広大な自然美をさまざまな桜の香とともに

地下鉄東西線移動が便利!

山科の桜スポットは、山科駅周辺以外にも点在しています。
これから紹介するスポットは、地下鉄東西線での移動が便利なところばかり(大石神社へは三条京阪駅か山科駅からバスにて)。地下鉄1日乗車券を買って、オトクに回るのがオススメです!

桜も美しい、知る人ぞ知る名所
「勧修寺」

市営地下鉄小野駅から徒歩5、6分のところにある勧修寺(かじゅうじ、かんしゅうじ)は、真言宗山階派の大本山で、平安時代、醍醐天皇によって創建。皇室との関係も深い、格式のある門跡寺院です。

門をくぐると「氷室(ひむろ)の池」を中心に「池泉回遊式庭園」が広がっていて、まわりの山を借景に、広大な自然美が楽しめます。夏に咲くスイレンやカキツバタ、ハスの名所として有名ですが、桜も美しく、知る人ぞ知る名所なんですよ。

ソメイヨシノ、ヘイアンシダレザクラ、ボタンザクラなど約40本の桜を楽しむことができます。
特に観音堂と、水面に写る桜が美しいとCMに登場したほどです。
以来参拝客が増えていますが、それでも人気スポットに比べるとゆったり見物できておすすめです。
住所:京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
電話:075-571-0048
拝観時間:9:00~16:00
拝観料:400円
アクセス:市営地下鉄 小野駅下車 徒歩約6分

ご神木として親しまれる名物・大石桜
「大石神社」

赤穂義士の大石内蔵助(大石良雄)を祀るため、大石の山科隠棲所近くに建立された大石神社。
昭和10年(1935)創建の比較的新しい神社で、稲荷山の西側にあります。

境内では、ファラベラ・ミニホースの花子ちゃんが飼育されていて、日中は近くで見物することができます。
名前を呼ぶと寄ってくるほど人懐っこいんだとか!

参道の桜はじめ、必見なのが大石神社名物、大石桜と呼ばれるしだれ桜。早咲きの桜で、ご神木として親しまれています。1935年から植えられていたそうで、高さ約10m、枝が大きく広がり迫力があります。樹齢は90年を超えるそう。花子ちゃんの柵のそばなので、一緒に写真に収めてもおもしろそうです。
毎年、4月第一日曜日に「さくら祭」が催され、露店やお茶席などがもうけられ賑わいます。ライトアップも行われていますよ。
住所:京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
電話:075-581-5645
境内自由・参拝無料【宝物殿(無料):9:00〜17:00】
アクセス:京阪バス「大石神社前」下車すぐ
http://www.ooishijinja.com/

花見を楽しんだら、小腹も好きますよね。周辺のオススメグルメスポットもご紹介します!

住宅街に佇むスモーク専門店
「燻製マーケット」

地下鉄東野駅から徒歩6,7分の住宅街にある燻製マーケットは、燻製づくしのランチがいただけると人気です。
最近は百貨店の催事出店も大好評で、勢いはとどまるところを知りません。

地下鉄椥辻駅から徒歩10分ほど、新十条通り沿いにある燻製菓子店は、前述・燻製マーケットの2号店で”燻製スイーツ”専門店です。燻製マーケット同様、燻製づくしのお菓子を購入することができます。

クセになる味!燻製づくしのお菓子
「燻製菓子店」

地下鉄椥辻駅から徒歩10分ほど、新十条通り沿いにある燻製菓子店は、前述・燻製マーケットの2号店で”燻製スイーツ”専門店です。燻製マーケット同様、燻製づくしのお菓子を購入することができます。

オープン当時からある燻製チーズタルトを中心に、季節によっていろんなメニューが登場。限定ものもあるので、お店で迷いながら選んでみてください。一風変わった京都土産にもオススメです。燻製とお菓子という、ミスマッチのようにも思えますが、食べたらクセになる味を体験してほしいです。
住所:京都市山科区栗栖野華ノ木町15-6
電話:075-285-0267
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日・月曜日
アクセス:市営地下鉄東西線 椥辻駅下車 徒歩約10分
https://twitter.com/smokedsweets

(掲載日2019年3月27日 情報提供:Kyotopi

スポット情報

エリア 山科
寺院名 勧修寺
所在地 京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6
TEL 075-571-0048
拝観料 400円

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット

山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきた歴史浪漫あふれる地。アクセスも良く、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、三条京阪駅 …

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近い隠れたお花見スポット もっと読む »

京都山科に住もう!~ちょいなか暮らしのすすめ~(山科魅力発信動画を配信中)

山科区では山科の魅力を区内外に発信する「京都山科ブランディング事業」に取り組んでいます。京都駅まで電車でひと駅5分、大阪駅までは新快速で35分と各都心部への抜群のアクセスを誇りながらも、水と緑豊かな自然に囲まれ、また人情 …

京都山科に住もう!~ちょいなか暮らしのすすめ~(山科魅力発信動画を配信中) もっと読む »

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見)

京都は数多くの名の知れた桜の名所や名刹がありますが、多くの観光客で大混雑してゆっくりとお花見ができませんよね。でも京都駅から電車やバス1本で乗換え無しの場所、嵐山から徒歩圏内の場所、伏見稲荷大社からほんの数駅先に、またま …

京都駅や嵐山からスグ近くの「桜の隠れた名所」でゆったりお花見(西京・山科・伏見) もっと読む »

隨心院「名勝 小野梅園」はねずの梅とはねず踊り~小野小町ゆかりの寺院~(京都山科)

随心院(ずいしんいん)は京都市山科区小野郷にある、真言宗善通寺派の大本山。小野郷は、小野妹子をはじめとした小野氏一族の本拠であった地。世界三大美女のひとりで絶世の美女として知られる「小野小町」は、宮中で仁明天皇に仕え、晩 …

隨心院「名勝 小野梅園」はねずの梅とはねず踊り~小野小町ゆかりの寺院~(京都山科) もっと読む »

区民発!みんなでつくる「山科いいところMAP」で山科観光を楽しもう♪(京都山科)

山科区では山科の魅力を区内外に発信する「京都山科ブランディング事業」に取り組んでいます。京都駅まで電車でひと駅5分、大阪駅までは新快速で35分と各都心部への抜群のアクセスを誇りながらも、水と緑豊かな自然に囲まれ、また人情 …

区民発!みんなでつくる「山科いいところMAP」で山科観光を楽しもう♪(京都山科) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~山科編~京都駅からJRでひと駅、意外と近い穴場の紅葉

山科(やましな)は、京都駅からJR京都線わずかひと駅(約5分)、京都市内中心部の三条京阪駅から地下鉄東西線で4駅(約9分)に位置しており、ひと足伸ばした観光地として交通至便なオススメのエリア。三方を美しい緑の山に囲まれた …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~山科編~京都駅からJRでひと駅、意外と近い穴場の紅葉
もっと読む »