三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを含め東西に形成されております。
旧三条通りは、京から近江、江戸を結ぶ東海道の一部で、多くの旅人で賑わった街道です。
今でも、街道の歴史を垣間見る建物や道標がいくつか残っており、歩いて旅している方々がいらっしゃいます。
東海道の風情を残す商店街にて、2025年11月8日(土)に「三条街道わくわくフェスティバル」を開催します。
今年は「街道で遊ぼう!」をテーマに、メイン会場の安朱保育園とラクト山科B北側入り口会場の2つの会場で様々なイベントを実施します。
コンサートや子供も大人も楽しめる楽しいイベントが盛りだくさん。ご家族、ご友人をお誘いあわせの上、ご来場をお待ちしております。
また11月7日(金)まで「商店街2択クイズラリー 」が開催中。
商店街の店舗や山科駅に掲示しているクイズを見て問題を解いてください。
正解された方には、もれなく「三条街道わくわくフェスティバル」での抽選会に参加できる街道くじ抽選券1枚を進呈します。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
開催概要
※過去の開催風景
■開催日時:2025年11月8日(土)11:00~16:00
※雨天決行(雨天の場合は一部イベントは中止となります)
■主催:山科三条街道商店会
■開催場所&イベント内容:今年は2か所で開催
A:メイン会場 安朱保育園(京都市山科区安朱北屋敷町9)
・マーメイドセルフ撮影会
さぁ、あなたもマーメイドになれる!
・クッキーズコンサート
ステージと客席が一体になったコンサート♪
・葵の似顔絵コーナー
・血管年齢・握力測定会(明治安田生命)
・運だめし!恒例街道くじ(11:00~15:30)
お米やもてなすくんキャンディー&グッズが当たります
・もてなすくんビール(数量限定)
山科なすびのエキスが入ったクラフトビール、ぜひ会場で飲んでください
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられています
・もてなすくんキャンディーの販売
三条街道わくわくフェスティバルにて初披露!山科なすびの粉末入り
・マインクラフトプログラミング体験(参加無料)
※対象:小学生から中学生の親子
※主催:銀座屋山科駅前店(山科三条街道商店街新規加盟店)
B:ラクト山科B北側入り口会場
・京都橘大学まちづくり研究会イベント案内所
・銀座屋お宝鑑定会
持って来てたのしい、見てびっくり!その一品にみんなで大騒ぎ!
その他にも、盛りだくさんなイベントをご用意してます
商店会クイズラリーイベント

11月7日(金)まで「商店街2択クイズラリー 」が開催中。
商店街の店舗や山科駅に掲示しているクイズを見て問題を解いてください。
全門正解された方には、もれなくお米、もてなすくんキャンディーやビールなどが当たる、街道くじ1枚を進呈します。
(街道くじ実施は11月8日 11:00~15:00)
■街道くじ券の応募方法:下記店舗に答えを記入した用紙を持っていくともらえます
・スイス菓子ローヌ、浜久商店、オオタ
※もてなすくん
※山科なすびサブレ
もてなすくん&山科なす
<もてなすくん>
2008年9月下旬に誕生した、山科三条街道商店会の紫色のマスコットキャラクター。
その丸っこい愛らしい形に特徴的な3枚のへたは京野菜の山科なすびがモデルです。
山科駅前から商店会を歩いていると、いろんなところでその姿を見かけることができるので、ぜひ探してみてください。
<山科なす>
古くから京都市山科区付近で特産品として栽培されている、京都の伝統野菜およびブランド京野菜に指定されてる茄子。
かわいらしい丸い電球状の形で、皮は柔らかいのに形は崩れにくい肉質をしています。昭和初期には、京都のなす生産量の6~7割ほどを占めていましたが、戦後は他の品種に押され減少。
しかしながら、近年は生産拡大が図られています。
山科三条街道商店会のスイス菓子ローヌでは山科なすびをふんだんに使った「山科なすびサブレ」を販売しています。
山科三条街道商店会にお越しの際は、ぜひお買い求めいただき食べてみてください。
(情報提供:山科三条街道商店会)
| エリア名 | 山科 |
|---|---|
| イベント名 | 三条街道わくわくフェスティバル |
| 開催日時 | 2025年11月8日(土)11:00~16:00 |
| 開催場所 | 安朱保育園(メイン会場)、ラクト山科B北側入り口会場 |
| 所在地 | 京都市山科区安朱北屋敷町9 |
| アクセス | JR・京阪・地下鉄各線山科駅より徒歩2分 |
| チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
| URL | http://sanjokai.jp/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
2025/10/31 鯖街道マルシェ2025♪鯖街道を巡ってオリジナルグッズをゲット@京都大原
京都から小浜へと続く「若狭街道」を舞台に、マルシェやスタンプラリーなど、鯖街道の魅力をたっぷり楽しめ...
詳しく読む -
2025/11/02 伏見ふれあいプラザ2025♪伏見区民ふれあい事業@伏見区総合庁舎(11月2日)
伏見区民の皆様が「伏見区にいつまでも住み続けたい」と実感できるまちづくりを目指し「伏見ふれあいプラザ...
詳しく読む -
2025/10/18 京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜竹灯籠でライトアップ(10月18日~11月30日)
日本の伝統文化と現代アートを融合させた新たな文化体験イベント「京都西山竹あかり~幻想夜 2025~」...
詳しく読む -
2025/11/08 三条街道わくわくフェスティバル(2025年11月8日)京都山科
山科三条商店会は、昭和20年代から50年以上続く歴史ある商店会で、旧三条通沿いに面し、山科駅前通りを...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
2025/10/29 隨心院の紅葉♪小野小町ゆかりの寺院 11月は秘仏の本尊を特別公開(京都山科)
隨心院(ずいしんいん)は山科・小野郷に佇む、真言宗善通寺派の大本山。平安時代、弘法大師より8代目の弟...
詳しく読む -
2025/10/29 毘沙門堂門跡♪2011年「そうだ 京都、行こう。」キャンペーンで一躍有名(京都山科)
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、天台宗五箇室門跡のひとつで、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって...
詳しく読む -
2025/10/31 岩屋寺の紅葉♪大石内蔵助ゆかりの寺院は紅葉の絶景(京都山科)
岩屋寺(いわやでら)は山科盆地が一望の高台に佇む曹洞宗永平寺派の寺院。平安時代に山科神社の神宮寺とし...
詳しく読む -
2025/06/23 京都 夏越の祓「茅の輪くぐり」スポット♪伏見・西京(京都西山)・山科・京北・八幡
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む