大原三千院の苔
色々な角度で苔を眺めてみて
大原三千院の苔の紹介です。いちどみなさんも行ってみて下さい。
karinさんからの投稿です。

大原三千院は苔が有名です。
庭から見るのも素敵ですが、三千院の中にある様々な窓から苔を眺めてみるとまた違った美しさが楽しめるかもしれません。
また苔地蔵と同じ目線で眺めてみるのも楽しいです。
(掲載日:2019年7月10日 情報提供:karin)

寺院神社情報
エリア | 大原 |
---|---|
寺院名 | 三千院 |
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町540 |
URL | http://www.sanzenin.or.jp/ |

京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑があちらこちらに点在しており、薄いピンク、濃いピンク、白色をはじめ色とりどりのコスモスの花が大原の里山に彩を添えます。あ …
リアル謎解きイベント♪まぼろしの漬物を探せ!~大原里歩き謎解き~を開催(京都大原)
左京の食文化に関わる料理関係者や学識経験者等で構成する左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会では、左京区の「食」に関するもの・ことの継承及び「食」を通した区北部地域の活性化を図る事業を企画・実施して …
京都「遅咲き桜」のお花見スポット~大原編~
平安時代から都人に愛された“癒しの里”大原のお花見
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が2022年にオンエアされ、“癒しの里”として注目度が俄然アップした京都大原。平安時代のいにしえより多くの人に安らぎを与えてきた癒やしの里・大原に人々は何故、 …
まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)
京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …
辻しば漬け本舗“生しばとチーズ”の発酵スイーツ『SHIBACHEE』(シバチー)♪店内にカフェスペースがオープン
大原の新しいご当地スイーツ、生しばとチーズの発酵スイーツ『SHIBACHEE』。 漬物店併設のカフェスペースでは、景色を眺めておくつろぎいただきながら、お召し上がりいただけます。 スポット情報 エリア名 大原 スポット名 …
辻しば漬け本舗“生しばとチーズ”の発酵スイーツ『SHIBACHEE』(シバチー)♪店内にカフェスペースがオープン もっと読む »
とっておきの紅葉“穴場”スポット
~大原編~“癒しの里”をのんびりウォーキングで紅葉めぐり
ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目度がより一層アップした京都大原。いにしえより多くの人に安らぎを与えてきた癒やしの里・大原に人々は何故、癒やされに来るのか …
RELATED おすすめの関連記事
-
デューク・エイセス「女ひとり」の歌いだしのフレーズでも知られる、京都大原三千院は大原の里にひっそりと...
詳しく読む -
京都市内でコスモスの名所を言えば、いちばんに名前が挙がるのが「大原の里」。休耕田を利用したコスモス畑...
詳しく読む -
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、夏の暑さもひと息ついた秋彼岸、大原の里では、例年9月の中旬から下旬(...
詳しく読む -
京都定期観光バスのりば(JR京都駅烏丸口) JR京都駅の中央口の左側、京都中央郵便局の方に歩...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
今年は神輿も通常通り巡行&山国軍楽隊も行進山国神社の例祭に合わせ、例年10月の第1日曜日に開催される...
詳しく読む -
伏見区役所深草支所では、地域経済活性化と移住・定住促進を目指し、深草のいいトコ情報の発信と体感事業を...
詳しく読む -
大好評につき今年もやります!京都西山スタンプラリー♪ 京都西山(にしやま)は北山、東山と並び京都三...
詳しく読む -
京都府旅行業協同組合の「じも旅京都」は、京都府の旅行会社が実施する京都市を中心に地元京都を深く掘り下...
詳しく読む