伏見港「ふしみなーとフェスタ」~水辺のイベント~を開催(京都伏見)
国土交通省港湾局長が登録する「みなとオアシス」に伏見港の登録を契機に、官民の関係団体で構成する「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会(※)を中心に、伏見港界隈の新たな誘客・賑わいの創出、伏見ならではの歴史的景観と文化の情報発信等を進めています。
2022年、伏見港の賑わい拠点として愛称が「ふしみなーと」に決まったエリアにおいて、賑わい創出と、持続可能な水辺空間の利活用などを試行するため、民間団体等と連携して「ふしみなーとフェスタ」を開催します。
伏見の特産品等の物販をはじめとしたマルシェや、水辺空間ならではの水上アクティビティ体験、幻想的な夜間ライトアップイベントなどを実施。皆様お誘いあわせの上。多数の方のご来場をお待ちしています。また酒蔵のまち伏見ならではの日本酒にちなんだイベントも同時開催されます。秋の休日は伏見でグルメ、歴史、文化、自然を満喫ください。
(※)協議会の構成団体
伏見区市政協力委員連絡協議会、伏見観光協会、伏見酒造組合、伏見桃山がんばる7商店街、洛南保勝会、月桂冠(株)、黄桜(株)、京阪ホールディングス(株)、西日本旅客鉄道(株)、京都市観光協会、京都府(港湾局、都市計画課、京都土木事務所)、京都市(伏見区役所、観光MICE 推進室)
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
伏見港の賑わい拠点エリア「ふしみなーと」概要
2022年5月下旬~6月末に、下記エリアの愛称募集を実施し、「川のみなとオアシス水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会にて最終決定した名称。
・伏見港公園(京都府管理の都市公園):体育館、プール、テニスコート等が立地
・伏見みなと公園広場(京都府管理の港湾緑地):伏見みなと橋や派流両側の広場
・伏見みなと広場(国土交通省管理の河川緑地):三栖閘門や三栖閘門資料館が立地
【伏見港の概要】
伏見港は豊臣秀吉が伏見城築城のために築き、昭和の前半まで大阪と京都を結ぶ河川水運の拠点でした。現在、港の役割は終えましたが、十石舟等が行き来する貴重な水辺空間となっています。
伏見港「ふしみなーと」フェスタ~開催要領~
■全体主催:「川のみなとオアシス 水のまち 京都・伏見」運営・まちづくり協議会
■開催日時:2022年11月12日(土)11:00~19:00、13日(日)11:00~18:30(小雨決行/荒天中止)
※新型コロナウイルス感染状況によっては中止の場合もあります。
■開催場所:ふしみなーと(伏見みなと公園広場及び伏見港公園)
※伏見区葭島金井戸町/京阪本線中書島駅から徒歩5分
(車での来場はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください)
~おもなイベント一覧~
飲食・出展ブース~マルシェ『ふしみ五四市』~
伏見自慢の銘酒やスイーツ、農産物などの特産品等の物販、キッチンカー、団体等のワークショップや観光PRブースなどが出店いたします。
★開催日時:2022年11月12日(土)11:00~17:00、13日(日)11:00~16:00
※主催:伏見みなとあかり実行委員会
◆出店者リスト(11/7現在)はこちらをクリック
水上アクティビティ~カヤック・ラフトボート体験~
水辺空間ならではの水上アクティビティとしてカヤックとラフトボートの体験を実施します。
★開催日時:2022年11月12日(土)・13日(日)とも11:00~17:00
※予約優先、空きがあれば当日参加可能
※参加費:おひとり様1,500円(参加条件:5歳以上の方)
※主催:伏見観光協会、アオキカヌーワークス
※写真の体験風景はイメージです
夜間景観の創出~伏見みなとあかり~
和ろうそくの幻想的な灯りで伏見港をライトアップ。伏見港のランドマークである三栖閘門もライトアップされます。
★開催日時:2022年11月12日(土)、13日(日)とも11:00~18:30
【イベント内容】
11月12日(土)
・飲食・出展ブース(11:00~18:30)
・和ろうそく・灯籠絵付け体験(13:00~16:00)
・和ろうそく点灯&三栖閘門ライトアップ(16:30~18:30)
11月13日(日)
・飲食・出展ブース(11:00~18:30)
・GIN LALAファミリーコンサート(15:30~16:30)
・三栖閘門ライトアップ(16:30~18:30)
※主催:伏見みなとあかり実行委員会
(「とっておきの京都プロジェクト」実証事業支援制度 採択プロジェクト)
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
※チラシ掲載の草むらで寝ころびながら観る子供映画の夕べは延期となりました
同時開催イベントで伏見の魅力を再発見
同時開催イベント
◎龍馬祭:11月13日(日)
坂本龍馬の命日に合わせて行われる恒例イベント
※主催:竜馬通り商店街振興組合)
◎酒蔵のまち 京都・伏見 酒粕グルメさんぽ2022(10月15日~1月15日)
伏見エリアの23店舗が参加し、酒粕グルメを楽しめるデジタルスタンプラリー等を開催
※主催:伏見酒造組合、協力:京阪ホールディングス(株)
◆イベントの詳細はこちらをクリック
◎伏見の清酒まつり㏌大手筋商店街(11月20日)
伏見の魅力を再発見できる日本酒のまつりが3年ぶりに開催
※主催:伏見大手筋商店街振興組合、伏見酒造組合
◆イベントの詳細はこちらをクリック
(掲載日:2022年10月20日 情報提供:伏見区役所地域力推進室)
エリア名 | 伏見 |
---|---|
イベント名 | ふしみなーとフェスタ |
開催場所 | ふしみなーと(伏見みなと公園広場及び伏見港公園) |
所在地 | 京都市伏見区葭島金井戸町 |
アクセス | 京阪本線中書島駅から徒歩5分(車での来場はお控えいただき、公共交通機関をご利用ください) |
開催日時 | 2022年11月12日(土)11:00~19:00、 13日(日)11:00~18:30(小雨決行/荒天中止) |
パンフレット | チラシのダウンロードはこちらをクリック |
問い合わせ先 | マルシェ『ふしみ五四市』:090-7761-5806(大五郎) 伏見みなとあかり:080-5765-2343(小梯) その他内容:075-611-1295(企画担当) |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都の奥座敷として、また清滝川の渓流沿いの川床料理として知られる「高雄」。神護寺がある高雄<高尾>(...
詳しく読む -
酒と歴史の町「伏見」で楽しむ飲み歩き祭り「京都伏見太閤バル」が今年も開催。2023年2月25日(土)...
詳しく読む -
京都府観光連盟と京都市観光協会は、「凛(りん)とした京都、ほっこりした京都。」をテーマとしたInst...
詳しく読む -
伏見稲荷大社の初午大祭(はつうまたいさい)は、奈良時代の711年(和銅4年)2月の初午の日に、稲荷山...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
~伏見編~紅葉と伏見の日本酒を愉しむ「口福眼福」の旅伏見は豊臣秀吉が伏見城を築き、江戸時代は幕府直轄地となり、京都から伏見を結ぶ高瀬川を開削し、伏見から...
詳しく読む -
最近、続々と新たな店舗がオープンしている、伏見で最もエネルギッシュで元気溢れる竜馬通り商店街。202...
詳しく読む -
特選和牛と和食をテーマに京都伏見にリニューアルオープンした肉匠森つる。コロナ禍での個室ニーズに対応し...
詳しく読む -
京都競馬場の最寄駅でもある京阪本線淀駅前から旧京阪国道の納所(のうそ)交差点へと続く「淀本町商店街」...
詳しく読む