京都八瀬「九頭竜大社」開運厄除け九頭竜弁財天大神&金運の白蛇石
九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁天前」バス停が最寄りになります。
主祭神は諸竜神の中でも別格の存在である、慈悲の女神であり、人生における諸々の災いや厄を取り除き、福徳を授ける「九頭竜弁財天」です。
熱心な参拝者として有名なのが、ニデック株式会社(旧日本電産株式会社)の会長・永守重信氏です。50年以上の長きにわたり毎月のように参拝されているそうです。正面の石鳥居は、永守氏により寄進されたものです。
独特の参拝作法の「お千度」


発祥当初より、ご本殿を時計回りに9回まわり巡拝する「お千度」を行うなど独特の参拝作法が伝わります。お千度では一礼する箇所が、以下のように8箇所あります
①ご本殿正面 石段下、②九頭竜絵、③蛇石、④初代御神木、⑤現在の御神木、⑥御発祥の石碑、⑦旧本殿跡、⑧ご本殿の真裏
ご神気があふれる御神苑は、九頭竜弁財天大神様が憩われる場とされており、神泉からは今にも龍神様が現れそうな神秘的な雰囲気です。
龍に囲まれ境内全域がパワースポット


九頭竜弁財天をお祀りしているだけに、境内は龍に包まれ龍神のパワーにあふれています。
手や口を漱ぎ清める手水舎は、龍の口から水が流れ出てきています。境内から湧き出ずる御霊水も龍の口から水が流れ出ており、水を溜める場所は如意宝珠の形になっていて下に蛇口があります。
炎から生み出す龍のお姿

ローソク台での献灯時、蠟が龍のように垂れることを「お姿が出る」と言うそうです。このお姿が現れるとよいことやめでたいことのある前兆「瑞兆」とされています。よく見ると龍のような姿をしたローソクがあります。
金運が授かる奇蹟の白い蛇石


白蛇は、ご祭神の九頭竜弁財天大神様のお使いで、金運、福徳、人望を授けるとされています。
本殿左側の旧御神木横にある「蛇石」は、その白蛇のお姿が出た天然石です。まさに自然の力により生みだされた奇跡の石です。見ているだけで金運・財運に恵まれそうなお姿です。
今回、授与いただいたのは御守り「奇蹟守」と「開運招福水晶竜」です。奇蹟守は、九頭竜弁財天大神様の奇蹟のお力で数多の人達を幸いに導いてくれるそうです。開運招福水晶竜は、九頭竜弁財天大神様のお力と水晶の持つ浄化洗浄、潜在能力を引き出す力の相乗効果で、魔除けと開運招福の強い御利益がるそうです。
スポット情報
| エリア名 | 八瀬 | 
|---|---|
| スポット名 | 九頭竜大社 | 
| 所在地 | 京都市左京区八瀬近衛町681 | 
| アクセス | JR京都駅から京都バス17号系統大原行、四条河原町(京都河原町駅)、三条京阪(京阪三条駅)から京都バス16・17号系統大原行、地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原行乗車、九頭龍弁天前下車すぐ | 
| 拝観時間 | 9:00~17:00(社務所受付)※九頭竜絵と御神苑公開、帝釈天社参拝は16:00まで | 
| 拝観料 | 境内自由 | 
| URL | https://www.kuzuryutaisha.or.jp/ | 
| https://www.instagram.com/kuzuryutaisha.official/ | |
| https://www.facebook.com/kuzuryutaisha | |
| YouTube | https://www.youtube.com/@user-gm1ig1vn4c/featured | 
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
- 
								
																			2025/10/31 宝泉院の紅葉♪書院から眺める額縁紅葉は一服の絵画 夜間ライトアップ実施(京都大原)
宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として鎌倉...
詳しく読む - 
								
																			2025/09/24 京都グルメタクシー🄬♪2025年9月に車両を変更!より快適にグルメ&観光を満喫ください
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む - 
								
																			2025/09/03 京都大原の里に映えるコスモスの花(例年10月中旬が見頃)
京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑...
詳しく読む - 
								
																			2025/09/01 京都定期観光バス(おこしバス)大原三千院と世界遺産比叡山延暦寺
おこしバス(京都定期観光バス)のりば・JR京都駅烏丸口 「おこしバスばす」の愛称で京都の観光...
詳しく読む 
EVENTS おすすめのイベント
- 
							
																	2025/11/16 山科銀座商店街 第二回復活祭@京都山科大宅(2025年11月16日)
かつて京都市山科区大宅(おおやけ)で、隆盛を極めた商店街「山科銀座商店街」が、令和の時代に今年も【1...
詳しく読む - 
							
																	2025/11/01 <祝>国宝指定♪山科疏水・大石内蔵助ゆかりの紅葉をめぐるガイドツアー(3コース)
山科の知る人ぞ知る絶景の紅葉にご案内京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(やましなり...
詳しく読む - 
							
																	2025/11/21 伏見の美酒でまどろみNIGHT@伏見夢百衆(2025年11月21日~29日)
秋の夜長に伏見で集う、17蔵の利き酒とはじまりの1杯を探す旅、新たな日本酒体験を京都伏見で。日本三大...
詳しく読む - 
							
																	2025/10/01 らくさいはぐくみスタンプコレクション2025@京都洛西(10月1日~1月31日)
親子で洛西エリアを巡ってみませんか?洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェクト...
詳しく読む 





