折上稲荷祭【折上稲荷神社】
DATE
06月7 2020 - 06月7 2020
TIME
10:00 AM - 6:00 PM
働く女性の守り神の年に一度の大祭
稲荷大明神が伏見稲荷の次に降りたのが当神社といわれ、女性の商売繁盛祈願所とされている。神輿巡行は女性も担ぎ手に混じって活躍、子ども神輿はキツネ面をつけた子どもらで巡行する。
「稲荷きつね折り上げ守り」がこの2日間だけ授与される(有料)。
※宵宮:6月6日(土)12:00〜21:00。7日(日)が神輿渡御。
(掲載日:2020年6月19日)
エリア名 | 山科 |
---|---|
場所 | 折上稲荷神社 |
所在地 | 京都府京都市山科区西野山中臣町25 |
アクセス | 地下鉄東西線「椥辻」徒歩15分 |
日時 | 2020年06月07日(日) 10:00〜 (14:00〜の神輿巡行はコロナウイルスの感染防止のため中止) |
TEL | 075-581-1834(折上稲荷神社) |
EVENTS おすすめのイベント
-
松尾大社(まつのおたいしゃ)は、京都最古の神社のひとつで平安京の西(白虎)の皇城鎮護の社として京都に...
詳しく読む -
例年4月第2日曜日(2025年は4月13日)に世界遺産・醍醐寺の恒例行事である「豊太閤花見行列(ほう...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む -
叡山電鉄株式会社と洛北の30社寺で構成するNPO法人京都洛北・森と水の会では、2025年2月3日(月...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む -
毘沙門堂(びしゃもんどう)は、大宝三年(703年)文武天皇の勅願によって創建された古刹で、天台宗五箇...
詳しく読む -
山科疏水は明治23年(1890年)に完成した琵琶湖と京都を結ぶ人工の水路「琵琶湖疏水」の山科エリア(...
詳しく読む -
京都山科 大石神社は、赤穂事件(忠臣蔵)で有名な大石内蔵助(大石良雄)が隠棲し、居宅あった岩屋寺の北...
詳しく読む