北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川)
北山杉の里・中川は、ノーベル賞作家・川端康成の小説「古都」の舞台にもなった場所としても知らており、美しい杉木立に囲まれた山里は、清滝川の清流沿いにべんがら塗の民家や丸太乾燥庫の古い建築が建ち並ぶ風情あふれる集落です。
毎月第4土曜日に、中川にある北山杉の里総合センターにて「北山杉の里マルシェ」(青空市)が開催されています。マルシェでは、北山杉や里山の魅力を多くの方に知っていただくことを目的とし、来場される方々をはじめ、他業種の方とも積極的に交流することで北山林業や北山丸太生産地と街をつなぎ、北部山間地域の活性化を目標にしています。
ホームセンターでは手に入らない材木、オリジナル木工品などの商品をはじめ、様々な飲食店の屋台やワークショップなどの出店に加え、木工細工体験や薪割り体験など、北山杉を通じて里山を体験できるイベントなど盛りだくさん。
北山杉の里・中川は豊かな自然に囲まれ、市内中心部より気温も3~5度ほど低く、過ごしやすい地です。次回の開催は8月26日(土)10時~16時です。夏休み最後の思い出に、ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
※雨天の場合は中止となります(開催前日の午前中に判断)。
会場へのアクセスは「きょうとエコサマー」をご利用ください。2023年8月31日まで、大人1人につき小学生2名までの運賃が無料となります。マルシェ会場までのアクセス・西日本JRバス(京北線)も対象となっており、お気軽にお越しいただけます。
※きょうとエコサマーの詳細な情報やご利用方法については、事前に下記リンク(京都府交通政策課)をご参照ください。
https://www.pref.kyoto.jp/tdm/05mm.html
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
北山杉の里マルシェの様子




マルシェでは、山の特色を生かした様々な体験イベントを企画し、小さなお子様でも楽しめるようなワークショップ活動も行っています。ワークショップを通して子どもたちは、自然とのふれあいや木の素材の良さを体感しながら、地域の文化や伝統を楽しみながら知ることができます。
また「山と街をつなぐ」をコンセプトに、情報コーナーを設け、様々なチラシや冊子を配架し、里山の情報と街の情報を来場者の方々に紹介しております。里山で生活される方々には「街の情報」を、街で生活される方々には「里山の情報」をという具合に、チラシや冊子を配布しています。これらの情報は、実行委員が足を運んで収集したものばかり。必要な情報を見つけていただけることを願って、心を込めてセレクトしています。
さらに、京都市から派遣された「北部山間かがやき隊」の奥田隊員がお手伝いに来てくださっています。ブースを訪れた方々に各山村の魅力を熱く丁寧に伝えてくれます。その情熱と知識に触れることで、多くの来場者が北部山間地域の素晴らしさに惹かれ、チラシや冊子を持ち帰られる方が多数いらっしゃいます。その他、「緑の募金箱」も設置し京都の森を守り育てる取り組みも行っております。
★マルシェの出店者&イベント情報は下記のInstagramとFacebookにて随時更新します
(Instagram)https://www.instagram.com/kitayamasuginosatomarche
(Facebook)https://www.facebook.com/kitayamasuginosatomarche

北山杉の里・中川とは


北山杉の里・中川は京都市中心部から国道162号線を北上し、紅葉や川床で有名な高雄の先、市内から約30分の場所に位置しています。川端康成の小説「古都」の舞台になり、幾度も映画やテレビドラマ化され、一躍その名を全国に知られました。古くは仁和寺領、高雄山神護寺領を経て、磨き丸太や垂木(タルキ)生産を行う「北山林業」発祥の地として、数百年の林業の歴史があると言われています。昔から北山杉の他に薪炭、松材、松茸などを生産してきました。
その生業と人の営みが織りなす風景には独特な雰囲気があります。べんがら塗の民家や丸太乾燥庫の古い建築、ユニークな形の台杉、町中に立ち並ぶ丸太、ここにしかない風景が訪れる人々を魅了することでしょう。
スポット情報
| エリア名 | 北山杉の里・中川 |
|---|---|
| スポット名 | 京都北山杉の里総合センター |
| 所在地 | 京都市北区中川川登74 |
| アクセス | 京都駅・阪急大宮駅・二条駅より西日本JRバス周山行き乗車、北山生協前下車徒歩1分 |
| マルシェ開催 | 毎月第4土曜日10:00~16:00(最新情報はSNSにてご確認ください) ※雨天の場合は中止となります(開催前日の午前中に判断) |
| HP | https://www.kyotokitayamamaruta.com/institution/ |
| https://www.facebook.com/kitayamasuginosatomarche | |
| https://www.instagram.com/kitayamasuginosatomarche |
(掲載日:2023年8月21日 情報提供:京都府京都林務事務所)
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/04/28 京都レストランスペシャル2025<大阪・関西万博開催記念>5月12日~7月6日
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
2025/09/02 嵐山–高雄パークウエイ フラワーパーク♪コスモス園オープン(2025年10月1日)
京都市内のコスモスの隠れた名所「80,000本のコスモスの花園」、嵐山高雄パークウェイのフラワーパー...
詳しく読む -
2025/06/06 神護寺クラウドファンディング♪国宝 梵鐘の音を後世へ(6月23日23時まで)
国宝 梵鐘の音を後世へ 京都洛西の紅葉の名所、高雄に位置する神護寺は、空海と真言密教のはじま...
詳しく読む -
2025/09/01 おこしバス♪京都定期観光バス 京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり~
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。 京都の中でもいち早く紅葉が楽...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/11/02 第22回雲ケ畑森の文化祭@京都市北区雲ケ畑(北部山間地域)2025年11月2日
山紫水明の象徴である、鴨川(賀茂川)の源流域に位置し、天然記念物のオオサンショウオが棲む清流の里、京...
詳しく読む -
2025/11/23 ふれあい“やましな”2025区民まつり&山科区防災フェア&やましな健康フェスタ(11月23日)
秋の恒例行事「ふれあい“やましな”区民まつり」は、山科区の人と人がつながる、地域密着活動のまつり。2...
詳しく読む -
2025/11/21 伏見の美酒でまどろみNIGHT@伏見夢百衆(2025年11月21日~29日)
秋の夜長に伏見で集う、17蔵の利き酒とはじまりの1杯を探す旅、新たな日本酒体験を京都伏見で。日本三大...
詳しく読む -
2025/11/08 ふしみなーとフェスタ2025(伏見みなとあかり&ふしみ五四市)京都伏見
ふしみなーとフェスタ+伏見みなとあかり&ふしみ五四市伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと(※)」に...
詳しく読む





