高雄もみじちゃん誕生

三尾マスコットキャラクター「高雄もみじちゃん」
佛教大学と高雄保勝会がコラボレーションして制作した三尾マスコットキャラクター「高雄もみじちゃん」が2018年10月21日に誕生。
2017年に11月に高雄に訪れたみなさんにキャラクター選挙を実施、54体のキャラクターから、見事1位になったのがこの「高雄もみじちゃん」だそうです。
記念写真を撮ってもらえる様に、パネル仕立てにした「高雄もみじちゃん」が、三尾の古刹(神護寺・西明寺・高山寺)を始め、高雄エリア各地に配置されているんだとか。
紅葉と合わせて「高雄もみじちゃん」と一緒に記念撮影をどうぞ。
(掲載日2018年12月3日 情報提供:自然大好き人間)


京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …
平岡八幡宮の桜♪花の天井の特別公開と桜&椿を同時に愛でる(京都高雄・梅ヶ畑)
平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として知られています。 本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘 …
高雄山 神護寺の桜♪凛とした境内を薄紅色に染め上げる枝垂れ桜(高雄)
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られています。 高雄を代表する寺院 …
槙尾山 西明寺の桜♪山桜とミツバツツジの競演(高雄)
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られ …
嵐山高雄パークウエイの桜♪桜並木のトンネルと保津峡の絶景(京都高雄)
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ。途中には、絶景の展望台4カ所、遊園地、ボート、フラワーパーク(菜の花・ひまわり・コスモスなど)、アスレチック、カフェ、 …
府市連携による周遊観光「まるっと京都」ロゴマークが決定
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周遊観光を一層推進していくことを確認し、共通キャッチコピーを「まるっと京都(英語表記:Go Around Kyoto)」と …
RELATED おすすめの関連記事
-
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾...
詳しく読む -
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区に所在する陸上自衛隊 桂駐屯地では、2025年7月29日(火)に「納涼夏祭り(駐屯地一般...
詳しく読む -
ご好評につき満員となりました。 ※希望日時が満員の場合でも、キャンセル発生時には再度予約枠を開放い...
詳しく読む -
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、古来お酒の神様・洛西総氏神、織物・手芸・良縁成就の神として広く敬われ...
詳しく読む