上桂川のアマゴ釣り解禁♪2025年3月9日午前6時から9月30日まで(京都京北)
2025年の上桂川のアマゴ釣りが年3月9日(日)午前6時から解禁されます。
今年も20,000尾(稚魚・成魚)を解禁前1回、解禁後に2回放流を予定しています。稚魚は2024年10月に約1万匹放流済みです。
水温は昨年の解禁日と同様、かなり低いですが、釣果はまずまずです。
キャッチ&リリース区間も拡大(本流早稲谷合流第一堰から上流と支流早稲谷第一堰から上流の2箇所)しており、さらにお楽しみいただけます。
区間の詳細はチラシをご確認ください。
遊漁券は、ファミリーマート京北周山店、道の駅ウッディー京北(午前9時開店)でお買い求めください。
オンライン販売はつりチケをご利用いただけます。
上桂川は、京都有数の観光地・嵐山、保津川下りや嵯峨野トロッコ列車で有名な京都市の西域を流れる、桂川の最上流部の名称です。
清冽な流れは、約1200年以上前の平安時代から極上の鮎の漁場としても知られ皇室へ献上していたことから「献上鮎」とも呼ばれています。
鮎釣りの解禁に先駆け、渓流の女王とも称されるアマゴ釣りをお楽しみください。エサ釣りだけではなく、ルアー、フライを含む毛鉤での釣りも可能です。
上桂川アマゴ釣り情報
■解禁日:2025年3月9日(日)6:00~9月30日(火)日没まで
■遊漁料(全ての本・支流):年券7,000円(監視員に支払う額8,400円)、日券3,500円(監視員に支払う額5,200円)
※日券は3月15日(土)から販売
<ご注意事項>
■上桂川で遊漁される方は指定の遊漁料を納付し、 漁協の発行する遊漁承認証(遊漁券)を必ず携帯して入川してください。
※上桂川には「漁業権」が設定されており、遊漁券なく魚類を捕獲することはできません。また、魚の捕獲方法について様々な規定があります。
・遊漁券(年券)は、地元販売店・京都市内の取扱釣具店で前売り購入できます。
・年券のみ、漁協事務所の扱いで通信販売による購入ができます。日券は地元販売店でのみ取り扱いします。
・18歳以下は遊漁料がかかりません。但し購入後は払い戻しできませんのでご注意ください。
・遊漁券は竿を出す前に必ず購入ください。無券での入川はいかなる理由であろうと密漁者扱いとなります。
・アマゴは竿(エサ、毛ばり、ルアー)釣りのみです。網類による採捕、夜間の釣りは禁止します。
・体長12cm以下のアマゴは放流してください。
・遊漁券はいかなる理由があっても再発行はできません。
<身体障がい者割引>
身体に障がいのある方の遊漁料は年券に限り半額となります。遊漁券の発行は漁協事務所で本人確認のうえ行います。
営業日時をご確認の上、身障者手帳と本人であることを証明するものを持参し、漁協事務所で購入下さい。現場での監視員売りは密漁扱いとなり、割引適用できません。
2025年上桂川アマゴ釣り場案内マップ
◆パンフレットのダウンロードはこちらをクリックください
※写真は過去の釣果です
(情報提供:上桂川漁業協同組合)
スポット情報
エリア名 | 京北 |
---|---|
開催場所 | 上桂川流域一帯 |
所在地 | 京都市右京区京北周山町アチラ谷(上桂川漁業協同組合) |
アクセス | ※車でお越しの方 市内より国道162号線(周山街道)に入り福王子交差点から高雄を経て京北へ 京都縦貫道園部I.Cから府道19号線道、78号線を経由し京北へ ※バスでお越しの方 JR京都駅・阪急大宮駅・二条駅等からJRバス周山行き乗車(京都駅から約1時間30分)、周山から上流部へは京北ふるさとバスに乗換 |
解禁日時 | 2025年3月9日(日)6:00~9月30日(火)日没まで |
遊漁料 | 年券7,000円(監視員に支払う額8,400円)、日券3,500円(監視員に支払う額5,200円) ※日券は3月15日(土)から販売 |
TEL | 0771-52-0134(上桂川漁業協同組合) |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
URL | http://www.kamikatsura.info |
RELATED おすすめの関連記事
-
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む -
常照皇寺(じょうしょうこうじ)は、右京区京北町の山国地区にある北朝初代の光厳天皇(こうごんてんのう)...
詳しく読む -
永林寺(えいりんじ)は、室町時代創建の曹洞宗の禅寺。京都市右京区京北塩田町の弓削川の西側に連なる山々...
詳しく読む -
白蛇伝説 京北のパワースポット 白山神社(はくさんじんじゃ)は南丹市との市境近く、京北の弓削地域・...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として...
詳しく読む -
西京区役所にて、2025年3月1日(土)に開催される「西京ひろば in 西京区役所」のイベントの一環...
詳しく読む -
学問の神様・菅原道真公ゆかりの長岡天満宮では桜の開花にあわせ、2025年3月29日(土)~4月6日(...
詳しく読む -
嵐山のほど近く、西京の上桂に佇む「紅葉の隠れ寺」として、密かな人気の禅寺、葉室山 浄住寺(じょうじゅ...
詳しく読む