竹結びフェスタ2025&竹の径かぐやの夕べ@京都西京&向日市(10月18日同時開催)

DATE 10月18 2025 - 10月19 2025
TIME 1:00 PM - 8:00 PM

京都市と向日市は平成26年(2014年)に「京都市・向日市相互交流宣言」に調印し住民相互の理解を深め、交流を促進するとともに、近年「京都西山」の関係市として、観光をはじめとする地域の魅力発信等に連携して取り組んでいます。
竹結びフェスタ実行委員会は、両市に共通する資源である「竹」をいかした「竹結びフェスタ2025」を10月18日()に開催します。
このイベントは、同日に開催される向日市観光協会主催「竹の径(みち)・かぐやの夕べ」(10月18日・19日開催)と連携しています。
爽やかな秋の休日、地元資源を活用した両イベントへのご来場を心よりお待ちしております。
連携イベント「竹の径・かぐやの夕べ」の開催時間帯は、無料シャトルバス(阪急洛西口駅~向日回生病院間)を運行します。
また、ホテル京都エミナースから京都市洛西竹林公園間の送迎車(9人乗りワゴン車)を運行します(10月18日のみ)。
公共交通機関利用の場合は、JR桂川駅・阪急洛西口駅から京都市バス特西4系統、桂駅西口から京都市バス西3・西8系統に乗車、南福西町(竹林公園前)下車徒歩5分です。
<お願い>
会場および周辺に駐車場はありません。公共交通機関・シャトルバスでお越しください。イベント開催に伴い、竹林公園駐車場は利用できません。
◆チラシのダウンロードこちらをクリック


※過去の開催風景

竹結びフェスタ2025概要

■開催日時:2025年10月18日()13:00~19:30
※小雨決行
【同時開催イベント】
竹の径(みち)・かぐやの夕べ
・10月18日()、19日()17:30~20:00 ※小雨決行
■開催場所:京都市洛西竹林公園子どもの広場
(京都市西京区大枝北福西町2-300-3)
■参加費:無料(一部有料ブースあり、飲食・物販購入費は各自負担)
■開催内容
○竹染め体験
竹林整備の際に出た竹の葉を活用して作られた染液を使い、作家さんと一緒に素敵な染物を作りましょう
○特別ワークショップ
・竹のうぐいす笛:息を吹きながら穴をふさいだりあけたりすると「ホーホケキョ」とまるでウグイスの鳴き声のような音が出せます
・竹の水鉄砲:竹で作る伝統的な水遊び道具で遊ぼう
・竹ぽっこり:2本の竹筒に紐を通し、その紐を足で持って歩く昔ながらのおもちゃで遊ぼう
○竹あそびエリア
・竹ボウリング、弓矢射的、竹の輪投げ、竹とんぼ飛ばし等、「竹」を使った様々な道具で遊ぼう。
○イベントステージ
・音楽演奏、ダンスやパフォーマンス等によるイベントを盛り上げるライブステージをお楽しみください。
13時30分からはオープニングセレモニーがあり、西京区広報部長「たけにょん」&向日市いいとこPR隊「たけ のこ りん」が来場予定
○ママコンシェルジュ
小さなお子様連れでも安心。ママのお悩みサポートコーナー。おうた遊び、読み聞かせ、おむつ替えテントなどをご用意しています
○ぬり絵あそび
米ぬかと野菜の外葉で作られたクレヨンを使ってぬり絵を楽しもう♪
○グッズ販売コーナー
「たけにょん」や「たけ のこ りん」のグッズを本部ブースにて特別販売します
○飲食・物販
京都西山の特産品を使ったグルメが味わえる飲食屋台等が出店します。
・ねぎポン酢たこ焼き:大原野「京ぽんず長峰」使用
・たけのこの天ぷら:大原野産たけのこを使用
・茄子の天ぷら:京都西山産の茄子を使用
・筍の佃煮のおにぎり:向日市産筍を使用
※イベント内容や出店者は予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。
■主催:竹結びフェスタ実行委員会
■問合せ:075-332-9318(西京区役所 洛西支所 地域力推進室 まちづくり推進担当、平日9:00~17:00)


※過去の開催風景

会場周辺マップ

会場および周辺に駐車場はありません。公共交通機関・シャトルバスでお越しください。
イベント開催に伴い、竹林公園駐車場は利用できません。
会場周辺での路上駐車は近隣の方のご迷惑や交通の妨げとなるためおやめください。
送迎のための一時駐車も厳禁といたします。
駐輪場を設けておりますが、指定の駐輪場所以外の駐輪はおやめください。


無料シャトルバス

★ホテル京都エミナースワゴン送迎車(無料)
10月18日()12:00~19:00
・ホテル京都エミナース発:毎時00分、30分
・京都市洛西竹林公園発:毎時15分、45分
※ワゴン車の定員は9名となっています。一度にご乗車いただける人数には限りがありますので予めご了承ください。
※乗り場付近ではスタッフの案内に従ってご利用ください。
<駐車場情報>
ホテル京都エミナース(宿泊)・京都竹の郷温泉「万葉の湯」利用の方は駐車場料金が無料、レストラン利用の方は4時間無料となります(10月18日のみ)。
※規定時間を超過した場合、30分毎100円が必要
・駐車台数300台
ホテル京都エミナース公式HP



★シャトルバス(無料)

【1号車】
・阪急洛西口駅~向日回生病院(約30分間隔で運行)
10月18日()13:45~20:40
10月19日()16:00~20:40
【2号車】
向日市役所東向日別館~第6向陽小学校(約30分間隔で運行)
10月18日()、19日()16:00~20:40
【3号車】
乙訓総合庁舎~第6向陽小学校(約30分間隔で運行)
10月18日()、19日()16:05~20:45
※乙訓総合庁舎は駐車・駐輪禁止です
【ご注意事項】
・マイクロバスでの運行のため満席で乗車できない場合があります。
・交通状況により、時刻表通りに運行できない場合があります。。
・詳しい運行時刻(時刻表)や乗り場は向日市観光協会HPにてご確認ください。


竹の径・かぐやの夕べ

向日市北西部にある向日丘陵の竹林景観を保全するため、放置竹林対策・不法投棄防止 を目的に平成 12 年(2000年)度から整備が始まり「京都府景観資産」「京都府文化的景観」に選定されるなど、竹の径(みち)は、市内外を問わずたくさんの人に親しまれています。
平成14年(2002年)から開催している「竹の径・かぐやの夕べ」では、竹の径で放置竹林から伐採した竹を用いた約4,000本の竹筒に水ろうそくを浮かべた竹行灯(たけあんどん)を設置。
竹林や竹垣を照らし、幻想かつ幽玄的な世界へと誘う1年で1度のライトアップイベントです。
風が吹けば笹が触れ合う音が響きわたる癒しの空間で、水ろうそくのあたたかな光が創り出す癒しの空間をご堪能ください。
地元グルメを楽しめる飲食エリアを設け、唐揚げなどの定番メニューからスイーツまで盛りだくさん。ビール、コーヒー、ジュースなどの飲み物も販売します。
【ご注意】
終了時間(20時)になりますと、全てのエリアの竹行灯・LEDが一斉に消灯します。
竹の径内には街灯がございませんので、懐中電灯などをご準備いただき、お足元にご注意ください。

■開催日時:2025年10月18日()、19日()17:30~20:00 (飲食エリアは16:00~)
※小雨決行
■開催場所:竹の径周辺(竹結びフェスタ2025の会場と隣接)
※ 無料シャトルバス(阪急洛西口駅~向日回生病院前~西京区役所洛西支所を巡回運行)の運行情報は、向日市観光協会HPにてご確認ください。
■問合せ:075-963-6504(向日市観光協会 事務局:企画広報課)
■主催:向日市観光協会
■共催:向日市商工会
■後援:京都市、京都新聞、京都府、公益社団法人京都府観光連盟、阪急電鉄株式会社、向日市
■協賛:株式会社アール、イオンモール株式会社イオンモール京都桂川、株式会社イワノ電化サービス、株式会社インカム、有限会社エーアンドエス、乙訓商工・観光協議会、医療法人回生会ケアセンター回生、医療法人真生会向日回生病院、株式会社神崎屋、株式会社京都衛生開発公社、株式会社東海、東洋竹工株式会社、日東薬品工業株式会社、株式会社ビノス、株式会社BALL・LAB、向日市竹産業振興協議会
■協力:おとくに竹あそび、NPO法人フロンティア協会、向日市消防団、竹遊会

(情報提供:西京区役所洛西支所地域力推進室)

エリア名西京
イベント名竹結びフェスタ2025&竹の径・かぐやの夕べ
開催日時2025年10月18日(土)13:00~19:30 ※小雨決行
(同時開催)竹の径・かぐやの夕べ
10月18日(土)、19日(日)17:30~20:00 ※小雨決行
開催場所京都市洛西竹林公園子どもの広場
所在地京都市西京区大枝北福西町2-300-3
アクセス・JR桂川駅・阪急洛西口駅
①京都市バス特西4系統乗車「南福西町(竹林公園前)」下車徒歩5分
②京都市バス西4系統、西9系統、70系統、ヤサカバス1系統、2系統、3系統、8系統乗車「向日回生病院前」下車徒歩10分
・阪急桂駅(西口)
京都市バス西3系統、西8系統乗車「南福西町(竹林公園前)」下車徒歩5分
・JR向日町駅・阪急東向日駅
阪急バス63系統、64系統乗車「東山」下車徒歩15分
参加費無料(※一部有料ブース有り、飲食・物販購入費は各自負担)
チラシチラシのダウンロードはこちらをクリック
問い合わせ・竹結びフェスタ2025:075-332-9318(西京区役所 洛西支所 地域力推進室 まちづくり推進担当、平日:9:00~17:00)
・竹の径・かぐやの夕べ:075-963-6504(向日市観光協会事務局:企画広報課)
Instagramhttps://www.instagram.com/sainaritama/
X(旧Twitter)https://twitter.com/muko_kankou