「森林の応援団づくり」ふるさと納税型クラウドファンディング(大原野保勝会・京都西山/西京)
大原野保勝会では、京都市産業観光局農林振興室林業振興課の支援にて、地域の竹を生かして自転車ツーリズムを活性化のため、ふるさと納税型クラウドファンディングにて資金調達を実施いたします。京都の豊かな森林づくりに貢献する、熱意あふれる新たなチャレンジに賛同いただき、応援していただける皆様からのご寄付をお待ちしています。
<大原野保勝会とは>
京都西山の景観の維持や観光地としての魅力向上に取り組むことで、地域の活性化を目指し、京都西山エリア(京都市西京区(洛西地域)、向日市、長岡京市、大山崎町)において、周辺の3市1町と地域住民、地域の社寺、飲食店、商店などが連携し、「京都ヒルクライム参拝!」等のサイクルツーリズムの推進、自転車事業者と連携したE-バイクを使ったタケノコ掘りツアーやイチゴ狩りツアーの商品開発等に取り組んでいます。
◆「森林の応援団づくり」ふるさと納税型クラウドファンディングは下記をクリック
プロジェクトの内容
今回の支援を活用して、放置竹林から竹材の切り出しを行い、木と比べ再生力に優れ、持続可能な素材として近年注目を浴びる「竹」を活用したサイクルラックの開発を行います。開発したサイクルラックは、まずは、西山エリアの寺社、店舗等に設置するとともに、次のステップとして、誰もが簡単に組み立てできるサイクルラック製作キットの開発を目指します。サイクルラックの開発を通じて、放置竹林の解消と、サイクルツーリズムの取組による地域活性化に貢献していきます。
<寄付金の使途>
支援額に応じて、サイクルラックの試作品の種類を調整します。
第1目標達成:サイクルラックの試作品を1種類(予定)作成します
・竹材の切出し及び試作品開発原材料費 8万円
・竹材等の移送、サイクルラックの移送及び設置費用 5万円
・サイクルラックデザイン費用 10万円
・サイクルラック試作品及びキット製作費 7万円
第2目標達成:サイクルラックの試作品を2~3種類(予定)作成します
・サイクルラック試作品及びキット製作費 10万円
◆「森林の応援団づくり」ふるさと納税型クラウドファンディングは下記をクリック
支援の皆様へ
京都西山エリアは、源氏物語の舞台となった大原野神社や、西行法師お手植えの西行桜が咲く勝持寺など歴史的名所が数多くあるだけでなく、日本一高級な白子たけのこをはぐくむ竹林や、美しい棚田風景が広がる地域ですが、二次交通の便が悪く、鉄道各駅から観光スポットまでや、観光スポット間を行き来するのが難しく、なかなか観光振興が進みませんでした。
ところが、自転車で社寺を巡る「京都西山ヒルクライム参拝!」をきっかけに、サイクリストには大変魅力を感じてもらえる環境であることが分かり、もっともっと足を運んでもらえるような環境を作りたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。
その取組の第一弾として、「放置竹林の竹を活用したサイクルラック作り」に挑戦し、何とか成功させたいと考えていますので、皆様からの温かいご支援をお願いいたします。
【放置竹林の問題とは】
放置竹林とは、もともとはたけのこ栽培のためなどに植えられた竹林が管理されなくなり、放置されてしまったものです。放置される原因はさまざまですが、輸入タケノコの増加や竹製品の利用の減少、さらに担い手の高齢化による減少など、近年、放置される竹林が増えています。放置竹林の竹の根は周囲へと侵出し、そこに生育する樹木の健全な成長を阻害します。 また、多くの植物は竹より背が低いために陽光を遮られ、やがて枯死していきます。 そのため、放置竹林の拡大を防止すること、伐採した竹を資源として有効活用することが重要な課題となっています。
【竹って有効活用できるの?】
竹は木と比べると再生力に優れており、木を原料とする他の素材よりも持続可能な素材で、世界的に問題になっている森林破壊や地球温暖化、気候変動対策にも有効であることから、近年注目されています。
【プロジェクトの展望&ビジョン】
竹は農薬や大量の肥料も不要で、環境に優しく、かつ安価で安定して手に入りやすい素材です。その竹が京都西山エリアには豊富にあるうえに、放置竹林の竹を有効活用することから、仕入れ単価を抑えることができます。さらに、今回のプロジェクトには竹に精通したNPO法人や企業が、本事業の趣旨に賛同していただいていることから、事業を継続させ、さらに発展させていくことが可能です。
全国的にみても、竹のサイクルラックを設置する店舗などはあるものの、単独の取組となっており、行政界を超えて広域での連携事業として行っているところは存在しません。
京都西山エリア全体で共通のデザインを採用したサイクルラックを設置することで、サイクリストの受入環境を整備し、サイクルフレンドリーなエリア(自転車ならより一層楽しめるエリア)のイメージを浸透させることで、京都西山エリア全体の交流人口の増加、観光振興に繋げていきたいと考えています。
◆「森林の応援団づくり」ふるさと納税型クラウドファンディングは下記をクリック
スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
スポット名 | 大原野保勝会 |
所在地 | 京都市西京区大原野灰方町451 大原野総合自治会館内 |
営業時間 | 平日 9:30~12:00、13:00~15:30 |
TEL | 075-332-6444 |
URL | https://oharanohoshokai.amebaownd.com |
https://www.instagram.com/oharanohoshokai/ | |
https://twitter.com/dftp1io2nusbjlf?s=11 | |
https://www.facebook.com/ooharanohoshokai/ | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UCvyMYyzHvDGR0XQ1x-gODZw |
(掲載日:2022年9月21日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
RELATED おすすめの関連記事
-
10月17日のNHKニュースで紹介されました♪ 京都西山・大原野地域の地元農家の有志グループを中...
詳しく読む -
大原野神社は源氏物語の作者・紫式部がこよなく愛し氏神として崇めた、京都西山の小塩山麓に鎮座する古社。...
詳しく読む -
西京編①紫式部も愛した♪京都西山の紅葉京都西山ってどんなとこ? 京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東...
詳しく読む -
♬♪速報♬♪NHK街角ピアノ スペシャル編「ガルシア・ガルシア 日本を行く」に地蔵院の寺ピアノが登場...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む -
令和7年度の曲水の宴の参観申し込み受付は3月31日締切 城南宮の曲水の宴(きょくすいのうたげ)は奈...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む