区民発!みんなでつくる「山科いいところMAP」で山科観光を楽しもう♪(京都山科)
山科区では山科の魅力を区内外に発信する「京都山科ブランディング事業」に取り組んでいます。玄関口の山科駅から京都駅まで電車でひと駅5分、大阪駅までは新快速で35分と各都心部への抜群のアクセスを誇りながらも、水と緑豊かな自然に囲まれ、また人情にもあふれた「ちょいなか暮らし」の町です。その良さをより多くの方にお伝えするため、知られているようで知られていない山科の魅力を再発見するために、山科区民や通勤通学の方々に愛すべき「山科のいいところ」を教えてもらい、まちの魅力を紹介する『京都山科いいところMAP』を作成しました。
マップには、ガイドブックにも載っていない地元ならではの和食・洋食・中華の名店、お洒落なカフェ、ケーキや和菓子などのスイーツをはじめとしたグルメ情報、知る人ぞ知る桜や紅葉の名所、イベントやお祭りの情報など、山科の魅力が満載ですのでぜひご覧ください。このマップを見たら山科にお出かけしたくなること間違いなしです。
◆山科いいところMAPのダウンロードはこちらをクリック
魅力いっぱい♪京都山科が住みやすい理由

★交通アクセスが抜群
山科の玄関口である山科駅からはJR京都線・湖西線、地下鉄東西線、京阪大津線の4つの路線が利用でき、どこに行くにも便利。
京都駅へはJRでひと駅5分、大阪駅へは新快速で乗り換え無しの直通35分、京都市内中心部へは、地下鉄東西線で三条京阪まで9分、烏丸御池まで15分。またJR湖西線、京阪大津線利用で、琵琶湖へもすぐ。アウトドア派にも嬉しいロケーション。
★JR山科駅前には複合施設が立地♪スーパーも点在
山科駅前には「ビエラ山科」があり、コーヒーショップ、パン屋、ドラッグストアなどが入店していて、お出かけや帰宅前のちょっとしたお買物や休憩にも便利。地下鉄山科駅直結の「ラクト山科」には、京都初で関西最大級の“食”の大型専門売場がある無印良品があります。地元の生産者や専門店と協業し、生鮮食料品からグローサリーまでこだわりの商品がラインナップ。無印良品らしい、それぞれの生活に寄り添う品揃えと日常に溶け込むシンプルながらもお洒落なデザインの商品が魅力。また、レストラン、宴会場、入浴施設を備えた「京都山科 ホテル山楽」があります。ランチ営業もしているレストランはリーズナブルな価格で地元住民も熱烈ご愛用です。
他にも、区内には品揃えの豊富さに定評がある地域密着型のマツヤスーパーを中心に、20店舗以上のスーパーマーケットが点在。食材や目的に合わせて使い分けができとても便利です。
★山の緑と川の潤いが自慢♪公園も点在
京都市内や大阪駅から、好アクセスの立地でありながら、山に囲まれ緑が豊かで水辺の憩いの空間もたくさんあります。日本遺産として知られる山科疏水(琵琶湖疏水)沿には散策路が整備され、桜や紅葉など四季折々の花や野鳥にも出会えます。また大型公園にはテニスコート、野球場もあり、子供から大人まで多世代の人々に対応しています。
★地域みんなで子供を育てる街
幼稚園(保育所を含む)が35園以上も点在。また、こども園も多くあり、地域全体で子供を育てる雰囲気のある子育て世代に優しい街です。区内には、京都橘大学と京都薬科大学があり、学生と地域が協働して、健康や学びのイベントが開催されるなど、人と地域の繋がりが根付いています。
“子供のうちに伝統文化に触れる機会”を大切にとの考えで、小学校では地域の方の協力のもと「能楽体験」を開催しています。また京都大学が所有する「花山天文台」(かざんてんもんだい)があり、土日の昼間には一般開放され、親子向けの観測イベントも開催されています。昭和4年(1929年)に開設以降、現役では日本最古の望遠鏡が稼働しており、“アマチュア天文学の聖地”とも呼ばれています。
★歴史浪漫あふれる寺社、伝統工芸など“京都らしさ”も味わえる
小野小町ゆかりの寺で梅の名所「随心院」、天台宗京都五門跡のひとつで紅葉や桜の名所「毘沙門堂」、平安時代に造られた古庭が残る皇室と藤原氏にゆかりの深い「勧修寺」、忠臣蔵で知られる大石内蔵助ゆかりの「岩屋寺」や「大石神社」、江戸時代の面影が残る「旧東海道追分」などの名所旧跡は山科の歴史を感じさせてくれます。また、区内には国指定の伝統工芸品にも指定されている「京焼・清水焼」の生産地でもある山科「清水焼団地」があり、手び練りや絵付け体験など陶芸体験やお買物も楽しむことができます。
スポット情報
| エリア名 | 山科 | 
|---|---|
| スポット名 | 山科区一帯 | 
| マップ | 山科いいところMAPのダウンロードはこちらをクリック | 
| お問い合わせ | 075-592-3066(山科区役所地域力推進室) | 
| URL | https://www.city.kyoto.lg.jp/yamasina/ | 
(掲載日:2022年12月6日 情報提供:山科区役所地域力推進室)
RELATED おすすめの関連記事
- 
								
																			2025/10/28 日向大神宮「京のお伊勢さん」の紅葉♪国宝琵琶湖疏水に近い紅葉の穴場(京都山科)日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしていることから「京... 詳しく読む
- 
								
																			2025/10/30 本圀寺の紅葉♪日蓮宗の大本山は隠れた紅葉スポット(京都山科)山科疏水(琵琶湖疏水)沿いに静かに佇む、本圀寺(ほんこくじ)は、日蓮(法華)宗総大五山の初発唯一の寺... 詳しく読む
- 
								
																			2025/10/29 勧修寺の紅葉♪借景庭園の紅葉と秋に咲く不断桜との競演(京都山科)勧修寺(かじゅうじ)は、藤原氏と皇室ゆかりの寺院で真言宗山階派の大本山。 醍醐天皇が母である藤原胤... 詳しく読む
- 
								
																			2025/10/31 山科疏水(琵琶湖疏水)の紅葉♪全長約4km続く紅葉の並木道(京都山科)山科疏水は、明治23年(1890年)に完成した琵琶湖と京都を結ぶ人工の水路「琵琶湖疏水」の山科エリア... 詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
- 
							
																	2025/10/18 西京大原野 大歳神社例大祭 茅の輪くぐり(例大祭から新嘗祭まで)京都西山大歳神社(おおとしじんじゃ)は、奈良時代の養老2年(718年)創建の式内大社で、大歳大神(おおとしの... 詳しく読む
- 
							
																	2025/04/04 野菜のマルシェ 西山の恵み♪2025年は毎月第2・第4金曜日に開催@TauT阪急洛西口京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野... 詳しく読む
- 
							
																	2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを... 詳しく読む
- 
							
																	2025/11/02 第6回山科六兵ヱ池公園「地域ふれあい広場」2025年11月2日(京都山科)大好評につき第6回目の開催が決定♪京都市山科区の鏡山学区の地域の人々の交流を深めるため、地域の子ども... 詳しく読む





