広河原里山フェスティバル(2025年8月3日)左京区広河原
桂川の最源流部に位置し、毎年夏に開催される「松上げ」で知られる広河原(ひろがわら)は、緑に包まれた自然豊かな地。
広河原地区では地元住民が主体となり、季節ごとに集落の魅力を発信するさまざまなイベントを実施しています。
夏のイベントとして「広河原里山フェスティバル」を2025年8月3日(日)に開催いたします。
上桂川特産の「鮎」のつかみどり体験をはじめとした川にちなんだプログラム「川の生き物教室」、手作り市などのイベント、飲食屋台(模擬店)、地域農産物や加工品の販売が出店します。
お子様向けプログラムも多数用意していますので、夏の休日はご家族、ご友人をお誘いのうえ是非ともご来場をお待ちしています。
広河原里山フェスティバル概要




■開催日時:2025年8月3日(日)10:00~15:00
※小雨決行します
■開催場所:広河原トラウトタウン(京都市左京区広河原菅原町)
■参加費:無料(一部催しは有料、飲食・物販購入費は各自負担)
■開催内容
・川遊び
・川の生き物教室
・アユつかみ取り
・地域農産物や加工品の販売(野菜、総菜、佃煮など)
・模擬店 など
■アクセス:京阪出町柳駅から京都バス32号系統・広河原行に乗車、菅原バス停下車徒歩約2分
※出町柳駅前タ-ミナル(7:45発)、菅原(17:38発)の1本のみ
【車利用の場合】
①京都市内から府道38号線・国道477号線(鞍馬経由)で約75分
②京都市内から国道162号線(京北経由)で約80分
■問い合わせ:
TEL:090-7349-3239(広河原自治振興会・担当:新谷)
TEL:075-852-1817(京都市京北・左京山間部農林業振興センター)
■主催:広河原里山フェスティバル実行委員会

広河原と松上げ

広河原は、桂川の最源流部にあたる上桂川の清流沿いに位置し、春はアマゴ、初夏から夏にかけては鮎を釣りに訪れる太公望たちの羨望の地です。
また、京都市内唯一のスキー場である「広河原スキー場」があり、冬も多くのスキーヤーで賑わいます。
地域内には茅葺民家が点在し、近年では藍染め職人、木工職人や陶芸作家が移住し、いにしえの文化と新しい文化が融合した地域が創られています。
広河原と言えば「松上げ」が有名です。毎年8月24日に開催される火祭りで、火伏の神である「愛宕権現」を祀る愛宕山信仰にもとづいた、お盆の精霊送り・火難除け・五穀豊穣を祈願する行事。
河原にさし込まれた約1,000本の松明に一斉に火を点し、高さ20mの檜丸太の先に取りつけられた直径約2mの大傘に向かって松明を投げ入れ点火させます。
周辺一帯がまるで火の海のように明るくなり、投げ入れる松明の火跡が雨のように流れ、夜空に火の粉が高く舞る様子は壮観かつ幻想的です。
(情報提供:京都市北部農業振興センター)
| エリア名 | 広河原 |
|---|---|
| イベント名 | 広河原里山フェスティバル |
| 開催日時 | 2025年8月3日(日)10:00~15:00 ※小雨決行 |
| 開催場所 | 京都市左京区広河原菅原町 |
| 参加費 | 無料(一部催しは有料、飲食・物販購入費は各自負担) |
| アクセス | 公共交通機関利用:京阪出町柳駅から京都バス32号系統・広河原行に乗車、菅原バス停下車徒歩約2分 ※出町柳駅前タ-ミナル(7:45発)、菅原(17:38発)の1本のみ |
| 問い合わせ | 090-7349-3239(広河原自治振興会・担当:新谷) 075-852-1817(京都市京北・左京山間部農林業振興センター) |
| URL | https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000341893.html |
| URL | https://www.kokoima.org/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/18 西京大原野 大歳神社例大祭 茅の輪くぐり(例大祭から新嘗祭まで)京都西山
大歳神社(おおとしじんじゃ)は、奈良時代の養老2年(718年)創建の式内大社で、大歳大神(おおとしの...
詳しく読む -
2025/10/18 京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜竹灯籠でライトアップ(10月18日~11月30日)
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む -
2025/11/16 慈眼寺の大根炊き@京都京北♪明智光秀ゆかりの寺院(2025年11月16日)
京北の周山城の麓に佇む慈眼寺(じげんじ)は、 明智光秀ゆかりの寺として知られています。 京都の初冬...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/29 隨心院の紅葉♪小野小町ゆかりの寺院 11月は秘仏の本尊を特別公開(京都山科)
隨心院(ずいしんいん)は山科・小野郷に佇む、真言宗善通寺派の大本山。平安時代、弘法大師より8代目の弟...
詳しく読む -
2025/09/18 大原野神社にて期間限定「フジバカマ御朱印・御守り」授与(京都西山・西京)
源氏物語の作者・紫式部ゆかりの大原野神社では、フジバカマの花とその蜜を吸うアサギマダラが描かれた「フ...
詳しく読む -
2025/10/31 京都の紅葉“穴場”スポット
インスタ映え紅葉スポット♪京都西山の柿紅葉&モミジバフウ京都西山 新感覚インスタ映え紅葉スポット秋の魅力のひとつと言えば木々の葉が紅色や黄色に色付く紅葉(こ...
詳しく読む -
2025/10/31 勝林院の紅葉♪仏教音楽「天台声明」の聖地(京都大原)
勝林院は、正式寺名を魚山大原寺勝林院(ぎょざんだいげんじしょうりんいん)といい、仏教音楽である声明(...
詳しく読む