− 目次 −1. 水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ2. 心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」3. 船に乗り、花を愛で、街道を往く。「山科1Dayトリップ」4. 風の音と、空の詩を、感じる「西京1Dayトリップ」
京都・伏見と言えば、日本酒が有名ですよね!「伏水」と呼ばれる水から造られる日本酒は、そのやわらかさから”女酒”と呼ばれます。伏見稲荷大社から少し足を伸ばした「伏見桃山エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ】の記事はこちら⇒
京都・大原と言えば、「三千院」や「寂光院」が有名ですよね!大原には、寺院以外にも朝採れの大原野菜が買える「里の駅 大原」や、気軽に温泉が楽しめる「足湯カフェ」があるのをご存知ですか?今回は、地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行ける「大原エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」】の記事はこちら⇒
山科区は、山が近く、坂の多い街です。 多くの坂の街がそうであるように、ここ山科でも、時折強い風が吹き抜けます。山からの風とともにいにしえの人々が駆け抜けた山科の街を、山科の路を、あなたも、旅してみませんか。今回は「山科エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【船に乗り、花を愛で、街道を往く。 山科1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
西京区は、古くて、新しい都。平安京が造営される前から長い歴史を有し、多様な文化を育んできた土地として知られています。そのいっぽうで西京区は、京都市のなかでももっとも新しい区のひとつとして1976年に誕生。くわえて、自然が豊かなエリアでもあります。今回は、風の音と、空の詩を、感じる「西京エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【風の音と、空の詩を、感じる 西京1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
(掲載日:2021年4月9日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
月桂冠大倉記念館南側(長建寺向かい側)の弁天橋たもとの乗船場から出発し、春は桜、夏は柳、秋は紅葉に黒...
伏見桃山城は、木幡山の高台にそびえる伏見のランドマーク。 この伏見桃山城は豊臣秀吉や徳川家康が築い...
京都を代表するラーメン店で行列の絶えない名店「第一旭」。 京都駅の烏丸口と八条口を結ぶ高架道路、橋...
長建寺(ちょうけんじ)は、伏見・中書島の宇治川派流沿いに佇む真言宗醍醐派の寺院。 境内には「糸桜(...
社会福祉法人 向陵会が運営する、第3乙訓ひまわり園にて「草のたね 夏フェスタ」を2025年7月12日...
向日市一帯の総鎮守である、向日神社(むこうじんじゃ)では、半年間の罪穢(つみけがれ)を祓い、残り半年...
2025年の伏見夏の夜市は7月25日(金)に開催決定! 「伏見夏の夜市」は伏見の主要な商店街が集い...
京都の六地蔵めぐりのひとつ山科地蔵・徳林庵。例年、六地蔵めぐりが行われる8月22日と23日の地蔵盆に...