春日乃茶屋「よもぎ団子」~京都西山・大原野神社参道の茶店~(京都西京)

大原野神社は、長岡京遷都の際に藤原氏の氏神である奈良の春日大社の神々を大原野の地に分祀したことより、京春日とも呼ばれている古社。
その境内にある「春日乃茶屋」は、地元産のよもぎを使った「よもぎ団子」が名物の茶店。よもぎ団子は美味しいのはもちろん、京都の“モネの睡蓮”とも呼ばれる美しい庭園を眺めながらいただけるのも魅力のひとつです。

飲物とのセットがお得♪
テイクアウトもできますよ

春のメニューです(5月下旬時点)。竹の子ごはん(春限定)、みたらし団子などもあります。秋から冬にかけては「おでん」もメニューに登場します。よもぎ団子は単品(1個)は220円ですが、ドリンクとセットで注文すればお得になります。
お抹茶とのセット(770円)+よもぎ団子1個追加(220円)を注文。よもぎ団子、みたらし団子など全メニューがテイクアウト対応可能です。
メニュー右下に「そば切り こごろ」と書いてありますが、春日乃茶屋さんのお隣にあり、店主の息子さん夫婦が営んでいらっしゃいます。

開放感あふれるお席で
くつろげます

こちらが茶店内のお席です。緋毛氈が掛けられたテーブルに椅子席が設えてあります。屋根の無い開放感のあるテーブル席が2か所、東屋風のお席が1か所、さらに室内のお席がもう1か所あります。屋外の席からは青もみじと美しい庭園が一望。秋には真っ赤に色付いた紅葉を眺めることができます。全て椅子テーブル席で足の悪い方でも安心ですね。

お抹茶セットで一服

餅粉と上新粉で作られたモチモチ食感の生地に濃厚な味わいと香りの大原野産“よもぎ”を混ぜこんでいます。中に入っている粒餡には少量の塩が入っており、一層“あんこ”の甘さが引き立ちます。きな粉の香ばしさもいいアクセント。ほろ苦いお抹茶とほのかに塩味の効いたよもぎ団子の相性は抜群。
ちなみに、よもぎ団子表面の模様は麻の葉を模しているそうです。大原野では昔から春になると麻の葉模様のよもぎ団子を作り、近所で配る風習があったそうです。その伝統を守り伝えたいという想いからこの模様にされているとか。

京都版モネの「睡蓮の池」

お店のお席の真ん前は「鯉沢の池」と呼ばれる池泉回遊式庭園が一望。訪れた時にはちょうど黄菖蒲の花が咲いていました。池を覆う睡蓮の花もちらほらと咲いていました。睡蓮の見頃は5月中旬から8月下旬と長期間楽しむことができますよ。
睡蓮と赤い太鼓橋、この風景、どこかで見たことありませんか?
そうなんです、フランスの印象派画家クロード・モネが描いた「睡蓮の池」に似てると思いませんか。美しい庭園を眺めながら、至福のひとときをお過ごしください。

よもぎの地域ブランド化
プロジェクトにも取り組み

春日乃茶屋の店主さんは、大原野を盛り上げるために「京よもぎ 大原野よもぎ倶楽部」を立ち上げ、よもぎの地域ブランド化のプロジェクトに取り組まれています。大原野神社周辺の休耕田を利用した畑でよもぎを栽培し、よもぎ畑の一畝オーナー募集、よもぎ摘み体験(5~6月)など、様々な試みで知名度アップを目指されています。

大原野神社の青もみじの記事も合わせてお読みください⇒

スポット情報

エリア名西京
スポット名春日乃茶屋
所在地京都市西京区大原野南春日町1152(大原野神社境内)
アクセス阪急桂駅西口より京都市バス臨西2系統(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分
JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(南春日町行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分
営業時間10:00~15:00
定休日不定休(3月中旬~GW、11月1日~12月中旬は無休)
TEL075-332-2281
URLhttp://www2.plala.or.jp/kasuganochaya/index.html

(掲載日:2022年6月7日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

サイクリングのシーズン到来♪京都西山サイクルツーリズムのススメ(西京/大原野)

大原野保勝会と京都市西京区役所洛西支所では京都西山(京都市西京区洛西、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力向上を図ること等を目的に「ツール・ド・京都西山」というブランドを立ち上げ地域の魅力発信やサイクルツーリ …

サイクリングのシーズン到来♪京都西山サイクルツーリズムのススメ(西京/大原野) もっと読む »

紫式部・在原業平・西行法師もこよなく愛した京都西山の桜はまさに「平安絵巻」

京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいます。「東山」、「北山」は観光地として有名ですが、「西山」は、まだまだあまり知られていませんが、西山三山( …

紫式部・在原業平・西行法師もこよなく愛した京都西山の桜はまさに「平安絵巻」 もっと読む »

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の絶景の桜は混雑知らず

京都を代表する景勝地「嵐山」。春は京都有数の桜の名所として知られており、桜の開花時期には国内のみならず海外の観光客で大混雑。特に渡月橋や天龍寺周辺は春休みと重なるピーク時の週末や休日には、桜の花を見に来たのか?人を見に来 …

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の絶景の桜は混雑知らず もっと読む »

京都西山「正法寺梅園」~東山連峰&京都盆地を望む大パノラマ~(大原野/西京)

京都西山の麓、大原野に佇む正法寺(しょうほうじ)は、東山連峰を望む借景式山水庭園・宝生苑の「鳥獣の石庭」と枝垂れ桜が有名ですが、境内には「正法寺梅園」とよばれる梅林があり、知る人ぞ知る京都の隠れた梅の名所です。 正法寺梅 …

京都西山「正法寺梅園」~東山連峰&京都盆地を望む大パノラマ~(大原野/西京) もっと読む »

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)

京都は数多くの名の知れた桜の名所や名刹がありますが、多くの観光客で大混雑してゆっくりとお花見ができませんよね。でも京都駅から電車やバス1本で乗換え無しの場所、嵐山から徒歩圏内の場所、伏見稲荷大社からほんの数駅先に、またま …

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見) もっと読む »

マルシェ上桂・精肉コーナー「コロッケ&ミンチカツ」(西京/上桂駅)

※マルシェ上桂は2023年2月28日にて閉店しました マルシェ上桂は、阪急嵐山線の上桂駅前にある地元密着型スーパーマーケット。どこの町にもありそうなスーパーマーケットのように見えますが、精肉コーナーの充実ぶりは特筆モノ。 …

マルシェ上桂・精肉コーナー「コロッケ&ミンチカツ」(西京/上桂駅) もっと読む »