kyotototteoki

福徳寺の桜♪儚く美しく咲く「かすみ桜」と孤高の一本桜(京都京北)

福徳寺(ふくとくじ)は、まさに「桜の隠れ寺」の名が相応しい、京北の弓削地区にひっそり佇む禅寺。まずは、本堂へと続く参道の石段脇にある紅枝垂れ桜とソメイヨシノが、まるで桜のアーチのように咲き誇り、まるで参拝を歓迎するかのよ …

福徳寺の桜♪儚く美しく咲く「かすみ桜」と孤高の一本桜(京都京北) もっと読む »

永林寺の桜♪遅咲き八重桜と京北「桜100選」のソメイヨシノ(京都京北)

永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々の麓、眺めの良い高台に佇み、立派な鐘楼門と本堂前の整然とした庭園が印象的な古寺。いかにも修行の道場といった凛とした雰囲気 …

永林寺の桜♪遅咲き八重桜と京北「桜100選」のソメイヨシノ(京都京北) もっと読む »

黒田百年桜(春日神社)♪京都市内で最も遅咲きの桜のお花見(京都京北)

京都市内で最も遅く開花する「黒田百年桜」は、京都最後の桜のお花見スポットとして知られています。毎年、開花に合わせて「黒田百年桜まつり」が開催されます。黒田名物のよもぎ餅、栃餅、鯖寿司、ちらし寿司、お弁当、地元特産品などの …

黒田百年桜(春日神社)♪京都市内で最も遅咲きの桜のお花見(京都京北) もっと読む »

宝泉寺の桜♪300本の桜の花園 枝垂れの桜と日本一の「センダイヤ」の群生(京都京北)

宝泉寺(ほうせんじ)は、南北朝時代に創建された仁和寺を総本山とする真言宗御室派の寺院。近年、約300本ものしだれ桜や山桜が咲き誇る「桜の隠れ寺」として注目を集めています。京都市内中心部より開花が約1週間ほど遅く、京都市内 …

宝泉寺の桜♪300本の桜の花園 枝垂れの桜と日本一の「センダイヤ」の群生(京都京北) もっと読む »

常照皇寺の桜♪皇室ゆかりの寺院で3つの銘桜を愛でる(京都京北)

常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)が開山した、臨済宗天龍寺派の禅寺。 境内と周辺地域は京都府歴史的自然環境保全地域に指定されています。 歴代天皇の帰依を得 …

常照皇寺の桜♪皇室ゆかりの寺院で3つの銘桜を愛でる(京都京北) もっと読む »

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2025年3月9日午前6時から9月30日まで(京都京北)

2025年の上桂川のアマゴ釣りが年3月9日(日)午前6時から解禁されます。 今年も20,000尾(稚魚・成魚)を解禁前1回、解禁後に2回放流を予定しています。稚魚は2024年10月に約1万匹放流済みです。 水温は昨年の解 …

上桂川のアマゴ釣り解禁♪2025年3月9日午前6時から9月30日まで(京都京北) もっと読む »

京都伏見出身のご当地力士「醍醐山 海心」目指せ未来の関取(大相撲三月場所)

本格的な春の訪れを感じる三月弥生の風物詩のひとつと言えば「大相撲三月場所」。 通称、春場所・大阪場所とも呼ばれており、関西出身の力士の活躍が期待されるご当地場所です。 京都伏見出身で今後の活躍が期待される力士がいるのをご …

京都伏見出身のご当地力士「醍醐山 海心」目指せ未来の関取(大相撲三月場所) もっと読む »

抹茶菓子こばやし♪隠れた抹茶菓子の名店~京都西京・桂~

京都には、抹茶を用いた和菓子、洋菓子を看板商品んしているお店が数えきれないぐらいあります。 その中でも、西京区の桂にある「抹茶菓子こばやし」は、ハイクオリティなのに超絶プライスのお店。 「知る人ぞ知る隠れた名店」とは、ま …

抹茶菓子こばやし♪隠れた抹茶菓子の名店~京都西京・桂~ もっと読む »

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見)

日本三大酒どころのひとつとして知られる「伏見」は、豊臣秀吉や徳川家康により伏見城が築かれ、江戸時代は京都と大阪を結ぶ淀川水運の河川港として賑わった京都の南の玄関口。昔ながらの商店街が人々で賑わう、活気あふれる町。そんな伏 …

ササキパン本店♪新酒の時期限定「酒粕ぱん(黒あん&白あん)」納屋町商店街(京都伏見) もっと読む »

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見

京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころでないですよね。実は、京都市内にありながらも、ガイドブックにも載っておらず、SNSにも紹介されていない、観光客が殆ど訪れ …

京都 知る人ぞ知る♪とっておき“桜の穴場スポットでゆったりお花見 もっと読む »