Location 伏見 Category 伏見 神社・お寺 歴史 アート・文化 More Info Read More Date 11月 20 2020 Time 2:00 PM 火焚祭【城南宮】 「大祓の詞」が唱和される中、1万本の火焚串が焚き上げられる 「火焚き」は「お火焚き」「御火焚き」とも呼ばれ、江戸時代より11月中旬に行われてきた京都の伝統行事。神前に火を焚き、秋の実りに感謝するとともに厄除けを祈願する。平安京遷都にあたり、皇城の南を守る守護神として創建された古社。毎年11月20日に行われる火焚祭では、参拝者の願いが記された1万本に及ぶ火焚串を忌火で焚き上げ、参列者全員で「大祓の詞」を唱えて無病息災、家内安全を祈願する。優雅な「浦安の舞」の奉納もある。 (掲載日:2020年10月7日) エリア名伏見場所城南宮所在地京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7アクセス地下鉄烏丸線・近鉄京都線「竹田」駅から徒歩15分日時2020年11月20日(金)14:00TEL075-623-0846(城南宮) Share this event