京都大原と言えば「三千院」や「寂光院」といったお寺が有名ですが、食材の宝庫でもあることをご存知ですか?野菜・しば漬け・ぼたん鍋など、特有の立地が育んだ「ほんまもんの食材」がたくさん!特に、大原の畑で育った野菜は、有名料亭の料理人が仕入れに通うほど、その味はお墨付!今回は、そんな食材を楽しめる「期間限定」「人数限定」のイベントをご紹介します♪
【特別企画】「草喰なかひがし」店主 中東久雄氏×料理研究家 大原千鶴氏の対談京都で予約がとれないといわれる草喰なかひがしの店主・中東久雄さんと、NHK番組「きょうの料理」などでお馴染みの人気料理研究家・大原千鶴さんが、自然に恵まれた大原の食の魅力についてお話しします。◆日 時:3月6日(土)11:00~12:30◆場 所:京都大原学院 体育館◆定 員:100名(新型コロナの感染状況を踏まえ最大250名まで)◆参加費:無料
【スタンプラリー】各スポットで1個スタンプを押します。4か所集めると、しば漬け1袋をプレゼント。◆日 時:3月6日(土)・7日(日)10:00~15:00◆場 所:里の駅大原、大原バス停、三千院、寂光院◆定 員:各日先着100名◆参加費:無料
3月6日(土)・7日(日)の2日間は、大原の各会場にて「食」を楽しめる様々なイベントを開催します!詳しくはこちらよりご確認ください。※パンフレットで詳細をご確認いただけます(PDFダウンロード)
※京都市左京区では,左京区の「食」に関するもの・ことの継承及び「食」を通した区北部地域の活性化を目的として、「左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会」を中心に進めています。
(掲載日:2021年2月1日 情報提供:左京食文化推進事業「“ほんまもん”の食を楽しもう」実行委員会)
【鯖街道の日プロジェクト】マルシェ、スタンプラリー、郷土料理、特産品販売など盛りだくさんのイベントを開催します!◆開催期間:3月6日(土)~14日(日)◆開催場所:里の駅大原、道の駅くつき新本陣、道の駅若狭熊川宿、道の駅若狭おばま◆URL:https://www.go-sabakaido.com/
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2025年5月17日(土)に「第五回華山寺...
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む、真言宗の古刹「安祥寺(あんしょうじ)」。通常は非公開で...
京都西山の大原野は市街地に隣接する農業地域の中で、京都市内で最大級の農地面積を誇る近郊農業が盛んなエ...
実は、伏見は寒天の発祥の地♪寒天でつなぐ地域のコミュニティ「伏見寒天イロハproject」からイベン...
京都府及び京都市では、京都府知事と京都市長による「府市トップミーティング」において、府市連携による周...
寂光院は飛鳥時代に聖徳太子が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる天台宗の尼寺。平安時...
京都市では、京都バス32系統で訪問可能な左京区北部山間地域(別所・花背・広河原)の観光・お出かけスポ...
京都大原三千院は、山号は魚山(ぎょざん)といい、天台宗の寺院で天台宗五箇室門跡のひとつ。門跡(もんぜ...