高雄もみじちゃん誕生

三尾マスコットキャラクター「高雄もみじちゃん」
佛教大学と高雄保勝会がコラボレーションして制作した三尾マスコットキャラクター「高雄もみじちゃん」が2018年10月21日に誕生。
2017年に11月に高雄に訪れたみなさんにキャラクター選挙を実施、54体のキャラクターから、見事1位になったのがこの「高雄もみじちゃん」だそうです。
記念写真を撮ってもらえる様に、パネル仕立てにした「高雄もみじちゃん」が、三尾の古刹(神護寺・西明寺・高山寺)を始め、高雄エリア各地に配置されているんだとか。
紅葉と合わせて「高雄もみじちゃん」と一緒に記念撮影をどうぞ。
(掲載日2018年12月3日 情報提供:自然大好き人間)


「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽しめるスポットを集めたコースです。 高雄エリアでは、世界文化遺産の高山寺を拝観、高雄もみぢ家にて「紅葉弁当」に舌鼓した後は、清滝川 …
京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …
平岡八幡宮の桜♪花の天井の特別公開と桜&椿を同時に愛でる(京都高雄・梅ヶ畑)
平岡八幡宮は弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として知られています。 本殿内陣の天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに、綾戸鐘 …
高雄山 神護寺の桜♪凛とした境内を薄紅色に染め上げる枝垂れ桜(高雄)
神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られています。 高雄を代表する寺院 …
槙尾山 西明寺の桜♪山桜とミツバツツジの競演(高雄)
西明寺がある槇尾(まきのお)、神護寺がある高雄(高尾・たかお)、高山寺がある栂尾(とがのお)は、京都市の北西部に位置し、通称「三尾(さんび)」と呼ばれ、室町時代から紅葉の名所として、夏の風物詩「川床」での納涼で広く知られ …
嵐山高雄パークウエイの桜♪桜並木のトンネルと保津峡の絶景(京都高雄)
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ。途中には、絶景の展望台4カ所、遊園地、ボート、フラワーパーク(菜の花・ひまわり・コスモスなど)、アスレチック、カフェ、 …
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市内のコスモスの隠れた名所「80,000本のコスモスの花園」、嵐山高雄パークウェイのフラワーパー...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ ...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
菊の花びらを浮かべた日本酒で一献 京都競馬場の最寄駅、京阪淀駅前から旧京阪国道に向かい約17...
詳しく読む -
京都市と向日市は平成26年(2014年)に「京都市・向日市相互交流宣言」に調印し住民相互の理解を深め...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
イズミヤショッピングセンター六地蔵にて、毎回人気の関西学生プロレス連合「オータムファイト! in I...
詳しく読む