大原・来迎院 宝物展
DATE
11月1 2019 - 11月30 2019
TIME
9:00 AM - 4:30 PM
声明音律の根源の寺院で宝物公開
大原・三千院のさらに奥にたたずむ、天台声明の根本道場で知られる寺院の宝物展。
藤原時代の薬師、阿弥陀、釈迦三如来坐像(いずれも重文)が安置される本堂に、声明中興の祖である聖応大師良忍上人の掛軸などが公開される。
(掲載日:2019年6月7日)
エリア名 | 大原 |
---|---|
会場 | 大原・来迎院 |
所在地 | 京都市左京区大原来迎院町537 |
日時 | 2019年11月1日(金)〜11月30日(土)9:00〜16:30 |
TEL | 075-744-2161(来迎院) |
参加費 | 500円 |
EVENTS おすすめのイベント
-
宇治川、桂川、木津川の3つの河川が合流し「淀川」へと名を変える三川合流地点にある、淀川河川公園背割堤...
詳しく読む -
松尾大社(まつのおたいしゃ)は松尾の猛霊(もうれい)と称され皇城守護の神として尊崇されています。また...
詳しく読む -
伏見エリアは、一乗寺ラーメン街道と並んで、京都のラーメン激戦区。老舗店から新進気鋭の店、京都伝統の醤...
詳しく読む -
「花まつり・観桜会」は山科の春の風物詩として、桜の名所として知られる毘沙門堂門跡で行われる恒例行事で...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
大原編・癒しの里で絶景紅葉&大原野菜を満喫ブラタモリ「京都・大原~なぜ大原は“癒やしの里”になった?~」が放送され、“癒やしの里”として、注目...
詳しく読む -
宝泉院(ほうせんいん)は、天台宗の仏教が栄えた大原の中心的道場である勝林院(大原寺)の僧坊として...
詳しく読む -
九頭竜大社は、京都市内から八瀬を通り大原へと向かう大原街道(鯖街道)沿いにあり、京都バスの「九頭龍弁...
詳しく読む