みやこ学び旅2019
歴史・文化・芸術の宝庫「京都」を舞台とした大人の知的好奇心を充たす短期集中講座『みやこ学び旅』。
今年のテーマは「日本の歩みを知る―京都・伏見の足跡―」。
「みやこ学び旅」は、大人の知的好奇心を充たす短期集中講座。専門家による座学講座とゆかりの地での課外講座を組み合わせて、「ほんものの京都」の魅力を学び、歩き、触れ、体験することができます。
【テーマ】日本の歴史の変遷を通じてみる、伏見地域を学ぶ
【内容】座学講座(午前) + 課外講座(午後)1日講座 ×4日間
【総合監修】伏見城研究会、(有)伏見プランニングネットワークなど
【主催】みやこ学び旅2019実行委員会
【講座スケジュール】
3月20日(水) 宮様の伏見 中世 (室町時代以前)
3月21日(木祝) 山の伏見 中近世移行期 (安土桃山から江戸初期)
3月22日(金) 浜の伏見 近世 (江戸時代)
3月23日(土) 酒の伏見 近代 (明治時代~)
ご興味のある方はぜひ参加してみてくださいね!
(掲載日:2019年2月6日)


エリア | 伏見 |
---|---|
イベント名 | みやこ学び旅2019 |
日程 | 2019年3月20日(水)〜3月23日(土) |
会場 | 龍谷大学などを予定(※会場は変更になる場合があります) | お問い合わせ | 075-365-7723 みやこ学び旅2019受付事務局(株式会社JTB京都支店内) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市交通局では、洛西および山科・醍醐エリアの歴史ある社寺や魅力的な観光スポットを公共交通機関を利用...
詳しく読む -
京都伏見の三栖(みす)神社は、天武天皇、伊邪那岐大神、応神天皇の三神をお祀りし、旧下三栖村の産土神と...
詳しく読む -
希望結社ツクラム「じぶんすきる編集部」が企画する、深草商店街タカギヒロバ【自分らしい小商いの育て方】...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む -
伏見稲荷大社から徒歩30秒。参拝後に立ち寄りたい「稲彦珈琲」オープン。 2025年9月、京都・伏見...
詳しく読む