大原野フジバカマ園の開園&第10回フジバカマ祭り開催/京都西山・西京
環境省が「準絶滅危惧種」に指定し、幻の花になりつつあるフジバカマ。平成10年(1998年)京都西山の京都市西京区大原野の灰方明治池の近郊で貴重な野生種が発見されて以来、住民の方々が保全に取り組んでいます。
今年も、地域住民を中心に地域の魅力向上を目指す『なんやかんや「大原野」推進協議会』では、丹精込めて栽培されたフジバカマ園を2023年9月23日(土祝)~10月8日(日)までの期間に開園します。あわせて期間中の9月23日(土祝)と24日(日)の両日に「第10回フジバカマ祭」を開催し、地元・大原野産の加工品の販売をします。
京都西山のふもと、緑豊かな大原野でフジバカマの品の良い薄紫色の花と、葉や茎から広がるハーブのような爽やかな香りをお楽しみください。タイミングが合えば、フジバカマを求めて、日本から南西諸島・台湾へ渡るチョウ「アサギマダラ」に出会えるかもしせません。秋の七草のひとつとして古くから人々に親しまれてきた花の魅力にふれて、秋の訪れを感じてみませんか。皆様のご来園を心よりお待ちしております。
フジバカマ園近隣の大原野神社(フジバカマ園から徒歩12分)では、期間限定で「フジバカマ」御朱印を授与しています。また、境内にてフジバカマを生育されています。大原野フジバカマ園のご来園時には、あわせてご参拝ください。
◆大原野神社フジバカマ御朱印はこちらをクリック
<お願い>
来園者用の駐車場はありません。公共交通機関または徒歩・自転車でお越しください。
フジバカマ園周辺は生活道路・農道となっています。路上駐車は近隣住民の迷惑となるため絶対にしないでください。
フジバカマ園とフジバカマ祭り概要
■開園期間:2023年9月23日(土祝)~10月8日(日)
※開園時間は設けていませんので自由にご観賞ください
■場所:京都市西京区大原野南春日町の農地
※アクセス:市バス・阪急バス南春日町バス停から徒歩約5分、市バス・ヤサカバス西竹の里町バス停から徒歩15分
※来園者用の駐車場はありません。公共交通機関または徒歩・自転車でお越しください
■入園料:無料
■内容:フジバカマの鑑賞(約1,000株のフジバカマ)
■第10回フジバカマ祭りの開催
・開催日時:2023年9月23日(土祝)~24日(日)10:00~15:00 ※雨天決行
・場所:フジバカマ園及びその周辺
・内容:大原野産加工品の販売等
※会場名内には飲食スペースは設けていません
■アクセス:南春日町バス停から徒歩約5分、西竹の里町バス停から徒歩15分
駐車場はありませんので,公共交通機関でお越しください
■主催:なんやかんや「大原野」推進協議会
地域住民を中心に構成され、平成27年(2015年)2月に策定された大原野「地域ブランド」戦略に基づき、農業と観光を軸に、京都西山「大原野」の魅力向上を目指して、様々な活動を行っている団体です。
フジバカマ園・フジバカマ祭り会場地図
フジバカマとアサギマダラ
○フジバカマ(藤袴)
フジバカマは「秋の七草」のひとつで、万葉の時代から人々に親しまれてきた植物。 夏の終わりから秋の初めに咲き、花の色が藤色を帯び、花弁の形が袴のようであることから「藤袴」と呼ばれるようになったと言われています。地元の方が丹精込めて栽培された約 1,000 株ものフジバカマは可憐な薄紫色の花を咲かせます。葉や茎から広がるハーブのような爽やかな香りもお楽しみください。タイミングが合えば、フジバカマを求めて、日本から南西諸島・台湾へ渡る蝶々「アサギマダラ」に出会えるかもしれません。
○アサギマダラ
アサギマダラ(浅葱斑)は、チョウ目タテハチョウ科マダラチョウ亜科に分類される蝶の一種。浅葱と黒の翅の模様が鮮やかな大型のチョウでフジバカマなどのキク科植物の蜜を好み移動する。秋には日本本土から南西諸島や台湾へ1000km以上もの長距離を移動することで知られています。浅葱(あさぎ)とは青緑色の古称。
スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
スポット名 | 大原野フジバカマ園 |
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町周辺 |
アクセス | 阪急桂駅西口から市バス西2・臨西2系統「洛西バスターミナル」行、阪急桂駅東口から京阪京都交通バス 13・14系統「長峰」行(本数少ないので要注意)、JR向日町駅・阪急東向日駅から阪急バス63系統「南春日町・洛西バスターミナル」行乗車、南春日町下車徒歩約5分 JR桂川駅・阪急洛西口駅から市バス西4系統・特西4系統「洛西バスターミナル」行、ヤサカバス2系統・3系統 竹の里循環乗車、西竹の里町下車徒歩約15分 |
営業日時 | 2023年9月23日(土祝)~10月8日(日) ※開園時間は設けていませんので自由にご観賞ください |
入園料 | 無料 |
問い合わせ | 075-332-6444(なんやかんや「大原野」推進協議会事務局) ※平日9:30~12:00、13:00~15:30) |
URL | https://www.oharano.org/ |
https://www.facebook.com/NanyakanyaDaYuanYe |
(掲載日:2022年9月1日 情報提供:西京区役所洛西支所地域力推進室)
RELATED おすすめの関連記事
-
TauT阪急洛西口(阪急京都線 洛西口駅改札前)で開催されている野菜のマルシェ「西山の恵み」。好評に...
詳しく読む -
阪急電鉄では、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボレーション企画を2024年3月28日(木)まで実...
詳しく読む -
~新感覚~“紅葉映え”スポット♪京都西山の柿紅葉&モミジバフウ紅葉≠もみじ?これからブーム間違いなし!京都の新感覚の紅葉スポット秋の魅力のひとつと言えば木々の葉が...
詳しく読む -
京都市西京区大原野地域では、NPO法人京都発・竹・流域環境ネットが、地元農家と連携し、放置竹林の再生...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
菅原道真公が在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだ地に鎮座する長岡天満宮。道真公が太宰府へ左遷される途中...
詳しく読む -
別名「桜寺」とも称され、知る人ぞ知る京都伏見の桜の名所「墨染寺(ぼくせんじ)」にて、年に一度の大黒様...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社では、2023年12月9日(土)に、第7回「クリスマスステーションin八瀬」を開催し...
詳しく読む -
お茶と宇治のまち歴史公園内にある、お茶と宇治のまち交流館 茶づなにて「育てる」「作る」「売る」プロか...
詳しく読む