松尾大社「節分祭」2024年2月3日開催(京都西京)
西京の早春の風物詩、松尾大社の「節分祭」が2024年2月3日(土)に執り行われます。
10時頃より境内中央「拝殿」において、島根県益田市「石見神楽」(いわみかぐら)奉納、13時30分から御本殿において「節分祭」の祭事が執り行われ後、宮司による豆撒きで疫鬼を払いながら、本殿中門より拝殿に移動し「追難(ついな)行事」が執り行われます。
続いて、拝殿では宮司が弓を構え弦を3回引き「松尾の神に祈らむ梓弓 弦の音きけば悪魔退く」と、和歌を唱えて疫鬼の退散を念ずる「鳴弦引目神事」(めいげんひけめしんじ)が執り行われます。
祭典・行事のスケジュール
「鳴弦破魔弓神事」と「四方奉射神事」に引き続き、第1回目の福男・福女による「福豆撒き」を14時15分頃(予定)が行われまます。また15時30分頃(予定)から、再び同じ場所にて「鳴弦破魔弓神事」と「四方奉射神事」のあと、第2回目の福男・福女による「福豆撒き」が行われます。
◎10:00頃~12:00頃:岩見神楽(種神楽)奉納
◎13:30:節分祭祭典、宮司による豆撒き、追難行事
◎14:15~:
鳴弦引目神事(宮司が弓を構え弦を三度弾く)
四方奉射神事(宮司が拝殿の四方より鏑矢を射る)
※福男・福女による1回目豆撒き
◎15:30~
鳴弦引目神事(宮司が弓を構え弦を三度弾く)
四方奉射神事(宮司が拝殿の四方より鏑矢を射る)
※福男・福女による2回目豆撒き
※当日の進行都合で前後しますのでご了承ください
【福引き券付福豆授与】
2月1日(木)より、授与所にて福引き券付福豆授与をしています(初穂料300円)。その日の定数になり次第終了します。当日の福引は1人1回限定で13:00~17:00の間のみ有効です。
【節分とは】
節分とは古来から、季節のはじまり立春・立夏・立秋・立冬の前日をさし、四季の節目(季節を分ける)を意味しておりましたが、旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつしか特に立春の前日を指すようになったと言われております。室町時代中期以降、悪鬼・疫病退散を目的として盛んに行われて来た祭事で、中でも古代中国から宮中に伝えられた「追難(ついな)の儀式」が次第に時代を経て、豆を撒いて悪霊退散を願う民間儀式に変遷して行ったものです。
岩見神楽
10時頃より境内中央「拝殿」において、島根県益田市『石見神楽』奉納が行われます。
◆ 島根県「石見神楽」(種神楽)奉納は10時頃から~正午頃まで境内中央「拝殿」にて
※昭和五十二年島根県益田市の民俗芸能無形文化財に指定
◆ 出雲神話の主人公である素戔嗚尊(スサノヲノミコト)が当社祭神・大山咋神の祖父神にあたる由縁もあって、遠路はるばる島根県益田市よりお越しただき、毎年ご奉納いただいております。
◆ 素戔嗚尊(スサノヲノミコト)の八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治する場面は圧巻です。
【お願いと注意事項】
○当日は周辺道路並びに境内駐車場が大変混雑いたします。「節分祭」ご来社の方は、公共の交通機関をご利用願います。
○「節分祭」豆撒きの際には境内および拝殿周辺が大変混雑いたしますので、下記の事項には充分ご留意ください。
(1)大きい袋や傘を使っての豆を受け取るなど危険な行為やマナー違反となる行為を禁止します。
(2)その他、周囲の方々への迷惑となる行為は絶対にお止めください。
(3)人混みに圧されての転倒や怪我、雑踏の中でのスリや窃盗に充分ご注意ください。
(4)特にお年寄りやお子様連れの方はご注意いただきますようお願いいたします。
(掲載日:2024年01月11日 情報提供:松尾大社)
エリア名 | 西京 |
---|---|
イベント名 | 令和6年節分祭 |
開催場所 | 松尾大社 |
所在地 | 京都市西京区嵐山宮町3 |
アクセス | 阪急嵐山線松尾大社駅下車すぐ、京都駅から京都市営バス28系統または京都バス73・ 83系統乗車、松尾大社前下車すぐ、京阪三条から京都バス63系統乗車、松尾大社前下車すぐ |
開催日時 | 2024年2月3日(土)10:00~16:00頃 |
拝観料 | 境内自由(お酒の資料館も無料) ※庭園・神像館:大人500円、学生400円、小人300円 |
TEL | 075-871-5016 |
URL | https://www.matsunoo.or.jp |
https://www.facebook.com/profile.php?id=100064603995754 |
EVENTS おすすめのイベント
-
京都山科、琵琶湖疏水(山科疏水)の北側に佇む通常非公開の安祥寺(あんしょうじ)。 京都が青もみじや...
詳しく読む -
京都市山科区にある、臨済宗妙心寺派華山寺(かざんじ)にて、2024年12月15日(日)に「第四回華山...
詳しく読む -
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
英勲(えいくん)の銘柄で知られる、京都伏見の蔵元・齊藤酒造は明治28年創業以来、129年続く酒造会社...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
大原野神社は源氏物語の作者・紫式部が氏神として崇めた、京都西山の小塩山麓に鎮座する古社。 延暦3年...
詳しく読む -
京都市西京区にある、京都西山を代表する古刹「善峯寺(よしみねでら)」では、本格的な秋の到来を告げる可...
詳しく読む -
インスタ映え紅葉スポット♪京都西山の柿紅葉&モミジバフウ京都西山 新感覚インスタ映え紅葉スポット秋の魅力のひとつと言えば木々の葉が紅色や黄色に色付く紅葉(こ...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、平安遷都以前の飛鳥時代に創建された京都最古の神社のひとつで、酒造の...
詳しく読む