バスでええやん!バスどらフェスin京都2025(伏見竹田)
一般社団法人京都府バス協会は、バス運転手人材確保の取組として、バス運転手魅力発信イベント「バスええやん!バスどらフェスin京都」を2024年12月15日(日)に京都運輸支局(京都市伏見区)にて開催します。
近年、運転手不足を原因として、バス路線の減便や休廃止が実施されるなど、担い手確保が大きな課題となっています。
その担い手確保の取組として、今年1月により幅広くバス運転手が職業の「選択肢」となるよう勤務実態や魅力を発信するイベントを近畿初の取組として開催し今回が2回目となります。
合同就職案内やドライバーによる座談会、ミニバスツアー、EVバス試乗会などバスにまつわる面白コンテンツが盛りだくさん。
どなたでも来場可能ですので、ふるってご来場ください。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
バスどらフェスin京都概要
■開催日時:2024年12月15日(日)10:00~16:00
■開催場所:国土交通省近畿運輸局 京都運輸支局構内(京都市伏見区竹田向代町37)
※どなたでも来場可能ですので、ふるってご来場ください
■主 催:一般社団法人京都府バス協会
■後援:国土交通省近畿運輸局京都運輸支局、京都府、京都市
■協力:京都ジョブパーク、独立行政法人自動車事故対策機構京都支所、京都府バス協会 会員各社
■イベント内容:
○就職案内ブース
就職案内ブース京都のバス会社が多数集まった就職案内ブース。
各バス会社の就職に関する話を直接聞くことができます。
【出展バス会社】
京都市交通局、西日本ジェイアールバス(株)、エムケイ観光バス(株)、京都京阪バス(株)、京都バス(株)、帝産観光バス(株)、阪急バス(株)、ヤサカ観光バス(株)、京阪京都交通(株)、千里山バス(株)、京阪バス(株)、近鉄バス(株)
・時間:10:00~16:00
・場所:京都自動車会館1階
○整備工場見学バスツアー
観光バスに乗車し、京都市交通局自動車整備工場を見学するバスツアー。
※各回40名、申し込みは随時、バスツアー乗り場テントにて
・時間:①10:45~11:45 ②12:15~13:15
・乗車場所:京都運輸支局構内駐輪場近く
・見学場所:京都市交通局自車整備工場
○EVバス試乗会
EVバスに乗車いただき、乗り心地を体験いただけます。
※運転体験はできません
・時間:11:30~16:00(随時)
・場所:京都運輸支局構内
○バスドライバー座談会
バスドライバーの魅力を色々なバス会社の方がざっくばらんにお話しします!
※観覧自由
※当日映像を後日本サイトにて配信予定
・時間:①10:30~11:30 ②13:30~14:30
・場所:京都運輸支局1階
○安全運転訓練車体験
安全運転訓練車内の見学ができます。
※各回15名、お申込みは随時、総合窓口にて
・時間:①11:30~12:15 ②13:30~14:15 ③15:30~15:45
・場所:京都運輸支局構内
○各バス会社車両の展示
色々なバス会社のバスをご覧いただけます。
※観覧自由
・時間:10:00~16:00
・場所:京都運輸支局構内
○ドライブシミュレーター体験
ドライブシミュレーター体験ができます!
※適正判断模擬版
・時間:10:00~16:00
・場所:京都運輸支局1階
(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | バスええやん!バスどらフェスin京都 |
開催日時 | 2024年12月15日(日)10:00~16:00 |
開催場所 | 国土交通省近畿運輸局 京都運輸支局構内 |
所在地 | 京都市伏見区竹田向代町37 |
アクセス | 近鉄京都線上鳥羽口駅より徒歩約5分、地下鉄烏丸線くいな橋駅より徒歩約5分 ※会場へは公共交通機関でお越しください |
参加費 | 無料 |
問い合わせ | 075-691-6517(一般社団法人京都府バス協会) |
URL | https://busdorafes-in-kyoto.com/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
観光・ラン・スイーツ、山科の3人のエキスパートの叡智が融合して生まれた新企画「山科観光スイーツラン」...
詳しく読む -
巨大な恐竜とキングコングがMOMOテラスに登場! 約120店舗が集まる伏⾒桃⼭の⼤型ショッピングモ...
詳しく読む -
京都大原三千院では毎年、暦の上で春の始まりである立春の前日に「節分会(せつぶんえ)」が開催されます。...
詳しく読む -
伏見の新酒イベントがさらに進化! 日本酒のまち「伏見」にて、毎年3月恒例の新酒のきき酒イベント「伏...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
【新年は1月9日からの営業】 酒蔵が建ち並ぶ伏見酒蔵エリアにあるレトロな建物が印象的カフェ兼おみや...
詳しく読む -
京都市伏見区に鎮座する、三栖神社(みずじんじゃ)は、旧下三栖村の産土神として古くから信仰を集めていお...
詳しく読む -
伏見編②黄金に輝くイチョウの黄葉♪金運アップ紅葉シーズンも終盤に近づく晩秋のころ、最盛期を迎えるのが黄金色に輝く「イチョウの黄葉(こうよう)」で...
詳しく読む -
伏見区淀の八大龍王弁財天は、河津桜の名所で有名な淀水路と鳥羽伏見の戦いで幕府軍、新選組、会津藩等の病...
詳しく読む