鯖街道マルシェ2025♪鯖街道を巡ってオリジナルグッズをゲット@京都大原

DATE 10月31 2025 - 11月2 2025
TIME 6:00 AM - 6:00 PM

京都から小浜へと続く「若狭街道」を舞台に、マルシェやスタンプラリーなど、鯖街道の魅力をたっぷり楽しめるイベント「鯖街道マルシェ2025」を鯖街道沿線の市町にて、10月31日(金)~11月2日()の期間に開催します。
7つの拠点を巡ってスタンプを集めると、オリジナルグッズをプレゼントいたします。
鯖街道沿線の地域(京都~小浜)を巡りながら、各地の秋の味覚や風景、地域の人とのふれあいを楽しんでください。
京都市内では大原エリア、出町桝形商店街がイベント対象エリアです。
【鯖街道とは】
福井県小浜市から京都市までを結ぶ街道の総称で、かつて日本海の魚介類、特に「塩をして運ばれた鯖」が運ばれたことに由来する通称です。複数のルートがあり、魚介類だけでなく、様々な物資や人、文化を運んだ物流。文化交流の道です。
平成25年(2013年)に和食がユネスコ無形文化遺産に登録され、それを機に「御食国若狭と鯖街道」は海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群として、平成27年(2015年)、日本遺産第一号認定を文化庁より受けました。

マルシェ開催


【出町桝形商店街】
■開催日&内容:10月31日(金)~11月2日(
・ミニマルシェ:11:00~17:00
・Lion Kitchen:11:00~21:00 (L.O.20:00)
鯖街道終着地である出町桝形商店街で、3日間限定で鯖街道にちなんだミニマルシェをLion Kitchen前にて行います。
あわせて、Lion Kitchenでイベント限定メニューも提供しています。
11月2日()夕方、自転車による街道記念イベントも開催します。
普段から賑わいを見せる出町桝形商店街が更なる熱気に包まれます。
■住所:京都市上京区出町桝形東入
(TEL:075-231-4779)
★スタンプラリー受付:カメラの大川
(月~土曜9:00~18:00・日祝9:00~17:00)
【里の駅 大原】
■開催日&内容:11月2日(
・大原ふれあい朝市:6:00~9:00
・鯖寿司や当日お楽しみの限定販売が色々:9:00~16:00
旬菜市場:大原近郊の京野菜の販売
もちの館:杵つきもちの販売
花むらさき:大原らしい季節野菜を使った食事(15:30まで営業・L.O.16:00)
■住所:京都市左京区大原野村町1012
(TEL:075-744-4321)
★スタンプラリー受付:里の駅 大原事務所
(9:00~16:00・月曜休)
【葛川コミュニティセンター】
■開催日&内容:10月31日(金)~11月2日(
・鯖街道マルシェ:10:00~16:00
作品展示、お茶席、ハンドメイド作品販売や、お菓子や野菜、 鯖寿司など食品販売、模擬店などが並ぶ年に一度のイベントです、
例年ライブやワークショップなども開催。地域の方が中心となって作る、なごやかな雰囲気でゆっくりできるイベントです。
ガイドマップもお配りしますので、地域のお店やギャラリーもぜひ回ってみて下さい。
■住所:滋賀県大津市川功利町237-37川支所内
(TEL:077-599-2010)
★スタンプラリー受付:コミュニティセンター(平日)・茅葺の家(土日)
【道の駅 くつき新本陣】
■開催日&内容:10月31日(金)~11月2日(
・日曜朝市の開催:8:00~12:00
地元の畑で採れた新鮮で美味しいお野菜や手作り調味料、川魚の加工品など朽木の名産品がたくさん並びます。
人気のイベントなので、毎回リピーターや多くの観光客で賑わいます。
なかでも、寿司や舗のなれずし、捕のへしこやとち餅がおすすめです。
■住所:滋賀県高島市朽木市場777番地
(TEL:0740-38-2398)
★スタンプラリー受付:くつき新本観光案内所
(9:00~17:00・火曜休)
【道の駅 若狭熊川宿】
■開催日&内容
①10月31日(金)~11月2日(
・定食を特別価格にて提供:10:30~16:00
併設の「お食事処 四季彩館」にて、塩焼き定食(通常価格1,100円)を700円にて提供(各日限定10食)
②11月1日()~11月2日(
オリジナルグッズの販売:9:00~18:00
道の駅若狭熊川宿オリジナルエコバック・オリジナルメモ帳・ オリジナルマスキングテープを特別価格にて販売
■住所:福井県三方上中郡若狭町川11-1-1
(TEL:0770-62-9111)
★スタンプラリー受付:道の駅 若狭熊川宿(9:30~17:00)
【道の駅 若狭おばま】
■開催日&内容
①10月31日(金)~11月2日(
・お食事を特別価格で提供:焼き鯖寿しを特別価格にて限定発売。併設レストランおくどさんにて「鯖街道刺盛り御膳」を特別価格で提供
②11月1日()16:00開場/16:30開演/17:30終演
・Afternoon concert with 若狭ウィンドアンサンブル
午後のひと時を素敵な音楽と共にゆっくりお過ごしください。
ワンドリンク付き1,000円(税込)、先着30名様(要予約)
会場は和久里ごはんやおくどさん店内 (TEL:0770-64-5246)
※公式インスタグラムで情報をチェック
https://www.instagram.com/wakurino_gohanya_okudosan/
■住所:福井県小浜市和久里24-45-2
(TEL:0770-56-3000)
★スタンプラリー受付:道の駅 若狭おばま
(9:00~16:00・火曜休)
【小浜市まちの駅 旭座】
■開催日&内容
①11月2日()10:00~14:00
・まちの駅マルシェ:地元飲食店が旧芝居小屋「旭康」横広場に出店。今回は、奈良の産品と情報を届けるアンテナストアプロジェクト、奈良のトビラも出店します。
②10月31日(金)~11月2日(
「プラントベースカフェ Cafe Seasons」オリジナルデザートの販売:鯖街道起点の食文化を支え続けてきた地元お酢店が今夏に新発売した“酢粕”を生かしたシーズンズオリジナルデザートを販売。
※公式インスタグラムで情報をチェック
https://www.instagram.com/cafeseasons2019/
■住所:福井県小浜市小浜白飯111番1
(TEL:0770-52-2000)
★スタンプラリー受付:まちの駅 受付カウンター
(9:00~18:00・火曜休)

スタンプラリー開催

【スタンプラリー】
■開催期間:10月31日(金)~11月9日(
3拠点を巡った方には「オリジナル缶バッチ」を、5拠点以上巡った方には「オリジナルエコバッグ」を先着100名にプレゼント
7拠点制覇の方から抽選で5名様に5,000円相当の各拠点オリジナル商品をプレゼントいたします。
スタンプを集めてオリジナルグッズをゲットください。
<スタンプラリーポイント>
①出町桝形商店街
★スタンプラリー受付:カメラの大川
(月~土曜9:00~18:00・日祝9:00~17:00)
②里の駅 大原
★スタンプラリー受付:里の駅 大原事務所
(9:00~16:00・月曜休)
③道の駅 くつき新本陣
★スタンプラリー受付:くつき新本観光案内所
(9:00~17:00・火曜休)
④葛川コミュニティセンター
★スタンプラリー受付:コミュニティセンター(平日)・茅葺の家(土日)
⑤道の駅 若狭熊川宿
★スタンプラリー受付:道の駅 若狭熊川宿(9:30~17:00)
⑥道の駅 若狭おばま
★スタンプラリー受付:道の駅 若狭おばま
(9:00~16:00・火曜定休)
⑦小浜市 まちの駅 旭座
★スタンプラリー受付:まちの駅 受付カウンター
(9:00~18:00・火曜定休)
【ご注意事項】
受付時間は各拠点で異なります。施設の定休日はスタンプ対応ができませんので、予めご了承ください。

鯖街道をむすぶ7つのエリア


※出町桝形商店街
※熊川宿
①出町桝形商店街
出町は鯖街道の終着点として発展し、平成13年(2001年)に、鯖街道碑を商店街として設置しました。
京都御所と鴨川デルタに囲まれた市内でも最高のロケーションを有する碑が完成したことに加えて、映画館なども新設され、交通アクセスも良く、今や注目の商店街と言えます。
②里の駅 大原
大原では、山間部の寒暖差などの気象条件を生かした野菜作りが行われ、大原近郊で採れる京野菜を販売しています。
毎朝、農家さんが運んでくる畑から収穫したばかりの野菜は、“とびっきり”おいしいと評判。京都の料理人さんからも「大原野菜」を看板メニューにしていただけるほどです。
③道の駅 くつき新本陣
道の駅「くつき新本陣」は、若狭湾から京都を結ぶ鯖街道の中間地点に位置する道の駅です。
名物の鯖寿司はもちろん、朽木の山々で採れた栃を使った栃餅や、大自然の中で栽培された野菜など、多くの特産品を取り揃えています。
また、毎週日曜日は、恒例の日曜朝市が開催され、地元の方々が手づくりの特産品を持ち寄り、この地を生かした味をお届けしています。
④葛川地区
滋賀県大津市葛川地区は、かつての近江国滋賀郡の山間村落であり、比叡山延暦寺の回峰行者衆の修験道場として、同地に明王院が建立されたことを起源としています。
比良山地西の安曇川渓谷に沿った山間地にあり、現在も、風情ある民家が並んでいます。
⑤道の駅 若狭熊川宿
道の駅「若狭熊川宿」は福井県と滋賀県の県境に位置し、鯖街道の宿場町「熊川宿」の玄関口となっています。
道の駅内には、漫画で知る鯖街道ミュージアムや郷土の特産品を販売するコーナーや食堂があり、毎月最終日曜日には「熊川いっぷく市」と題し、新鮮な野菜や食材など、旬の味覚を味わえるイベントが開催されています。
⑥道の駅 若狭おばま
道の駅「若狭おばま」は、小浜市の玄関口として、観光やイベント等の様々な地域情報を発信すると共に「食のまち小浜」の特産品や季節の地野菜、地元の工芸品等を販売しています。
舞鶴若狭自動車道小浜インターチェンジから約300mと交通アクセスも良く、施設内には、観光ボランティアの案内所を設置し、小浜を観光される皆様にきめ細かいご案内をさせていただいております。
⑦小浜市まちの駅 旭座
福井県内で唯一現存する明治期の芝居小屋「旭座」を復元移転し、観光案内・地元名産品の販売・フードコート・カフェ施設を備えた、小浜西組重伝建地区の町歩き観光拠点として誕生。
今も、現役の芝居小屋として様々なイベントや公演などの催しも行っています。
鯖街道の起点となる旧いづみ町商店街跡や小浜市鯖街道ミュージアムからも近い場所にあります。

※熊川宿

(情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局)

エリア名大原
イベント名鯖街道マルシェ2025
開催日時10月31日(金)~11月2日(日)9:00~18:00
※各地域により開催時間が異なります
開催場所鯖街道7つの拠点
チラシダウンロードはこちらをクリック
料金無料(飲食・物品購入は有料)
Instagramhttps://www.instagram.com/go_sabakaido/