平岡八幡宮 創祀祭・お火焚祭
DATE
11月23 2019 - 11月23 2019
TIME
2:00 PM - 6:00 PM
弘法大師が創建した平岡八幡宮の、創祀を祝う祭。
火山稲荷の火焚祭は「ふいご祭」とも呼ばれ、火焚串を独特のふいごの形に積み上げる。これは、平安時代、三条小鍛冶宗近がこの地の土でふいごを築き、花山大神のご加護で名剣「小狐丸」を鍛えたという故事にちなんだもの。以来、全国の鍛冶師たちから金物の神様として信仰を集めるようになった。火焚祭では火勢の盛りにお供えのみかんが投げ入れられ、風邪に効く「焼きミカン」として参拝者の人気を呼んでいる。
祭典に引き続いてお火焚祭が行われ、一年間に奉納された祈祷木や絵馬が焚き上げられる。
参加者には無料で、お神酒、饅頭、みかんがふるまわれる。また、僧形八幡神像も一般公開される。
(掲載日:2019年6月7日)
エリア名 | 高雄 |
---|---|
会場 | 平岡八幡宮 |
所在地 | 京都市右京区梅ヶ畑宮ノ口町23番地 |
日時 | 2019年11月23日(土)14:00〜(お火焚祭) |
TEL | 075-871-2084(平岡八幡宮) |
EVENTS おすすめのイベント
-
山科のパワースポットめぐり御利益を授かります京都でこだわりのガイドツアーを実施している「山科旅感(や...
詳しく読む -
京都京北の桜の園♪300本もの桜の競演 宝泉寺(ほうせんじ)は、世界文化遺産の「仁和寺」を本山とす...
詳しく読む -
京都西山・大原野保勝会では、京都西山(京都市西京区、向日市、長岡京市、大山崎町)の観光地としての魅力...
詳しく読む -
アルファトラベルは、サステナブルツーリズムを目指して、地産地消のお店を厳選し、現地ガイドにこだわり、...
詳しく読む
RELATED おすすめの関連記事
-
嵐山-高雄パークウエイは、嵐山の北側、奥嵯峨の鳥居本と高雄を結ぶ道路全長10.7kmのドライブウェイ...
詳しく読む -
西明寺(さいみょうじ)は、山号を槙尾山といい真言宗大覚寺派の寺院。三尾の古刹のひとつとして知られ、清...
詳しく読む -
京都には、世界的にも有名な桜の名所や名刹が数多くありますが、国内外の観光客で大混雑して、お花見どころ...
詳しく読む -
【祝】大阪・関西万博開催を記念し京都府全域で開催 京都市および京都レストランスペシャル実行委...
詳しく読む