【山科①】京都駅から1駅!電車で約5分で行ける穴場スポット

出発は、京都駅!
東山を超えるので山科ってちょっと遠そうなイメージがありますが、京都駅から1駅、約5分というアクセスの良さ!
アクセスは良好なのに、落ちついて観光ができる数少ない穴場です。

1892年に作られた琵琶湖疏水
「山科疏水」

琵琶湖の水を京都へ引き込もうと、1892年に作られた琵琶湖疏水。山科疏水と呼ばれる部分は、琵琶湖疏水の分線にあたります。四ノ宮から日ノ岡までの両岸約4kmは、東山自然緑地として整備されていて、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約800本の桜並木が続きます。

足元には菜の花も咲くので、両方の花見が楽しめる人気スポットとしても人気です。
春うららかな景色に心が弾みますね。

にぎわうものの、有名スポットほど混み合わないので、のんびり散策できます。毘沙門堂への参道や、天智天皇陵にもつながっていて、ハイキングにもぴったりですよ。

住所:京都市山科区安朱馬場ノ西町 ほか
電話:075-643-5405(京都市建設局 南部みどり管理事務所・土・日・祝日を除く8:30〜17:00)
アクセス:市営地下鉄御陵駅または、市営地下鉄山科駅下車 徒歩約10分

京都七福神・毘沙門天が祀られている
「毘沙門堂(毘沙門堂門跡)」

山科疏水を途中で離れ、北に10分ほど歩いたところにある毘沙門堂。
山科盆地を見おろす山腹にあり、天台宗京都五門跡のひとつです。
「毘沙門堂」と呼ばれているのは、本尊に京都七福神の毘沙門天を祀っているから。

紅葉の名所として有名ですが、古くから桜の名所としても知られていて、藤原定家が『名月記』に花見に訪れたと記しているほどです。

本堂の脇のソメイヨシノや一切経蔵前のしだれ桜など、50本の桜が咲きますが、一番の見どころは宸殿前の毘沙門しだれ。江戸時代から受け継がれているしだれ桜で、樹齢約150年を超える大樹です。その大きさは高さ約10m、枝張り約30mもあって迫力満点!

住所:京都市山科区安朱稲荷山町18
電話:075-581-0328
拝観時間:8:30〜17:00(最終受付 16:30)
拝観料:大人 500円
アクセス:JR山科駅、市営地下鉄山科駅、京阪山科駅 下車 徒歩約20分

花見を楽しんだら、小腹も好きますよね。
周辺のオススメグルメスポットもご紹介します!

ジューシーさに圧倒される絶品とんかつ
「とんかつ食堂 熟豚(じゅくとん)」

山科駅すぐ近くに、2017年10月にリニューアルオープンした「とんかつ食堂 熟豚」。ジューシーさに圧倒される絶品とんかつがいただけると人気です。

熟成肉で有名な精肉店「京都中勢以(なかせいにくづき)」の熟成豚肉を扱っていて、京都の揚げ物好きには有名なお店です。分厚いお肉は食べごたえ充分。具だくさんの豚汁もついて、おなかいっぱいになること間違いなし。午後からの散策も元気よく出かけられますね。

住所:京都市山科区竹鼻西ノ口町57-1
電話:075-595-0295
営業時間:10:45〜20:00(ラストオーダー19:30)
定休日:木曜日、不定休月1、2回
https://www.facebook.com/tonkatujyukuton/

新鮮な朝挽き若鶏の炭火焼
「グリルバード」

地下鉄山科駅を出て15秒、ほぼ駅直結のグリルバードは、炭火焼がおいしいお店。
夜営業がメインですが、火・水のみ12〜15時でランチ営業をしています。

店名からもわかるように、鶏料理が得意で大好評。ランチは限定10食で、新鮮な朝挽き若鶏の炭火焼が味わえます。メインの若鶏の炭火焼きはセセリの炭火焼きなど3種類から選べるほか、2種をそれぞれハーフで注文も可能。ほかに農園から仕入れる新鮮野菜のサラダ、スープにごはんorバゲットが付きます。昼呑みもOK!

住所:京都市山科区安朱桟敷町23 ラクトA棟 地下2階1204
電話:075-582-5033
営業時間:月〜土  17:30~24:00(L.O. 23:00)
【不定期でランチ営業】12:00~15:00(L.O. 14:00)
※ランチは売り切れ次第終了
定休日:日曜日・不定休
アクセス:市営地下鉄 山科駅下車すぐ/京阪・JR 山科駅下車 徒歩約3分
http://www.grilled-birds.com/

(編集日:2021年3月18日 取材:Kyotopi

※新型コロナウイルス感染症などのため、営業時間や定休日は変更される場合がございます。詳しくは、各施設のホームページにてご確認ください。

スポット情報

エリア山科
スポット名山科疎水
所在地京都市山科区安朱馬場ノ西町
TEL075-643-5405
(京都市建設局 南部みどり管理事務所)
※土・日・祝日を除く8:30〜17:00
アクセス市営地下鉄御陵駅または、市営地下鉄山科駅下車 徒歩約10分

京都山科の禅寺「華山寺」で写経体験を開催(毎月第1木曜日)

臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺。毎月第1木曜日に写経体験を開催しています。普段一般公開していない庭の枯山水を眺めながら、心を落ち着かせ、筆を通して自分 …

京都山科の禅寺「華山寺」で写経体験を開催(毎月第1木曜日) もっと読む »

京都山科 華山寺マルシェ(12月9日開催)出店者募集中♪

京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)では「お寺がはじめる 手づくりの輪」というスローガンを掲げ、地域の輪を広げる・繋ぐ場として「華山寺マルシェ」を今年の春に初めて開催。参加者のご要望にお応えし、第二回の開 …

京都山科 華山寺マルシェ(12月9日開催)出店者募集中♪ もっと読む »

京都山科の禅寺「華山寺」で坐禅会を開催(毎月第1土曜日)

臨済宗妙心寺派の寺院「獅子窟 華山寺」(ししくつかざんじ)は、京都山科の北花山の地にひっそり佇む禅寺。毎月第1土曜日に坐禅会を開催しています。普段一般公開していない庭の枯山水を眺めながら、朝から坐禅を組み、心を整える機会 …

京都山科の禅寺「華山寺」で坐禅会を開催(毎月第1土曜日) もっと読む »

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送

街歩きの達人・タモリさんが“ブラブラ”歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る「ブラタモリ」。話題の出来事や街に残された様々な痕跡に出会いながら、街の新たな魅力や歴史・文化などを再発見する番組です。今回「京都山科 …

ブラタモリ「京都・山科~要衝・山科は何を生んだ?~」2023年5月20日(土)放送 もっと読む »

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット

山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきた歴史浪漫あふれる地。アクセスも良く、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、三条京阪駅 …

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット もっと読む »

山科観光PR動画「おこしやす京都山科へ~秋の紅葉編~」を公開(京都山科)

京都市山科区は、JR京都駅からひと駅5分、大阪駅からは新快速で35分と各都心部への抜群のアクセスを誇りながらも、平安京より古い1400年を超える歴史と豊かな自然を感じることができるエリアです。この度、特定非営利活動法人お …

山科観光PR動画「おこしやす京都山科へ~秋の紅葉編~」を公開(京都山科) もっと読む »