【高雄③】春こそ訪れたい自然あふれる高雄の山里季節・自然・旅・レジャー・高雄 京都市内の北西部に位置する、山あいの観光地「高雄エリア」。山あいというと、少し遠いような感じも受けますが、京都駅から1時間以内でアクセスできます。北山杉の美しい林を背景に、もみじ、桜、ツヅジなど自然があふれる山里の町、高雄。春こそ訪れてほしい、高雄のオススメスポットをご紹介します。 世界遺産の栂尾山「高山寺(こうさんじ)」 世界遺産の栂尾山 高山寺。創建は奈良時代といわれます。神護寺の別院の時代を経て、建永元年(1206年)に明恵上人が後鳥羽上皇からその寺域を賜り、「高山寺」として再興。国宝でもある鳥獣人物戯画や、日本最古の茶園があることでも有名なお寺です。 2018年9月の台風で大きな被害を受け、災害復旧工事が行われていましたが、2020年3月31日に完了予定。金堂や開山堂など境内の拝観も再開されます。 スポット情報 エリア名高尾スポット名高山寺所在地京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8アクセス京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約15分/JRバス 栂ノ尾バス停下車 徒歩約4分拝観時間8:30〜17:00拝観料大人800円TEL075-861-4204関連URLhttps://kosanji.com/ 金堂前には圧巻のしだれ桜 「神護寺(じんごじ)」 空海が一時過ごし、最澄もここで法華経の講義をしたことがあり、日本仏教を語る上で重要なお寺である「神護寺」。境内はとても広く、自然にあふれ、春には桜も楽しめます。金堂前の石段付近には立派なしだれ桜が植えられており、オススメの撮影スポットです。 厄除けを願って素焼きの皿(かわらけ)を投げる「かわらけ投げ」は神護寺が発祥と言われ、今も蔵院前の広場から絶景の錦雲渓に向かって「かわらけ」を投げて厄除け祈願する人があとを絶たないほど。また平安時代前期(約1,100年前)と鎌倉時代(7〜800年前)の二期にわたる文化財も多く、国宝16点、重要文化財2,372点が所蔵されています。 スポット情報 エリア名高尾スポット名神護寺所在地京都市右京区梅ヶ畑高雄町5アクセス京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約20分拝観時間9:00〜16:00拝観料大人600円TEL075-861-1769関連URLhttp://www.jingoji.or.jp/ 桜とミツバツツジのピンクが一体化「西明寺(さいみょうじ)」 平安時代に弘法大師の弟子、智泉大徳によって開かれた西明寺。神護寺の別院として創建されました。西明寺裏山の槇尾山では、4月初旬になれば、桜の淡いピンクとミツバツツジの鮮やかなピンクが一体化、山全体がピンク色のグラデーションに包まれる見事な景色を楽しむことできます。 スポット情報 エリア名高尾スポット名西明寺所在地京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1アクセス京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約10分/JRバス 槇ノ尾バス停下車 徒歩約5分拝観時間9:00〜17:00拝観料大人500円TEL075-861-1770関連URLhttps://www.saimyoji.or.jp/ 天井の極彩色の花の絵が印象的「平岡八幡宮(ひらおかはちまんぐう)」 周山街道沿い、御室エリアと高雄エリアの中間地点に位置する「平岡八幡宮」。弘法大師(空海)が描いた僧形八幡神像を御神体として創建された八幡宮。 桜の参道だけではなく、椿の名所としても知られています。 本殿は室町時代に焼失したが、足利義満により再建。極彩色の花の絵が44面に描かれた天井は「花天井」と呼ばれ、毎年、春と秋に特別拝観が実施されます。宮司さんから直々に花の天井や弘法大師、足利義満の不思議な話などを聞くことができます。 スポット情報 エリア名高尾スポット名平岡八幡宮所在地京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23アクセス市バス「平岡八幡前」またはJRバス「平岡八幡」下車徒歩約3分拝観時間10:00〜15:30拝観料境内自由、「花の天井」の拝観は800円(お話と大福茶付)TEL075-871-2084 日本庭園も見どころのひとつ「お食事処 高雄路 やまざき」 高雄へ向かう周山街道沿いにある「旅館やまざき」に併設された「お食事処 高雄路 やまざき」高雄や京北への観光に便利で、自然豊かな立地。会席料理や一品料理、ランチバイキングを予約なしでも頂くことができます。 メニューはいろいろありますが「高雄路 やまざき」では、ランチバイキングがオススメ。平日は2200円、土日祝は2800円。おばんざいやミニうどんやそば、ミニどんぶりなどもありますが、目玉は料理人さんが目の前で握ってくれる、お寿司!ネタの種類も豊富、1貫からお好きなだけ握り寿司を頂けます。 お食事もいいのですが、敷地内に広がる手入れの行き届いた日本庭園も見どころのひとつ。美味しいお料理と、この景色、丁寧な接客でゆったりと過ごすことができます。嵐山や金閣寺などの有名観光地からも便利な立地、京都観光の拠点として宿泊もおすすめです。 スポット情報 エリア名高尾スポット名お食事処 高雄路 やまざき所在地京都市右京区梅ヶ畑高鼻町13番地アクセス市バス鳴滝松本町バス停から徒歩約4分営業時間11:00〜21:00定休日年中無休TEL075-881-2303関連URLhttps://yamazaki-takao.jp/ よしでん 高雄、周山街道、神護寺や西明寺へ続く道の角にある、少しレトロな雰囲気が漂う「お食事処よしでん」お母さんが営むゆったりとした時間が流れる地元の食堂。どんぶり、麺類、甘味など、定番の食堂メニューが並びます。 疲れをいやすほっこりとする甘味といえば、おぜんざい。甘さ控えめで、どこか懐かしくほっとする味。お漬物の酸味で口の中が甘くなるすぎることはありません。どんぶりなどのお食事も優しいお味でオススメです。観光で疲れたときに、ほっと一息つける地元の食堂です。 スポット情報 エリア名高尾スポット名よしでん所在地京都市右京区梅ヶ畑殿畑町25アクセスJRバス槇ノ尾バス停から徒歩すぐ営業時間10:00〜18:00定休日不定休TEL075-861-4205 (編集日:2021年3月18日 取材:Kyotopi)※新型コロナウイルス感染症などのため、営業時間や定休日は変更される場合がございます。詳しくは、各施設のホームページにてご確認ください。 【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選!神社・お寺, 歴史, 自然, 旅・レジャー, 体験, NEWS, 高雄【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選!最近は、紅葉の赤もみじより、新緑の青もみじが人気なのをご存知ですか? 京都市の北部には、大自然に囲まれた“穴場の青もみじ”名所がいっぱい♪ まだまだ知られていない、京都の青もみじスポットと、期間限定で開催されるイベントを … 【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選! もっと読む »【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ季節, 自然, 旅・レジャー, 高雄【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ観光シーズンになると大勢の観光客が押し寄せ、混雑する嵐山。ですが美しい時期に訪れたいと思うのはみな同じです。ならば少し工夫して、効率よくゆったり巡ってみませんか?早朝見学や、自然豊かでゆったりできるスポットをご紹介します … 【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ もっと読む »【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里神社・お寺, 季節, 自然, 高雄【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里市内の北西部に位置する高雄エリア。 高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られていま … 【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里 もっと読む »京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉神社・お寺, 季節, 旅・レジャー, 高雄京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉青モミジの海をわたる気分。 三尾で緑陰ウォーキング。 高雄(高尾・たかお)、槇尾(まきのお)、栂尾(とがのお)。京都市の北西部、愛宕山に連なるこのエリアはあわせて「三尾(さんび)」と呼ばれ、古くから京都を代表する紅葉の名 … 京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉 もっと読む »“かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺神社・お寺, 歴史, 体験, 高雄“かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺京都は東、北、西の三方を山に囲まれています。そこからは川が流れ下り、やがて“山紫水明”と呼び称される美しい景観をつくりだしました。山並みから頭ひとつ抜け出る比叡山を北東に望むように、北西にあるのが愛宕山。 比叡山と同じよ … “かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺 もっと読む »
【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選!神社・お寺, 歴史, 自然, 旅・レジャー, 体験, NEWS, 高雄【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選!最近は、紅葉の赤もみじより、新緑の青もみじが人気なのをご存知ですか? 京都市の北部には、大自然に囲まれた“穴場の青もみじ”名所がいっぱい♪ まだまだ知られていない、京都の青もみじスポットと、期間限定で開催されるイベントを … 【とっておきの京都】新緑が眩しい“高雄”を満喫する過ごし方8選! もっと読む »
【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ季節, 自然, 旅・レジャー, 高雄【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ観光シーズンになると大勢の観光客が押し寄せ、混雑する嵐山。ですが美しい時期に訪れたいと思うのはみな同じです。ならば少し工夫して、効率よくゆったり巡ってみませんか?早朝見学や、自然豊かでゆったりできるスポットをご紹介します … 【高雄②】朝活にピッタリ!コーヒー片手にお花見ドライブ もっと読む »
【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里神社・お寺, 季節, 自然, 高雄【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里市内の北西部に位置する高雄エリア。 高雄(尾)山の神護寺、槇尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られていま … 【高雄①】鳥獣人物戯画誕生の地・三尾の里 もっと読む »
京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉神社・お寺, 季節, 旅・レジャー, 高雄京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉青モミジの海をわたる気分。 三尾で緑陰ウォーキング。 高雄(高尾・たかお)、槇尾(まきのお)、栂尾(とがのお)。京都市の北西部、愛宕山に連なるこのエリアはあわせて「三尾(さんび)」と呼ばれ、古くから京都を代表する紅葉の名 … 京都・三尾探訪ウォーキング〈高雄・槇尾・栂尾〉 もっと読む »
“かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺神社・お寺, 歴史, 体験, 高雄“かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺京都は東、北、西の三方を山に囲まれています。そこからは川が流れ下り、やがて“山紫水明”と呼び称される美しい景観をつくりだしました。山並みから頭ひとつ抜け出る比叡山を北東に望むように、北西にあるのが愛宕山。 比叡山と同じよ … “かわらけ投げ”体験で疫病退散 弘法大志ゆかりの高雄山神護寺 もっと読む »