お茶と宇治のまち交流館「茶づな」年末年始は休まず営業♪体験イベント盛りだくさん
「茶づな」は、お茶と宇治のまち歴史公園内にある宇治茶と宇治の歴史・文化を学べる施設。
宇治茶と宇治のミュージアム、宇治川や宇治の町並みが一望の展望テラス、茶畑や園内の自然景観を眺めながら、お茶やお食事がいただけるレストラン、オリジナルグッズやここでしか手に入らない宇治にまつわる商品を販売するミュージアムショップから構成されています。
宇治茶や宇治にまつわる多くの体験プログラムや講座を実施しており、実際に「見て」、「触れて」、「感じる」ことでより宇治茶の魅力を感じていただけます。
年末年始は休まず営業し、大晦日、お正月の三が日(1月1日~3日)も体験イベントを実施します。1月2日と3日は、昨年実施し大好評の新春企画「抹茶de書初め」を開催します。
年末年始も元気に営業していますので、初詣とあわせて、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
年末年始の営業時間&体験イベント情報

2023年締めくくりと2024年新たな始まりを是非茶づなで過ごしてみませんか。
新年は宇治茶の味を知り、歴史を学び、人にちょっと自慢できる知識をつけてみる絶好の機会です。1月2日と3日は新春ならでの企画「抹茶de書初め」を開催いたします。
今年の目標や夢を自分で点てた抹茶の上に書いてみませんか。年始にぴたたりな数量限定のお茶菓子もご用意しています。
体験プログラムは予約不要ですので、最終受付時間までに受付に直接お越しください。なお混雑状況によっては、すぐご案内できない場合もございますので、予めご了承ください。
■ミュージアム・ショップ
営業時間9:00~17:00(ミュージアム最終入場16:30)
■レストラン「とにまる茶づな本店」
1月1日のみ休業
※1月の体験プログラム一覧はこちらをクリック
新春企画「抹茶de書初め」



○新春企画「抹茶de書初め」
自分で点てた抹茶の上に叶えたい目標や夢を書いてみませんか。もちろん絵を描いてもOKです。年始にぴったりなお茶菓子も数量限定でご用意しております。
・実施日:
1月2日(火)、3日(水)10:00~14:30/最終受付14:00
・実施場所:体験室1
・参加費:1,000円
※参加者のみ体験室へご入室が可能です。希望があれば小学生以下のお子様1名が参加される場合のみ、同伴者1名まで可能となります。
※茶菓子は数量限定のため無くなりご提供を終了します。なお、体験は最終受付時間まで参加が可能です。
オリジナル茶筒づくり体験

○和紙から選ぶ!和紙から選ぶ!オリジナル茶筒づくり体験
お茶を湿気から守り、大切な香りを残すために、昔から茶筒が使われています。その茶筒をご自身のお好みに合わせて、インテリアとしても使える茶筒を作ってみませんか。
手に取りたくなる質感と、風合い、高度な印刷技術からなる31種類のデザイン和紙よりお選びください。
・実施日:
12月31日(日)10:00~12:00/最終受付11:30
1月1日(月祝)10:00~15:00/最終受付14:30
・実施場所:体験室2
・参加費:大人1,000円、小人800円(12歳以下、小学生まで)
ほうじ茶づくり体験

○ほうじ茶づくり体験
お茶の香ばしい香りに包まれながら、ご自身の手でほうじ茶を作りませんか。作ったほうじ茶はお土産にお持ち帰りいただけます。
・実施日:
12月31日(日)12:30~15:30/最終受付15:00
・実施場所:体験室2
・参加費:1,000円
※熱い鍋を取り扱うため、小学2年生以下のお子様が参加される場合は、保護者の同伴(1名まで)が必須となります。
※スペースに限りがあるため、他のお客様と同じ鍋で一緒にご案内する場合がございます。
スポット情報
| エリア名 | 宇治 |
|---|---|
| スポット名 | お茶と宇治のまち交流館「茶づな」 |
| 所在地 | 宇治市菟道丸山203-1 |
| アクセス | 京阪宇治線宇治駅より徒歩4分、JR奈良線宇治駅南出口より徒歩12分 |
| 年末年始営業時間 | ミュージアム・ショップ:9:00~17:00(ミュージアム最終入場16:30) レストラン「とにまる茶づな本店」は1月1日のみ休業 |
| TEL | 0774-24-2700 |
| URL | https://uji-chazuna.kyoto/ |
| https://www.instagram.com/uji_chazuna/ | |
| X(旧Twitter) | https://twitter.com/uji_chazuna |
| https://www.facebook.com/chazuna | |
| YouTube | https://www.youtube.com/channel/UC40RSB7k0eXYcTZ_DUO8Kdw |
(掲載日:2023年12月23日 情報提供:お茶と宇治のまち交流館 茶づな)
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/11/04 伏見桃山城の紅葉♪天守を彩る真紅のカエデ(伏見桃山城運動公園)
伏見桃山城は、伏見丘陵の高台にそびえる伏見のランドマークともいえる存在。 実はこの城、昭和39年(...
詳しく読む -
2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
2025/09/08 伏見夢百衆 きき酒会 実りの秋にふさわしい秋酒♪11月頃からは新酒が登場
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。夢百衆のイ...
詳しく読む -
2025/05/15 京都 あじさいの名所♪穴場スポット(伏見・京都西山・大原・京北)
初夏や梅雨の季節を美しく彩る「紫陽花(アジサイ)」は、実は日本原産の花で万葉の世から愛され続けていま...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/27 スパイシー・ダービーin関西♪京都&大阪の人気カレー屋を京都競馬場がジャック
~人気スパイスカレー店50店舗でコラボグッズ&競馬場でオリジナルカレーをプレゼント~ JRA京都競...
詳しく読む -
2025/10/18 西京大原野 大歳神社例大祭 茅の輪くぐり(例大祭から新嘗祭まで)京都西山
大歳神社(おおとしじんじゃ)は、奈良時代の養老2年(718年)創建の式内大社で、大歳大神(おおとしの...
詳しく読む -
2025/12/08 第8回山科検定(2025年12月7日)公開テーマは「中世の山科」
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
2025/11/30 健康・美・御利益ツアー♪穴場の紅葉と精進料理を特別公開のお座敷で@京都山科
京都・山科の魅力を伝える観光ガイド「山科旅感(やましなりょかん)」と、京都のヴィーガンカルチャーを発...
詳しく読む





