− 目次 −1. 水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ2. 心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」3. 船に乗り、花を愛で、街道を往く。「山科1Dayトリップ」4. 風の音と、空の詩を、感じる「西京1Dayトリップ」
京都・伏見と言えば、日本酒が有名ですよね!「伏水」と呼ばれる水から造られる日本酒は、そのやわらかさから”女酒”と呼ばれます。伏見稲荷大社から少し足を伸ばした「伏見桃山エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【水と、酒の、都へ。 伏見 1 Dayトリップ】の記事はこちら⇒
京都・大原と言えば、「三千院」や「寂光院」が有名ですよね!大原には、寺院以外にも朝採れの大原野菜が買える「里の駅 大原」や、気軽に温泉が楽しめる「足湯カフェ」があるのをご存知ですか?今回は、地下鉄国際会館駅からバスで約20分で行ける「大原エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【心うるおう、癒しの里へ。「大原1Dayトリップ」】の記事はこちら⇒
山科区は、山が近く、坂の多い街です。 多くの坂の街がそうであるように、ここ山科でも、時折強い風が吹き抜けます。山からの風とともにいにしえの人々が駆け抜けた山科の街を、山科の路を、あなたも、旅してみませんか。今回は「山科エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【船に乗り、花を愛で、街道を往く。 山科1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
西京区は、古くて、新しい都。平安京が造営される前から長い歴史を有し、多様な文化を育んできた土地として知られています。そのいっぽうで西京区は、京都市のなかでももっとも新しい区のひとつとして1976年に誕生。くわえて、自然が豊かなエリアでもあります。今回は、風の音と、空の詩を、感じる「西京エリア」で、注目のスポットを掲載した記事をご紹介します!
【風の音と、空の詩を、感じる 西京1Dayトリップ】の記事はこちら⇒
(掲載日:2021年4月9日
編集:とっておきの京都プロジェクト事務局)
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
藤井王将VS永瀬九段 夢の七番勝負第2局 ☆藤井聡太王将が永瀬拓矢九段に勝ち、開幕局に続いて...
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
伏見の濠川が宇治川派流が分岐する場所にある「伏見であい橋」は、平成29年(2017年)に大ヒットした...
飛鳥田神社(あすかたじんじゃ)は、別雷神(わけいかづちのかみ)、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)...
満開予想は4月18日♪開花中は毎日夜桜ライトアップを実施♪ 市内中心部の桜の開花後、約半月遅れで開花...
弘法大師が神護寺の守護神として自ら描いた僧形八幡神像を御神体として創建された山城国最古の八幡宮として...
京都鉄道博物館内にて京都の魅力をまるごと詰め込んだイベントを開催! このイベントでは4月4日に...
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...