kyotototteoki

松尾大社の桜♪日本一のお酒の神様「桜とヤマブキ」の競演(京都西京)

松尾大社(まつのおたいしゃ)は、嵐山から阪急嵐山線でひと駅わずか2分、路線バスで5分の場所に立地。平安京の西の守護、お酒の神様として知られています。実は松尾大社、嵐山のスグの知る人ぞ知るお花見スポットで、嵐山ほどの大混雑 …

松尾大社の桜♪日本一のお酒の神様「桜とヤマブキ」の競演(京都西京) もっと読む »

京都西京 天鏡院の桜♪京都西山の達人「おもてなしタクシー」おすすめ桜の隠れ寺

タクシー運転手さん 京都の桜の隠れ寺に連れてって! 京都ツウでも知らない、桜の隠れ寺情報を、京都西山の達人と呼ばれる観光タクシー「おもてなしタクシー」の日高さんからいただきました。 今年の春は、京都西京エリアで、観光客が …

京都西京 天鏡院の桜♪京都西山の達人「おもてなしタクシー」おすすめ桜の隠れ寺 もっと読む »

法輪寺の桜♪渡月橋から徒歩3分!嵐山の桜が一望の絶景展望台(京都西京)

法輪寺(ほうりんじ)は、京都の人々には「十三詣り(じゅうさんまいり)」で知られている嵐山の寺院。清少納言の「枕草子」では、京都の代表的な寺院として挙げられています。山門をくぐり石段を登ると、正面には本堂、多宝塔、その奥に …

法輪寺の桜♪渡月橋から徒歩3分!嵐山の桜が一望の絶景展望台(京都西京) もっと読む »

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近いお花見スポット

山科(やましな)は、三方を美しい緑の山に囲まれた盆地で、平安遷都以前のはるか昔、縄文・弥生時代から人が住み、文化の足跡を残してきた歴史浪漫あふれる地。アクセスも良く、京都駅からJRでわずかひと駅(約5分)、三条京阪駅から …

山科は京都駅からひと駅5分、直行バスで15分♪意外と近いお花見スポット もっと読む »

花山稲荷神社の桜♪大石内蔵助の討入必勝祈願の神社「おゆき桜」京都山科

花山稲荷神社(かざんいなりじんじゃ)は、醍醐天皇の勅命により創建と伝えられる古社で、ご祭神は宇迦之御魂大神(うがのみたまのおおかみ)、神大市比売大神(かむおおいちひめのおおかみ)、大土之御祖大神(おおつちのみおやのおおか …

花山稲荷神社の桜♪大石内蔵助の討入必勝祈願の神社「おゆき桜」京都山科 もっと読む »

岩屋神社の桜♪京都屈指♥恋愛成就のパワースポット(京都山科)

岩屋神社は、山科一之宮であり山科最古の神社。 地元では「岩屋明神・岩屋さま」と親しみ込めて呼ばれている山科の産土神で、神代の時代から鎮座する古社です。 奥の院に鎮座する陰陽の2つの巨岩に、男性は陰岩から、女性は陽岩から参 …

岩屋神社の桜♪京都屈指♥恋愛成就のパワースポット(京都山科) もっと読む »

岩屋寺の桜♪大石内蔵助隠遁の地「大石寺」に凛と咲く桜(京都山科)

岩屋寺(いわやでら)は、山号を神遊山(しんゆうざん)と言い、山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派の寺院。 平安時代に山科神社の神宮寺として創建され、元は天台宗であったが曹洞宗に改宗。 江戸時代に赤穂事件(忠臣蔵)にて …

岩屋寺の桜♪大石内蔵助隠遁の地「大石寺」に凛と咲く桜(京都山科) もっと読む »

大石神社の桜♪ご神木「大石桜」華麗で優美なしだれ桜(京都山科)

京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北隣に佇む、大石内蔵助を祭神とする神社。大石神社の桜と言えば「大石桜」と呼ばれる樹高9.5mもの御神木のしだれ桜に尽きます …

大石神社の桜♪ご神木「大石桜」華麗で優美なしだれ桜(京都山科) もっと読む »

勧修寺の桜♪京都最古の庭園を借景に観音堂を彩る桜(京都山科)

勧修寺(かじゅうじ)は、山号を亀甲山(きっこうざん)と言い、御本尊は千手観音で真言宗山階派の大本山。醍醐天皇が、生母である藤原胤子(ふじわらのいんし)の菩提を弔うために勅願時として創建されました。皇室と藤原氏にゆかりが深 …

勧修寺の桜♪京都最古の庭園を借景に観音堂を彩る桜(京都山科) もっと読む »

毘沙門堂門跡の桜♪樹齢150年超の枝垂れ桜「毘沙門しだれ」は圧巻(京都山科)

毘沙門堂(びしゃもんどう)は、奈良時代に文武天皇の勅願によって創建された古刹。紅葉の名所として知られていますが、春の桜も見ごたえ充分です。毘沙門堂の桜の代表と言えば、宸殿の前に門跡寺院らしく優美に咲く「毘沙門しだれ」と呼 …

毘沙門堂門跡の桜♪樹齢150年超の枝垂れ桜「毘沙門しだれ」は圧巻(京都山科) もっと読む »