山科 隨心院 花の間♪そうだ 京都、行こう。(2025年2月6日~3月14日)
随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの寺としても知られている古刹。
昨年、大好評だった花の間が、今年も2月26日(水)~3月14日(金)まで実施します。
花の魅力を生かし、歴史を紡いだ寺院のお部屋や美しい庭園をより一層春が感じられるアート空間に演出。
ここでしか見られない景色を、是非お楽しみください。
「能の間」を彩る「極彩色梅匂小町絵図」と花々のコラボレーションは、まさに“百花繚乱”の言葉がぴったり。
境内には、京都市内でも遅咲きの梅として知られている「小野梅園」があり、2024年3月8日(土)から23日(日)まで一般公開されます(要入園料)。
山紅梅、白梅、薄紅梅などの種類があり、最も多い薄紅梅は色を古来より「はねずいろ(朱華色)」と呼ばれ、別名「はねずの梅」とも呼ばれています。
開花の時期には、約200本もの梅の花が訪れる人をその色合いと香りで楽しませてくれます。
「花の間」とあわせて、ひと足早い春のお花見にぜひ拝観ください。
さらに昨年度に新企画として好評でした「Naked花みくじ」を金曜・土曜・日曜限定で実施します。
※掲載の画像は過去開催時のものです
JR東海「そうだ 京都、行こう。」~花の間~
「花の間」はJR東海が、色とりどりに染まる季節をより一層楽しみいただくため、様々な神社やお寺の協力で実現した特別企画。
開催期間中、多くの参拝者にご来寺いただき、今回も随心院・能の間にて開催します。
花のシャンデリアを盛り込み、四方だけではなく上下も彩られ迫力満点。江戸時代の 慶長年間以降に建築された趣のある建物「能の間」が花一色に埋め尽くされます。
お部屋一面が、花世界となる空間をお楽しみください。
監修は東京ミッドタウンや表参道ヒルズでフラワーショップを経営される越智康貴さん。花が描かれた障子や生花などを使い、「能の間」を華やかに演出しアート空間に大変身。
室内を彩る花々とお寺のお部屋やお庭とのコラボ風景はまさに幻想的な世界。
【監修アーティスト】
越智 康貴(Ochi Yasutaka)
1989年生まれ。表参道ヒルズで「DILIGENCE PARLOUR」、東京ミッドタウン(イセタンサローネ)で「ISdF」というフラワーショップを営みながら、花や文章、写真を主軸に様々な表現活動を行なっている。
■開催期間:2025年2月26日(水)~3月14日(金)
■拝観時間:9:00〜17:00(最終受付16:30)
■拝観料:大人:500円、身障者:400円、中学生:300円、小学生以下無料
※小野梅園入園料は大人:300円、小学生以下無料
○開園日時:3月8日(土)~3月23日(日)9:00〜16:30
極彩色梅匂小町絵図とのコラボ&土日祝特別企画
隨心院での花の間企画の目玉は、何と言っても小野小町の生涯を描いた「極彩色梅匂小町絵図」とのコラボレーションに尽きます。この企画のために花を飾っている部分の畳や障子もピンク色に替えているというこだわりぶり。
「極彩色梅匂小町絵図」だけでも華やかなお部屋が、色とりどりの花々に彩られ、まさに極楽浄土の世界のようです。
今年も「Naked花みくじ」を金曜・土曜・日曜に数量限定で実施します。
花みくじとは、和紙で作られた花のオブジェとおみくじがセットになったネイキッドオリジナルおみくじ。
様々な色や形の中から好きな花を選べば、あなただけのメッセージに出会えます。
華やかな授与品&限定御朱印の授与も♪
拝観受付の横には授与所があり、小野小町ゆかりの書籍、便箋、御朱印帳、極彩色梅匂小町絵図をモチーフとした数々の品々が置かれています。
自宅に帰っても“花の間”の余韻が楽しめますね。お守りや御朱印は拝観受付で授与されています。
今年は、3月8日(土)、9日(日)の2日間限定で「梅香る御朱印」(奉納料700円)を授与。
友禅染の技法を使った印刷で、梅のお香を使いほのかに梅の香りがするご朱印となっています。
なくなり次第終了となりますので予めご了承ください。なお、お一人様一枚づつの授与となります。
(情報提供:随心院)
スポット情報
エリア名 | 山科 |
---|---|
イベント名 | そうだ 京都、行こう。春のプラン「花の間」 |
開催期間 | 2025年2月26日(水)~3月14日(金) |
開催場所 | 隨心院 |
所在地 | 京都市山科区小野御霊町35 |
アクセス | 京都市営地下鉄東西線小野駅下車、徒歩約5分 |
拝観時間 | 9:00~17:00(16:30最終受付) |
拝観料 | 大人:500円、身障者:400円、中学生:300円、小学生以下無料 ※小野梅園入園料:大人300円、小学生以下無料 |
TEL | 075-571-0025 |
URL | https://www.zuishinin.or.jp/ |
https://www.instagram.com/zuishinin/ | |
https://twitter.com/Zuishinin_991 | |
https://www.facebook.com/zuishinin/ | |
YouTube | https://www.youtube.com/channel/UC1TuTymPFasRAQQZKSBzCPg |
RELATED おすすめの関連記事
-
境内の九頭龍銭洗弁財天は金運&財運のパワースポット♪本圀寺(ほんこくじ)は、山科疏水(琵琶湖疏水)沿...
詳しく読む -
随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野郷にある真言宗善通寺派の大本山。小野郷は、遣唐使で名高い小...
詳しく読む -
JR山科駅の目の前にある「京都山科 ホテル山楽」。京都駅からひと駅わずか5分、地下鉄東西線山科駅から...
詳しく読む -
随心院は京都市山科区にある真言宗善通寺派の大本山。世界三大美女のひとり「小野小町」ゆかりの寺としても...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
令和7年度の曲水の宴の参観申し込み受付は3月31日締切 城南宮の曲水の宴(きょくすいのうたげ)は奈...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
大原女姿で新緑の大原を歩きませんか?春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代...
詳しく読む -
毎年恒例、伏見の名水ゆかりの地10カ所をめぐるスタンプラリー「伏見名水スタンプラリー」を2025年3...
詳しく読む