京都山科「春の花を楽しむウォーキングツアー」3コース
「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に京都山科の文化などを好きになっていただきたい思いで観光ガイドをしています。地元ガイ …
「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく・分かりやすく」お伝えし、参加者の方に京都山科の文化などを好きになっていただきたい思いで観光ガイドをしています。地元ガイ …
真言宗大本山 隨心院にて「はねず踊りと今様」を2023年3月26日(日)に4年ぶりに開催いたします。はねず踊りとは、華やかなはねず色の衣装に身を包んだはねず踊り保存会の少女が、小野小町を慕って「百夜通い」をした深草少将の …
京都の東の玄関口である山科(やましな)にて観光振興活動に取り組んでいる、特定非営利活動法人おこしやす“やましな”協議会では、秋の観光シーズンに合わせて、10月1日(土)から12月11日(日)までの間、観光客誘客と山科区の …
山科エリアでは春はじめ、はねず踊りという踊りが見れるそうです。Junkoさんより投稿頂きました。 小野の里に佇む随心院では3月の最終日曜日に「はねず踊り」が開催されます。優雅なはねず踊りを踊るのは小学生の女の子たち。この …
はねず(薄紅色の古名)の梅の季節には、里の子たちと遊び、楽しい晩年の日々を過ごしたという小野小町を偲んで伝わる童唄と踊りは、訪れた人々を魅了します。 ◎踊りは11時から3~4回行われます。 ◎前日には奉納舞が舞われます。 …