第5回お寺deハロウィンin墨染寺(2025年10月26日)伏見深草
京都伏見の墨染寺(ぼくせんじ)にて、子どもたちの笑顔と楽しい思い出作りのための地域イベント「お寺deハロウィンin墨染寺」が、2025年10月26日(日)に開催されます。
お寺で“ハロウィン”とは、なかなか体験できない珍しいイベントです。
地元有志の集まり、墨染こども応援団(現:寺ハロ向上委員会)が、コロナ禍で子どもたちが「楽しかった」と思える1日になったらという思いを込め、墨染寺、墨染ショッピング街、地域の方々の協力を得て令和3年(2021年)にスタート。
今年で5目の実施となる「お寺deハロウィン」は深草墨染エリアが一丸となって、子どもたちの楽しい思い出作りのための一大イベントです。
当日は、ハロウィンのお約束である、子どもたち全員に菓子のプレゼントや仮装をはじめ、地元の学校や団体による音楽パフォーマンスをはじめ、様々なプログラムでハロウィンイベントを盛り上げます。
ご家族・ご友人をお誘いあわせのうえ、ご来場をお待ちしています。
お寺deハロウィン概要
■開催日時:2025年10月26日(日)10:00~16:00
■開催場所:墨染寺(京都市伏見区墨染町741)
■参加費:無料(お子さまにはお菓子のプレゼント)
■その他:大人も子さまもぜひ仮装してご参加ください
■主催:寺ハロ向上委員会
■開催内容:
<イベント>
○お子さまへのお菓子配布
・イベント来場者にはもれなくお菓子をプレゼント
受付でお菓子袋がひとり1つ貰えます。スタンプを貯めるとさらにお菓子が貰えます!
さらに、遊びのブースで遊んだり、特別企画や新イベントに参加するとお菓子が貰えます!
○お子様向けゲーム
様々な楽しいゲームを用意しています
・わなげ
・ボールゲットだぜ!
・スマートボール
・音を鳴らさずゴールを目指せ!
・トーキョーコーヒー京都伏見
・墨染つどいの広場ほっこり
★今年はいつもと何かが違う!?新イベント
・ラッキーさんを探せ!(12:00~/15:30~)
※ゲーム内容は変更となる場合があります。
※ゲームや催しは増えるかも!?
<演奏ブース(音楽ステージ)>
地元の学校や団体による音楽パフォーマンや様々なプログラムのステージでハロウィンを盛り上げます。
♪音楽ブース出演団体・曲目♪
・京都教育大学::どれみふぁそったくん(10:05)
・京都教育大学吹奏楽部(11:20)
・合唱団 Youth&久我の杜少年少女合唱団(13:10)
♪みんなで歌おう!(14:30)
合唱団Youth、久我の杜少年少女合唱団のお兄さんお姉さんと一緒に歌おう!
一緒に歌ってくれた子にはお菓子をプレゼント!
※保護者の方は動画・写真撮影OK((SNS等へのアップはNGです)
【演奏曲リスト】
さんぽ(となりのトトロより)、ありがとうの花、 ぼよよん行進曲、虹の向こうに、夢をかなえてドラえもん、にじ
★上手下手など関係ない! 楽しんだもんがち! たくさんの子供達の参加お待ちしてまーす♪
【寺ハロ向上委員会(旧墨染こども応援団)】
京都市伏見区墨染を中心に、こどもたちと一緒に!親子で地域のみんなで!楽しい事をして繋がっていこうと日々奮闘している有志の集まりです。
お寺deハロウィン以外にも様々な地域の活動に取り組んでいます。ハロウィンで配布するお菓子は地域の方々や、このイベントを知った方々からの寄付で成り立っています。昨年は約800名のお子様にお菓子を配布することができました。
今年もお菓子の寄付を受付をしておりますので、皆様のご協力をいただければ幸いです。
なお、提供いただけるお菓子は、衛生面、安全面等(アレルギー等)を考慮し「市販で個包装のお菓子のみ」でお願いします。
お菓子、寄付等のお問合せは、寺ハロ向上委員会事務局までお気軽にお問合せください。
smilestar2020411@gmail.com)
★事務局:Cafe&Bar SMILESTAR(TEL:075-748-6383、担当:星)
※活動内容は公式Instagramで随時更新していますので、ぜひフォローください。
(お寺deハロウィン公式Instagram)
https://www.instagram.com/otera_de__halloween/
墨染寺 別名「桜寺」
墨染寺(ぼくせんじ)は、平安時代 清和天皇の勅願により、摂政である藤原良房(よしふさ)が建立した貞観寺(じょうかんじ)がその前身。
「薄墨桜」の伝説は、良房の養子で太政大臣の藤原基経(もとつね)が亡くなり、この地に葬られた時、歌人の上野岑雄(かんつけのみねお)が「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染めに咲け」と詠んだところ、薄墨色の桜が咲いたと伝えられています。
応仁の乱で寺は荒廃し衰退しましたが、安土桃山時代「墨染桜の伝説」に感銘を受けた豊臣秀吉が寺領千石の土地寄進を行い、大僧都・日秀(にっしゅう)上人により再興されました。
墨染桜にちなみ寺号を「墨染桜寺(ぼくおうせんじ)」とし、御成間御殿や7つの子院・塔頭を有し繁栄しました。江戸時代以降、次第に縮小衰退し現在地へ移転「墨染寺」となりました。
春には寺名にもなった墨染桜が可憐な花を咲かせ、人々の目を楽しませてくれます。開花期間中は「夜桜ライトアップ」が実施されています。
薄墨桜の他、境内にはソメイヨシノ、八重桜、御衣黄(ぎょいこう)などの桜が堂宇を薄紅色に染め上げます。
歌舞伎や謡曲の演目にもたびたび登場しており、本堂前には歌舞伎役者・2代目中村歌右衛門が明和5年(1768年)「墨染井」と記された御手洗鉢を寄進されています。
寺名は墨染寺(ぼくせんじ)ですが、最寄駅名は墨染(すみぞめ)駅です。
(情報提供:寺ハロ向上委員会)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | 第5回お寺deハロウィンin墨染寺 |
開催日時 | 2024年10月26日(日)10:00~16:00 |
開催場所 | 墨染寺 |
所在地 | 京都市伏見区墨染町741 |
アクセス | 京阪本線墨染駅から徒歩約3分 |
参加費 | 無料(お子さまにはお菓子のプレゼント) |
https://www.instagram.com/sumizome_kodomo_ouendan/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
富翁(とみおう/トミオ―)の銘柄で知られる、京都伏見の老舗酒蔵・北川本家。 毎年恒例「秋の新酒祭」...
詳しく読む -
ふしみなーとフェスタ+伏見みなとあかり&ふしみ五四市 伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと(※)...
詳しく読む -
親子で洛西エリアを巡ってみませんか?洛西地域の子育て応援者等で構成する「たけっこぐんぐんプロジェクト...
詳しく読む -
西京・魅力つながり事業ネット実行委員会では、嵐山エリアにおいて、地元の方や子育て世帯、区外の方(特に...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委員会で...
詳しく読む -
秋の週末、伏見の蔵開き&日本酒イベントで昼酒三昧♪ 新酒の季節に先駆け、京都の酒どころ・伏見...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
「おこしバス」の愛称で京都の観光名所を巡る京都定期観光バス。色づいた秋の夜をお楽しみいただく「ライト...
詳しく読む