kyotototteoki

京都西山 桜の平安絵巻♪紫式部・在原業平・西行がこよなく愛した桜

京都は東、北、西の三方を山に囲まれ、都の人々は眺める山の方角で、東を「東山」、北を「北山」、西を「西山」と呼んでいます。東山、北山は、観光地として有名ですが、西山は、まだまだ知られていませんが、現在最も注目されているエリ …

京都西山 桜の平安絵巻♪紫式部・在原業平・西行がこよなく愛した桜 もっと読む »

小畑川の桜♪川沿いに咲き誇る約800本もの桜並木(洛西ニュータウン)

小畑川は、京都市西京区と亀岡市の市境、西山連峰の大枝山(おおえやま)の山麓、老ノ坂峠(おいのさかとうげ)を源流とする淀川水系の一級河川。 洛西ニュータウンを流れる小畑川の両岸には、ソメイヨシノ、山桜、里桜、枝垂れ桜など、 …

小畑川の桜♪川沿いに咲き誇る約800本もの桜並木(洛西ニュータウン) もっと読む »

善峯寺の桜♪京都盆地が一望の絶景「天空の桜」と桂昌院お手植え桜(京都西山)

善峯寺(よしみねでら)は西山三山のひとつに数えられ、西国三十三所の第二十番札所としても知られている古刹。西山の中腹に位置しているため、遠くは東山連峰や比叡山まで望むことができます。約3万坪もの境内には、彼岸桜、しだれ桜、 …

善峯寺の桜♪京都盆地が一望の絶景「天空の桜」と桂昌院お手植え桜(京都西山) もっと読む »

十輪寺の桜♪平安時代の美男子 在原業平ゆかり「なりひら桜」京都西山

十輪寺(じゅうりんじ)は、平安時代創建で在原業平(在原業平)ゆかりの天台宗の寺院。在原業平が晩年に隠棲したことから「業平寺(なりひらでら)」とも称されています。桜の見どころは、高廊下、茶室、御殿の三方に囲まれた「三方普感 …

十輪寺の桜♪平安時代の美男子 在原業平ゆかり「なりひら桜」京都西山 もっと読む »

正法寺の桜♪東山連峰を借景にした名庭「鳥獣の石庭」を彩る枝垂れ桜(京都西山)

正法寺(しょうぼうじ)は、奈良時代創建の古刹で弘法大師・空海ゆかりの寺院であり、真言宗東寺派の別格本山です。地元では親しみを込めて「西のお大師様」と呼ばれています。正法寺の桜の代表と言えば「宝生苑(ほうしょうえん)」の枝 …

正法寺の桜♪東山連峰を借景にした名庭「鳥獣の石庭」を彩る枝垂れ桜(京都西山) もっと読む »

京都西山 正法寺梅園♪京都盆地を望む大パノラマ&絶景の梅林(大原野・西京)

京都西山の麓、大原野に佇む正法寺(しょうぼうじ)は、東山連峰を望む借景式山水庭園・宝生苑の「鳥獣の石庭」と枝垂れ桜が有名ですが、境内には「正法寺梅園」とよばれる梅林があり、知る人ぞ知る京都の隠れた梅の名所です。正法寺梅園 …

京都西山 正法寺梅園♪京都盆地を望む大パノラマ&絶景の梅林(大原野・西京) もっと読む »

勝持寺の桜♪通称「花の寺」桜をこよなく愛した西行法師お手植えの桜・西行桜(京都西山)

勝持寺(しょうじじ)は、平安時代の歌人・西行(さいぎょう)が出家し庵を結んだ寺としても知られており、西行により一本の桜を植えられたことにより、別名「花の寺」とも呼ばれています。境内には、西行お手植えの桜の3代目である「西 …

勝持寺の桜♪通称「花の寺」桜をこよなく愛した西行法師お手植えの桜・西行桜(京都西山) もっと読む »

大原野神社の桜♪満開日は僅か3日「千眼桜」千の願いが叶う幻の桜(京都西山)

大原野神社は、源氏物語の作者・紫式部が、こよなく愛した古社。奈良の春日大社から勧請を受け「京春日」とも呼ばれます。そのため狛犬ならぬ「狛鹿」が鎮座し、鹿にゆかりの深い神社です。また、境内には奈良の興福寺「猿沢の池」を模し …

大原野神社の桜♪満開日は僅か3日「千眼桜」千の願いが叶う幻の桜(京都西山) もっと読む »

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の桜の絶景や桜の隠れ寺は混雑知らず(京都西京)

京都を代表する景勝地「嵐山」は、京都有数の桜の名所として知られており、桜の開花時期には国内のみならず海外の観光客で大混雑。特に渡月橋や天龍寺周辺は春休みと重なるピーク時の週末や休日には、桜の花を見に来たのか?人を見に来た …

嵐山のスグ近く♪渡月橋が一望の桜の絶景や桜の隠れ寺は混雑知らず(京都西京) もっと読む »

西光院の桜♪嵐山の桜の隠れ寺(西行法師お手植えの桜)京都西京

嵐山にありながら観光客の喧騒とは無縁の桜の隠れ寺「ニ尊山 西光院(にそんざん さいこういん)」。渡月橋から徒歩で10分、阪急嵐山駅から徒歩8分、閑静な旧嵯峨街道沿いに静かに佇む古寺。西光院は浄土宗西山禅林寺派の寺院で、西 …

西光院の桜♪嵐山の桜の隠れ寺(西行法師お手植えの桜)京都西京 もっと読む »