山に囲まれた景勝地・高雄「三尾(さんび)エリア」

市内の北西部に位置する高雄エリア。高雄(尾)山の神護寺、槙尾山の西明寺、栂尾山の高山寺の3つの山に「尾」があることから、「三尾」とも呼ばれています。日本最古の漫画と言われる、「鳥獣人物戯画」が生まれた里としても知られていますね。一面が、錦秋の里山の風景が広がります。

2020年11月6日(金)~8日(日)の3日間「高雄もみじちゃん祭り2020」が開催されます。高雄までの往復バスとお寺の拝観料などがセットになった、お得な特別きっぷを3,000円で販売!(前売販売のみ)また、期間中はJR二条駅から高雄まで臨時バスが運行され、アクセスも便利になります!

神護寺

京都市の西北に位置し、紅葉の始まりも早い高雄山。広大な山内全域が赤く色づくため、秋になるとリュックにスニーカーの山登りスタイルの観光客の方で溢れます。
写真は、高雄橋から望む清滝川沿いのもみじ。

山中の境内には、朱の金堂、大師堂、多宝塔などが斜面の立地にうまく配置されています。

大きな金堂を入って、右手に進むと「弘法も筆の誤り」ということわざの由来となった、弘法大師空海がしたためたとされる「灌頂暦名(かんじょうれきみょう)」の複製を拝観することができます。

スポット情報

エリア名 高雄
場所 神護寺
所在地 京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
アクセス 京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約20分
拝観時間 9:00〜16:00
拝観料 大人600円
TEL 075-861-1769
HP http://www.jingoji.or.jp/

西明寺

平安時代に弘法大師の弟子、智泉大徳によって開かれた西明寺。神護寺の別院として創建された山寺で、神護寺前の高雄橋からは歩いて5分くらい。

清滝川のせせらぎと共に、豊かな自然、美しいの紅葉が広がります。

鐘楼を取り囲むように色づく紅葉は、イチオシの撮影スポットです。

スポット情報

エリア名 高雄
場所 西明寺
所在地 京都市右京区梅ヶ畑槇尾町1
アクセス 京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約10分/JRバス 槙ノ尾バス停下車 徒歩約5分
拝観時間 9:00〜17:00
拝観料 大人500円
TEL 075-861-1770
HP https://www.saimyoji.or.jp/

高山寺

世界遺産に登録されている高山寺は、774年開創の古刹。国宝でもある鳥獣戯画で有名なお寺で、お寺オリジナルの鳥獣戯画グッズはおみやげにもぴったり。

石水院の縁側は、カメラのフレームのようなアングルで、写真を撮ることができます。

高山寺で特別拝観を体験しませんか?
「国宝 鳥獣人物戯画のお寺 世界遺産 高山寺「遺香庵」特別拝観」
予約はこちら⇒

スポット情報

エリア名高雄
場所高山寺
所在地京都市右京区梅ヶ畑栂尾町8
アクセス京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約15分/JRバス 栂ノ尾バス停下車 徒歩約4分
拝観時間8:30〜17:00
拝観料大人800円(石水院)
TEL075-861-4204
HPhttps://kosanji.com/

清滝川周辺

清滝川周辺には多くのもみじが植えられており、紅葉を楽しむことができます。
川辺に降りることもできるので、写真撮影も可能です(足元には十分気を付けてください)

紅葉散策でちょっと寄り道!おすすめグルメ

硯石亭

神護寺で美しい紅葉を楽しんだ後は、途中にある硯石亭で一休み。

『硯石亭』名物の「もみじ餅」と一緒に、少し冷えてきたので、温かい甘酒でほっこり。

The京都の観光地的なお庭席も、たまにはいいですよね。

スポット情報

エリア名高雄
場所お食事処 硯石亭
所在地京都市右京区梅ケ畑高雄町5
アクセス京都市バス 高雄バス停下車 徒歩約20分
営業時間9〜17時
定休日不定休(11月は無休 / 1月と2月はお休み)
参考記事https://kyotopi.jp/articles/xd2cc

とが乃茶屋(高山寺エリア)

周山街道沿い、山中にぽつんと佇む、知られざる絶景の茶屋が『とが乃茶屋』です。

畳のへりから天井まで一面の窓のまわりはすべてが楓。撮影時期は青もみじの美しい季節ですが、秋が深まると店内が真っ赤な紅葉に抱かれます。

写真はおすすめ「湯豆腐定食」。湯豆腐にお鉢、季節の一品、ご飯や椀物などがついて1800円。絶景の紅葉をプライベートな空間で楽しめるのはかなりの満足感ですよ。

スポット情報

エリア名高雄
場所とが乃茶屋
所在地京都市右京区梅ケ畑栂尾町3
営業時間9:00〜17:00 、17:00〜20:30は予約で営業
定休日木曜
TEL075-861-4206
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

(掲載日:2020年10月30日 編集:とっておきの京都プロジェクト

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり

定期観光バスで京都市郊外の紅葉名所の高雄と奥嵯峨へ行きませんか?京都の中でも、いち早く紅葉が楽しめる高雄エリアへご案内いたします。世界遺産登録の「高山寺」(こうさんじ)では、表参道の紅葉のトンネルや、境内を覆いつくさんば …

京都定期観光バス♪秋の限定コース~京都もみじ紀行~高雄散策と石仏、紅葉名所めぐり もっと読む »

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川)

北山杉の里・中川は、ノーベル賞作家・川端康成の小説「古都」の舞台にもなった場所としても知らており、美しい杉木立に囲まれた山里は、清滝川の清流沿いにべんがら塗の民家や丸太乾燥庫の古い建築が建ち並ぶ風情あふれる集落です。 毎 …

北山杉の里マルシェ(京都北山杉の里総合センター)~毎月第4土曜日に開催~(京都中川) もっと読む »

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北)

京都市内中心部の桜を見逃した方必見!これからでもまだまだ間に合う、遅咲き桜の名所をたっぷりご紹介♪ 京都は数多くの桜の名所や名刹があり、一部の観光エリアでは混雑や渋滞が発生する場所もありますが、またまだ知られていない桜の …

まだまだ間に合う!京都「遅咲き桜」のお花見スポット(大原・高雄・京北) もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア

京都の奥座敷“三尾”(高雄・槇尾・栂尾)で紅葉狩りを楽しむ 神護寺がある高雄(高尾・たかお)、西明寺がある槇ノ尾(まきのお)、高山寺がある栂ノ尾(とがのお)。京都市の北西部、愛宕山に連なるこのエリアは「三尾(さんび)」と …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~市内より早めの紅葉が楽しめる「三尾」エリア
もっと読む »

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編

今秋、JR東海は京都・高雄エリアを中心に「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンを展開いたします。嵐山・嵯峨野のさらに奥の山間部「高雄(たかお)」は、知る人ぞ知る紅葉名所。京都の紅葉はひと足早く色づく高雄エリアから始まり、 …

とっておきの紅葉“穴場”スポット
~高雄編~JR東海「そうだ 京都、行こう。」秋編
もっと読む »