京北ふるさとまつり♪グルメ屋台&特産品が大集合(2025年11月2日)
京北最大級、秋の恒例イベント「京北ふるさとまつり」を、2025年11月2日(日)に開催します。
会場は元京北第一小学校(グランド・体育館)、国道162号線を挟んだ向かい側の「道の駅ウッディー京北」が目印。
お車でお越しの方のために京都京北小中学校に臨時駐車場を用意します。駐車場から会場まではシャトルバスを運行予定。
ステージでは、地元の児童や学生による演奏をはじめ、様々なイベントを実施。
グランドでは、京北のグルメ屋台、特産品の展示販売、地元グループや団体のによるPRコーナーなどが出店。
年に1度の京北のグルメ、産業・文化の紹介、日頃の活動を発表する晴の舞台に皆様のご来場をお待ちしています。
◆チラシのダウンロードはこちらをクリック
開催概要
■開催日時:2025年11月2日(日)10:00~16:00
※雨天決行・荒天中止
■開催会場:元京北第一小学校(グランド・体育館)
■主催:京北ふるさとまつり実行委員会
■問い合わせ:075-852-0001
【駐車場について】
当日は京都京北小中学校の駐車場をご利用ください。
※京北合同庁舎前駐車場は、来賓・関係者用の駐車場となり、許可車両以外の駐車はできませんので予めご了承ください。
【シャトルバスのご案内】
京都京北小中学校のグランド横駐車場と会場間を送迎する臨時バスを20分間隔で随時運行しますのでご利用ください。
ステージプログラム
【9:50】
・開会宣言:司会者
・ファンファーレ:京都京北小中学校音楽部・北桑田高校吹奏楽部
・開会挨拶:田中章仁 実行委員長
・市長ご挨拶:松井孝治 京都市長
・オープニング:小学生による「まちの音楽隊」
【10:25】演奏:京都京北小中学校(中学生による)音楽部・北桑田高校吹奏楽部
【10:45】表彰等:振興会賞授賞式
【11:10】うた・体操:保育所(周山・弓削・ひかり)
【11:30】来賓ご紹介:人見早知子 右京区長ご挨拶
【11:40】来賓ご紹介:来賓自己紹介
【昼休憩】ステージにてお楽しみ抽選券配布
【13:10】和太鼓演奏:雄進浩&U-kids
【13:35】篠笛:横笛会
【13:50】合気道:京北至誠塾道場
【14:10】バレエ:広山三佐子バレエクレアティブ
【14:30】おやつ配り(ステージにて)
【14:55】オカリナ:サナーレ
【15:10】元気アップ体操:原田朱美
【15:30】閉会挨拶:村山仁志 副実行委員長
【15:35】お楽しみ抽選会(ステージにて)
【16:00】閉会宣言:司会者
出店者一覧
・京都京北小中学校9年生:京北米のおにぎり、京北子宝いもと京北野菜の味噌汁、ゲームコーナー
・割烹かわい:鹿カレー、鯖寿司、鯖汁、鹿山椒煮
・(有)山国さきがけセンター:山国納豆、納豆もち、よもぎもち、納豆もちあられ、むし大豆、ぼたもち、 あみがさ納豆もち
・たこ心から心:たこ焼き、焼きそば、ベビーカステラ、ベーコンエッグ、たい焼き
・(株)京北木こりヴィレッジ:京北産コシヒカリの塩おにぎり、フランクフルト、木こりうどん、アイスクリーム、木こりサイダー、ジンジャエール、和菓子、木こり牛丼
・みやこジビエファクトリー:ジビエカレー
・京都府農業機械士協議会:米・野菜・ジュース販売
・京都農業協同組合京北支店:年金友の会抽選会、女性部手芸品販売
・京北すえひろ:鯖寿司販売
・全農京都LPガス中部直売所:給湯器・ビルトインコンロ・テーブルコンロ・衣類乾燥機等の製品展示
・(公財) きょうと京北ふるさと公社:事業紹介、新米「京都京北米 (ブランド米)の試食と販売」、 釜戸炊き
・21 くろやま塾:焼き芋、生いも
・NPO法人ふるさと京北鉾杉塾:焼き納豆餅、ぜんざい
・ダシーズファクトリー販売店 アシェヴェ:柔道金メダリスト松本薫とコラボしたアイスクリームとコーヒーの販売
・京茸 (株式会社百里衆):きのこの炊き込みご飯、きのこのおばんざい(セット、バラ)、 原木椎茸、乾燥原木きのこ類、京茸住まいのお助け屋
・京都府立北桑田高等学校:学校紹介パネル、 生徒作品展示、販売(椅子・木箱・コースター・ストラップ)、松ぼっくり販売
・京北森林組合:生しいたけ、山林用具各種販売
・しゃくなげ共同作業所:SAORI織、布製品等手作り商品展示販売、織体験、 しゃくなげ共同作業所を知ってもらうための啓発
・京北社会福祉協議会・右京社協京北事務所:食品・衣類・日用品・野菜・米・菓子等の福祉バザー
・新井園芸:野菜苗・花苗・玉ねぎ苗・鉢花・観葉植物・実木等の販売
・京北商工会青年部:射的ゲーム
・葵工芸:北山杉木工品販売、当てもの、コマづくり体験
・京都里山SDGsラボことす:京都里山SDGsツアー受付、リユース品、輪投げコーナー
・杉乃精:精油等
・朝市グループ:生鮮野菜販売
・京都市京北地域包括支援センター 高齢者総合福祉施設しゅうざん:介護予防啓発活動(パンフレット等配布)、クイズラリー、介護相談
・京北・左京山間部土木みどり事務所:「みっけ隊」等事業PR、 缶バッチ作成、啓発物品配布、パネル展示
・京北観光連絡会:公共交通観光PR、鯖寿司イベントPR、他
・京都府看護協会口丹地区京北病院 看護部 血圧測定、健康相談、握力測定、秋のリースづくり
・京北・左京山間部農林業振興センター:京北子宝芋・京北米の展示PR、食味計計測体験、川の生物展示、森林・林業啓発パネル展示
・京都京北小中学校 地域開放図書館:古本プレゼント企画
・京都大学院医学研究科予防医学分野、(株)ヘルステック研究所:血圧、体組成、握力の測定とアドバイス・スマホアプリのPR、展示
・右京警察京北交番:パトカー・白バイ展示
※警察ブースでは国際電話の利用休止手続きを受け付けています
・上桂川をつなぐ会:川の生物の展示、ガサガサ体験会
・いわを商店:鯖棒ずし、鯖ずし(パック入り切り身)、巻きすし
・京北ほくほくカード会:まぐろの解体ショー、解体したマグロを満点カード及び現金で販売
※過去の開催風景
京北ってどんなとこ?
京北は京都市右京区の北西部、桂川の源流域に位置し、総面積は約217k㎡で大阪市とほぼ同じくらいの大きさ。
その広大なエリアの約93%が森林で、上桂川の清流と緑あふれた自然豊かな地です。周山(しゅうざん)、弓削(ゆげ)、山国(やまぐに)、黒田(くろだ)、宇津(うつ)、細野(ほその)の6つの地域で構成されています。
【平安京・京都御所の造営を支えた地】
古来から良質な木材の生産地として知られ、長岡京や平安京の造営や京都御所の改修時には、大量の木材が「筏流し」により上桂川、保津川、桂川を経て運ばれた後、嵐山周辺で陸揚げされ、都へと木材を供給していました。
現在でも木材の名産地としてその名を知られています。
【天皇も食した献上鮎】
京北流れる清冽な「上桂川」の水の恵みは鮎やアマゴなどの川の幸を育み、美味しいお米や新鮮な野菜もたくさん収穫することができ、伏流水は日本酒の仕込み水としても使われています。
平安遷都から幕末まで、上桂川で獲れた鮎は「献上鮎」と称され、夏には生きたまま京都御所へ献上され朝廷の人々の舌を唸らせていました。
また、日本の食卓には欠かせない「納豆」発祥の地で、古くから各家庭で納豆が手づくりされてきました。
郷土料理である「納豆餅」は京北のお土産として人気を博し、道の駅でも販売されています。
【皇室ゆかりの寺院】
「常照皇寺」は、京都で唯一の天然記念物、樹齢約650年の銘桜「九重桜」で名高い、皇室ゆかりの寺院です。
その他、「賀茂神社」は、鬱蒼とした杉林に苔むした石段の参道がパワースポットとしてYouTubeでも大人気。
「周山城址」は、明智光秀が築いた総石垣づくりの西日本最大級の総石垣づくりの大規模な山城の址。
「宝泉寺」は、樹齢50年の八重紅枝垂れや、世界遺産の仁和寺から移植した御室桜など約300本もの桜の園。初夏には、1万株の紫陽花が咲き誇ります。
まだまだ、魅力あふれる観光スポットがたくさんあります。
★京北を半日で満喫する「プチ旅」モデルコース
https://totteoki.kyoto.travel/36752/
(情報提供:京北商工会)
エリア名 | 京北 |
---|---|
イベント名 | 京北ふるさとまつり2025 |
開催日時 | 2025年11月2日(日)10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止 |
開催場所 | 元京北第一小学校グランド・体育館 |
所在地 | 京都府京都市右京区京北周山町下寺田11 |
アクセス | 京都駅、二条駅、阪急大宮駅からJR西日本バス周山行乗車、京北合同庁舎前下車すぐ |
チラシ | ダウンロードはこちらをクリック |
TEL | 075-852-0001(京北ふるさとま つり実行委員会) |
URL | https://kyoto-keihoku.jp |
https://www.instagram.com/kyoto_keihoku_navi/ |
EVENTS おすすめのイベント
-
一般社団法人山科経済同友会では、山科の歴史、文化、産業等への理解を深め、区民の皆様の山科への愛着を一...
詳しく読む -
京都最大級、1年に一度の大陶器市「清水焼の郷まつり」。今年は、2025年10月17日(金)、18日(...
詳しく読む -
京都市伏見区深草エリアにて、医療・介護・福祉で地域に貢献する、京都清水メディケアシステムの中心施設、...
詳しく読む -
京都西山を駆け抜け秋の風を感じよう♪ 京都市西京区洛西地域、向日市、長岡京市、大山崎町に広がる「京...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
はじめまして、「京都グルメタクシー®」の岩間孝志(いわまたかし)と申します。元フランス料理人で現在は...
詳しく読む -
全国の神社で行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」。その由来は立春から半年間の罪穢(つみけがれ)を祓...
詳しく読む -
6月15月日(日)朝5時“鮎の友釣り”解禁上桂川は、京都市の西域を流れる「桂川」の最上流部の名称。京...
詳しく読む -
京都市右京区の京北エリアには川遊び、山遊びを存分に満喫できるキャンプ場やバーベキュースポットがあり、...
詳しく読む