鴨川運河に架かる6橋“竣工100周年”記念マルシェ11月12日開催(京都伏見)
鴨川運河ってご存じですか?
鴨川運河は琵琶湖から京都へと水を運ぶ、日本遺産「琵琶湖疏水」の一部で、120年以上の歴史を有する貴重な土木遺産です。第1疏水のうち、鴨東運河の鴨川合流点から伏見区堀詰町までの全長約9kmの区間が「鴨川運河」と呼ばれています。
大津から大阪までの舟運を開通するうえで、疏水を淀川に接続するために作られました。特徴ある約30もの橋が架かり、運河沿いには遊歩道もあり、春には桜、秋には紅葉を愛でながら歩くことができます。
その鴨川運河に架かる6つの橋(※)が、今年竣工100周年を迎えるにあたり、竣工100周年を記念したマルシェを2023年11月12日(日)に行います。
当日は、昔の鴨川運河の写真展示、お子様向けワークショップ、音楽ステージ、飲食物販のマルシェなど、イベントが盛りだくさん。伏見区深草地域マスコットキャラクター 深草うずらの「吉兆くん」もやって来ます。
秋の一日、歴史触れる鴨川運河のほとりで多彩なイベントをたのしみませんか。皆様のご来場をお待ちしております。
※6つの橋:下極楽橋、綿森橋、横縄橋、墨染橋、北新橋、出雲橋
記念マルシェ開催概要
■開催日時:2023年11月12日(日)10:00~14:00 ※雨天中止
■開催場所:高松橋ひろば(京都市伏見区深草相深町8)
※アクセス:京阪本線鳥羽街道駅から西へ徒歩1分(駐車場はありません)
■開催内容:
○展示:大正12年竣工時の6橋の古写真展示等
○体験:子ども向けワークショップ、絵手紙、占い、ハンドマッサージ
○ステージ:
・深草吉兆くん体操
・ジャズ演奏「~のようなものバンド“京(みやこ)”」
・琉球民謡伝統協会「沖縄民謡」
・キッズダンス「レインボーパラダイス」
○マルシェ:新鮮野菜販売、焼き菓子、サンドイッチ、手作り雑貨、飲料
■主催:鴨川運河会議
■協力:高松橋ひろばづくりの会、NPO法人景観フォーラム、京都市立伏見工業高校、京都奏和高校、深草倶楽部
(掲載日:2023年11月9日 情報提供:鴨川運河会議)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 鴨川運河に架かる6橋“竣工100周年”記念マルシェ |
開催日時 | 2023年11月12日(日)10:00~14:00 ※雨天中止 |
開催場所 | 高松橋ひろば |
所在地 | 京都市伏見区深草相深町8 |
アクセス | 地京阪本線鳥羽街道駅から西へ徒歩1分(駐車場はありません) |
問い合わせ | 080-5438-3806(鴨川運河会議 担当:鵜飼) |
URL | https://kamounukai.wixsite.com/kamoun |
https://www.facebook.com/kamogawaungakaigi |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都大原の里に静かに佇む、しば漬発祥の地「 寂光院」では、2025年9月21日(日)〜23日(火祝)...
詳しく読む -
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
詳しく読む -
今年もやります!秋の恒例企画♪地ビールの祭典。2025年10月26日(日)、日本酒の町伏見が、この日...
詳しく読む -
山城国最古の八幡宮として知られる平岡八幡宮の例祭は毎年10月の第2日曜日(2025年は10月12日)...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的なカフェ兼おみやげ処「伏見夢百衆」。夢百衆のイ...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む