春日乃茶屋「よもぎ団子」大原野神社参道の茶店(京都西山・西京)

大原野神社は、長岡京遷都の際に藤原氏の氏神である奈良の春日大社の神々を大原野の地に分祀したことより、京春日とも呼ばれている古社。
その境内にある「春日乃茶屋」は、地元産のよもぎを使った「よもぎ団子」が名物の茶店。よもぎ団子は美味しいのはもちろん、京都の“モネの睡蓮”とも呼ばれる美しい庭園を眺めながらいただけるのも魅力のひとつです。

飲物とのセットがお得♪
テイクアウトもできますよ

春のメニューです(5月下旬時点)。竹の子ごはん(春限定)、みたらし団子などもあります。秋から冬にかけては「おでん」もメニューに登場します。よもぎ団子は単品(1個)は220円ですが、ドリンクとセットで注文すればお得になります。
お抹茶とのセット(770円)+よもぎ団子1個追加(220円)を注文。よもぎ団子、みたらし団子など全メニューがテイクアウト対応可能です。
メニュー右下に「そば切り こごろ」と書いてありますが、春日乃茶屋さんのお隣にあり、店主の息子さん夫婦が営んでいらっしゃいます。

開放感あふれるお席で
くつろげます

こちらが茶店内のお席です。緋毛氈が掛けられたテーブルに椅子席が設えてあります。屋根の無い開放感のあるテーブル席が2か所、東屋風のお席が1か所、さらに室内のお席がもう1か所あります。屋外の席からは青もみじと美しい庭園が一望。秋には真っ赤に色付いた紅葉を眺めることができます。全て椅子テーブル席で足の悪い方でも安心ですね。

お抹茶セットで一服

餅粉と上新粉で作られたモチモチ食感の生地に濃厚な味わいと香りの大原野産“よもぎ”を混ぜこんでいます。中に入っている粒餡には少量の塩が入っており、一層“あんこ”の甘さが引き立ちます。きな粉の香ばしさもいいアクセント。ほろ苦いお抹茶とほのかに塩味の効いたよもぎ団子の相性は抜群。
ちなみに、よもぎ団子表面の模様は麻の葉を模しているそうです。大原野では昔から春になると麻の葉模様のよもぎ団子を作り、近所で配る風習があったそうです。その伝統を守り伝えたいという想いからこの模様にされているとか。

京都版モネの「睡蓮の池」

お店のお席の真ん前は「鯉沢の池」と呼ばれる池泉回遊式庭園が一望。訪れた時にはちょうど黄菖蒲の花が咲いていました。池を覆う睡蓮の花もちらほらと咲いていました。睡蓮の見頃は5月中旬から8月下旬と長期間楽しむことができますよ。
睡蓮と赤い太鼓橋、この風景、どこかで見たことありませんか?
そうなんです、フランスの印象派画家クロード・モネが描いた「睡蓮の池」に似てると思いませんか。美しい庭園を眺めながら、至福のひとときをお過ごしください。

よもぎの地域ブランド化
プロジェクトにも取り組み

春日乃茶屋の店主さんは、大原野を盛り上げるために「京よもぎ 大原野よもぎ倶楽部」を立ち上げ、よもぎの地域ブランド化のプロジェクトに取り組まれています。大原野神社周辺の休耕田を利用した畑でよもぎを栽培し、よもぎ畑の一畝オーナー募集、よもぎ摘み体験(5~6月)など、様々な試みで知名度アップを目指されています。

大原野神社の青もみじの記事も合わせてお読みください⇒

スポット情報

エリア名西京
スポット名春日乃茶屋
所在地京都市西京区大原野南春日町1152(大原野神社境内)
アクセス阪急桂駅西口より京都市バス臨西2系統(南春日町 洛西バスターミナル行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分
JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス(南春日町行)乗車、南春日町バス停下車徒歩約8分
営業時間10:00~15:00
定休日不定休(3月中旬~GW、11月1日~12月中旬は無休)
TEL075-332-2281
URLhttps://oharanohoshokai.amebaownd.com/posts/32627217/

(掲載日:2022年6月7日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。とっておき …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日)

京都市西京区の「善峯寺(よしみねでら)」にて、竹林整備のボランティアを募集します。 整備活動日は2024年11月17日(日)です。 善峯寺は京都西山三山のひとつで、西国三十三 所巡礼第20番札所です。 平安時代の創建以来 …

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日) もっと読む »

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京

美味しい筍を栽培するため、敷き藁用草刈りを2024年11月3日(日祝)に実施。京都西山産の美味しい筍を来春産出するために、竹 林内に敷き藁・土入れ作業をする準備として小塩地区内に自生している茅、草類を除草します。除草後稲 …

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京 もっと読む »

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京)

楊谷寺(ようこくじ)は、山号を立願山(りゅうがんざん)といい西山浄土宗の寺院。 平安時代の大同元年(806年)、東山にある清水寺を開山した延鎮(えんちん)上人が、眼病平癒にご利益があるとされる「十一面千手千眼観世音菩薩」 …

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京) もっと読む »

正法寺の紅葉♪通称「西のお大師さん」で石庭と紅葉を愛でる(京都西京)

を正法寺(しょうぼうじ)は山号を法寿山ほうじゅざん)いい、真言宗東寺派の寺院。 奈良の唐招提寺を創建した鑑真和上と共に、唐から日本へ渡来した高弟、智威大徳 が隠世したのが始まりで、天平勝宝年間の創建の古寺。 平安時代の弘 …

正法寺の紅葉♪通称「西のお大師さん」で石庭と紅葉を愛でる(京都西京) もっと読む »

金蔵寺の紅葉♪畢竟紅葉の隠れ寺で京都盆地の絶景を同時に楽しむ(京都西京) 

金蔵寺(こんぞうじ)は山号を西岩倉山(にしいわくらざん)といい、天台宗の寺院。本尊は十一面千手観音。奈良時代の養老2年(718年)に、隆豊禅師(りょうほうぜんじ)が元正天皇の勅願によって創建したと伝わっています。平安時代 …

金蔵寺の紅葉♪畢竟紅葉の隠れ寺で京都盆地の絶景を同時に楽しむ(京都西京)  もっと読む »