芦見谷芸術の森フェスティバル 2022が開催(京都京北細野町)
2022年10月15日(土)~16日(日)の2日間「芦見谷芸術の森フェスティバル2022」が開催されます。会場となる芦見谷芸術の森キャンプ場は京都市右京区京北、オオサンショウウオが生息し蛍が舞う芦見谷川の清流沿い、マイナスイオンたっぷりの深山幽谷の地。
今年のテーマは『こえて』。
「自然×芸術×健康」のフェスティバルを午前、午後の2部に分けて開催。午前の部は、物作りワークショップや、大自然の中での鍼灸&海水温熱療法で、細胞レベルからのヘルシー体験。午後の部はステージで繰り広げられる芸術パフォーマンスを堪能ください。
【芦見谷芸術の森フェスティバルとは】
大自然の中での芸術体験を通し、人々の心身の健康と調和が増進され、緑美しい京都市京北地域の魅力を広く発信することを目的に、2018年に設立された。会場の右京区京北細野町芦見谷は、ライフラインが無く携帯の電波も届かない。この不便な山の中で、演劇、ダンス、音楽、舞踏など多ジャンルに渡るアーティストの競演や、観客参加型のワークショップを実施。芸術体験の創造と共有を行っている。フェスのfood屋台では、京北地元の豊かな食も紹介しており、少子化が進む京北地域への人流と知名度の向上にも貢献したいと願っている。
◆パンフレットのダウンロードはPこちらをクリック
芦見谷芸術の森フェスティバル 2022~開催要項~
■開催日:2022年10月15日(土)~16日(日)
■開催時間:10:00~18:00 ※2日間とも午前と午後の2部制
午前(10:00~)/ 各体験ワークショップ、午後(12:30~または13:00~)/ アートパフォーマンス開演
■開催内容:
◇午前(第1部)〜 細胞レベルからのヘルシー体験 〜
忍者チームによる木立での殺陣ワークショップ、 沖縄発祥の海水温熱療法、 屋外サウナ体験、 鍼灸体験、出演者と芸術座談会、シュンポシオン、木工( 森の恵みドール作り)、フード屋台(鮎の炭火焼、ジビエカレーカレー、地元新鮮野菜のお弁当)、本屋さん屋台(絵本ホテル/チェルビアット絵本店、ライスフィールドブックス)
◇午後(第2部)〜『アート×自然』を満喫 〜
メインの野外ステージ、木立の間のフォレストステージ、ダンスや演奏、演劇などの舞台芸術
10月15日(土)出演者
忍者ショー企画事務所team児雷也(殺陣演舞)、京北丹波音頭愛好者一同(丹波音頭)、劇的集団まわりみち‘39(演劇)、遊舞舎(舞踏)、おででこ(演劇)、野村 & EriKoo & 知野(コラボ)
10月16日(日)出演者
福麻むつ美(ジャズ歌唱)、ディキシー・トライアングル(ジ ャズバンド)、KYOTO DANCE EXCHANGE(ダンス)、ポかリン記憶舎(演劇)、ぜんじろう(スタンダップ・コメディ)
■フェスティバル参加チケット:
◇1日チケット(15日または16日の参加 )
一般料金 : 2000円 、学割料金(高校生以上) : 1000円
※小中学生以下 :無料 (無料チケットを選択ください)
◇2日通しチケット(15日〜16日両日参加)
一般料金 : 3500円 、学割料金(高校生以上):2000円
※小中学生以下は無料(無料チケットを選択ください)
※学割料金は当日、学生証等の提示をお願いいたします。
◇応援団チケット:5000円
【特典1】2日間通しチケット 、【特典2】当日パンフレットへお名を記載、【特典3】アシフェス公式HPへお名を記載
※アシフェスは皆さんの応援で支えられています。一般料金+αの応援をよろしくお願いします!
◇テントサイト予約:2500円・フェス特価
① 2日間チケット限定オプションです ② 1グループ6名まで宿泊できます ③ 滞在期間は10月15日10:00~16日18:00
※先着5組までとなりますのでお早めにご予約ください。
※テント、寝袋等宿泊に必要なものはお客様でご用意ください。
チケットの予約は下記リンクをクリックください
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/026xt5h8tbi21.html
芦見谷芸術の森キャンプ場とは
芦見谷川が合流すると細野川は格段に透明度が上がる。オオサンショウウオが棲み蛍が舞う芦見谷川。24時間365日、マイナスイオンを産み出し続ける本物の清流沿いにあるキャンプ場。自家発電・薪がメイン、エネルギーの情報が遮断された森の中のスローな空間で、他では体験できない本来の川遊び、山遊びができます。携帯圏外・自家発電・薪がメインエネルギー。情報が遮断されたスロー空間、芦見谷芸術の森は不便を楽しむ場所。毎年野外ステージでは、多ジャンルに渡るパフォーミングアーツフェスを開催し、この場所に魅了された者たちの手でコツコツと場所造りを進行中。現地にはライフライン無し、携帯電話は圏外、ネット環境無しのため連絡が取りづらいことご了承ください。(留守電にメッセージを残して頂ければ必ず折り返します)
(掲載日:2022年9月30日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)
エリア名 | 京北 |
---|---|
イベント名 | 芦見谷芸術の森フェスティバル 2022 |
開催場所 | 芦見谷芸術の森キャンプ場 |
所在地 | 京都市右京区京北細野町芦見奥13-1 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行に乗車、細野口バス停下車。時間限定で細野口から会場までの無料送迎(往復)があります。※詳しくはパンフレットをご参照ください |
開催日時 | 2022年10月15日(土)~16日(日) 10:00~18:00 |
お問い合わせ | aaf2017@yahoo.co.jp |
TEL | 090-8519-9403 |
URL | 芦見谷芸術の森フェスティバル 2022 https://ashifes.jimdosite.com/ 芦見谷芸術の森 http://odedeko-kyoto.blogo.jp/ |
https://twitter.com/ashifes0811 | |
https://www.facebook.com/ashifes |
EVENTS おすすめのイベント
-
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として行われる地元で人気の行事。花まつりの正式名は「灌仏会」(...
詳しく読む -
伏見エリアは一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤油...
詳しく読む -
「山科旅感(やましなりょかん)」は、京都山科を拠点に「山科の歴史、文化、グルメ等」を「楽しく・ゆるく...
詳しく読む -
2023年の春の大原女(おおはらめ)まつり期間中の恒例企画として「大原女時代行列」を実施しま...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都市内で“蕎麦”が栽培されているのをご存じですか?場所は京都市右京区京北エリアです。しかも、京北に...
詳しく読む -
京北エリアの中心部・周山(しゅうざいん)地区にある、黒毛和牛牝牛専門店「登喜和」(ときわ)さんが、新...
詳しく読む -
京都市では、新しい農業のカタチを考えるビジネス交流会と題して、農家や民間企業、関係団体、大学、金融機...
詳しく読む -
京都市右京区京北(京北)の黒田地域では、“黒田の秋ににぎわいを”と25年間続いてきた「黒田ふれあいま...
詳しく読む