も全面協力。
関西エリアのスーパーマーケット、ドラッグストア等で販売します。
新発売を記念し、2025年3月1日(土)~4月30日(水)までの2か月間伏見の有名ラーメン店7店舗とコラボした「伏見ラーメンラリー」を開催します。
京都伏見酒粕ラーメン詳細
■商品名: ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン(内容量 118g)
■めん: 独自製法により、表面はツルツル、中がもちもちとした生麺のような食感を実現したノンフライ中細麺です。(めん60g、熱湯4 分)
■スープ:濃厚鶏白湯スープには、玉乃光酒造株式会社の酒粕をふんだんに使用し、鶏の旨みに野菜エキスを合わせたベースに酒粕を加えた、まろやかかつ深いコクと華やかな風味
■具材:チャーシュー、ねぎ、メンマの王道具材3種類
■パッケージ:京都市観光協会の推奨マーク、玉乃光酒造株式会社のロゴをデザイン
<玉乃光酒造からのメッセージ>
酒粕は栄養満点のスーパーフード。みんな大好きなラーメンとのコラボを楽しみながら酒
粕を日々の生活に取り入れていただけたら嬉しいです。
玉乃光酒造株式会社 代表取締役社長 羽場洋介(はばようすけ)
★玉乃光酒造公式ホームページ
https://tamanohikari.co.jp/
<京都グルメタクシー🄬からのメッセージ>
共に大好きな玉乃光酒造・凄麺のコラボは本当に嬉しいです。
見事なまでに、薫りの凄さとクリーミースイートなおいしさが堪能できる一杯に仕上がっています。どうぞお楽しみください!
京都府文化観光大使、京都市観光協会公式メディアパートナー 岩間孝志(いわまたかし)
★京都グルメタクシー🄬公式SNS
(Instagram)
https://www.instagram.com/kyotogourmetaxi/
(ブログ)
https://archette.exblog.jp/
ニュータッチ凄麺
「ニュータッチ 凄麺」は、茹でたての旨さ、再現!まるでお店のラーメンのような本格的な味を追求した、ノンフライのカップ麺全国売上No.1ブランド(※1)です。
10年以上かけて開発した独自技術(特許製法)による、カップラーメンを超えるカップ麺の満足感、生麺を越えた「凄い」をお届けします。
なかでも「ご当地シリーズ」は、北海道から九州まで全28種類(※2)がラインナップ。
自宅にいながら手軽に本格的なご当地ラーメンが楽しめると大好評のカップラーメンです。
※1:インテージSRI+カップ麺ノンフライ市場2023年4月~2024年3月累計販売金額ベース(全国)
※2:2025年1月現在
伏見ラーメンラリー2025
2025年3月1日(土)~4月30日(水)までの2か月間、伏見を代表する人気ラーメン店が集まり企画された、ラーメンスタンプラリー「伏見ラーメンラリー2025」を開催。
全店舗達成者には、特典としてスポーツタオルと達成者限定のオリジナル特典サービス券が進呈されます。
今回、2月24日(月)に新発売する伏見のご当地ラーメン、ヤマダイ株式会社「ニュータッチ凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」の発売を記念し伏見の7店舗とヤマダイ株式会社のスペシャルコラボで実施。
今年の春は、伏見エリアの名店のラーメンとニュータッチ凄麺を食べ尽くそう。
◆伏見ラーメンラリー2025の詳細は下記リンクをクリック♪
https://totteoki.kyoto.travel/events/12142/
(情報提供:ヤマダイ株式会社)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
商品名 | ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン |
発売日 | 2025年2月24日(月) |
販売場所 | 関西エリア限定販売(スーパーマーケット、ドラッグストア等) |
TEL | 0296-48-0133(ヤマダイ株式会社お客様相談室) |
URL | https://www.newtouch.co.jp/ |
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くあります。たくさんの観光客で大混雑してゆっくりとお花...
詳しく読む -
令和7年(2025年)は「巳年(みどし)」で、十干十二支では「乙巳(きのとみ)」の年にあたります。 ...
詳しく読む -
伏見区淀の八大龍王弁財天は、河津桜の名所で有名な淀水路と鳥羽伏見の戦いで幕府軍、新選組、会津藩等の病...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
野菜農家で日本初(※)、全国唯一で初の試みである「ナイトファーム~ライトアップされた畑で京野菜収穫体...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
アルファトラベルは、サステナブルツーリズムを目指して、地産地消のお店を厳選し、現地ガイドにこだわり、...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む