大原野「やまびこ」のよもぎ餅~春と秋の期間限定販売~京都西山/西京
ここの「よもぎ餅」を知っていれば、かなりの京都ツウ。よもぎ餅が販売されているのは、春季(桜の季節)と秋季(10~12月上旬の土曜・日曜)の年2回のみ、しかも手作りなので販売数も限られており“ヨモギ餅”好きの間でも知っている人が少ない、まさに“幻のよもぎ餅”です。
確実にゲットしたいなら午前中に行くのがおすすめ♪
お店の場所は、市バス・阪急バスの南春日町バス停から大原野神社に向かう道の途中、少し峠っぽく道幅が狭くなった道路の南側、樫本神社の斜め向いです。一見すると普通の民家ですが、玄関先に出ている赤色、黄色、緑色、白色の大きなパラソルが目印で、このパラソルが出ていたら開店中です。
ちなみに看板には「竹の子御飯(赤出し付)、木の葉丼、竹の子弁当(お持ち帰りも出来ます)、おでん、お茶、お飲み物」と記載されていますが、現在、春季は「竹の子御飯」と「よもぎ餅」の販売、秋季は「よもぎ餅」の持ち帰り販売のみとなっています。店内飲食、その他のメニューの販売はしておりませんのでご注意ください。
お店には駐車場がないので、大原野神社の駐車場に停めて徒歩(約5分)で行くのがオススメ。春は大原野神社、正法寺、勝持寺の桜めぐり、秋には紅葉めぐりのお土産にピッタリです。
大原野神社参道には「春日乃茶屋(よもぎ団子)」、大原野神社駐車場前には、「草もち こばやし(草餅)」(春季と秋季の期間限定販売)があり、3つのお店のよもぎ餅(団子)の食べ比べをするのもいいかもしれませんね。
大原野のお母さん手作りの素朴な味わい
よもぎ餅は5個入りで600円。パック販売のみですが、とてもリーズナブルなお値段。パック販売のみです。よもぎは地元の大原野産、お母さんの手作りです。よもぎ餅の生地はモチモチ食感で、口に含むとヨモギの野趣あふれる香りが広がります。なか餡はつぶ餡は、隠し味の塩味がアクセントとなり、餡の甘さをより一層引き立ててくれます。これで1個あたり120円は、かなりお買い得です。10時からの販売ですが売り切れ次第閉店ですのでご注意ください。だいたいお昼過ぎには売り切れ、早い日は午前中で売り切れになることもしばしばだそうです。
スポット情報
エリア名 | 西京 |
---|---|
スポット名 | やまびこ |
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町382 |
TEL | 非公開 |
アクセス | 阪急京都線 桂駅西口より京都市バス臨西2系統「洛西バスターミナル」行に乗車、またはJR京都線 向日町駅・ 阪急京都線 東向日駅より阪急バス「南春日町」行に乗車、南春日町バス停下車徒歩約3分 |
営業日時 | 4月上旬から中旬の毎日(大原野神社、正法寺、勝持寺の桜の開花時)、10月から12月上旬の土曜、日曜 10:00から14:00頃(売切次第閉店) |
(掲載日:2022年11月23日 情報提供:大原野保勝会)
RELATED おすすめの関連記事
-
京都西山・大原野は、なだらかな丘陵地帯に美しい棚田や竹林、畑が広がり京都市内でも指折りの農業が盛んな...
詳しく読む -
京都市西京区役所では、区民や西京区を訪れる方々の居場所やまちづくり活動等の情報発信拠点=サードプレイ...
詳しく読む -
京都市観光協会と京都府観光連盟では、令和6年10月15日から12月31日まで「秋の色、インスタント...
詳しく読む -
ご存知でしたか?京都市内で「いちご狩り」が楽しめる農園があるんです♪その場所は、西京区の大原野エリア...
詳しく読む
EVENTS おすすめのイベント
-
京都市西京区の嵐山を起点とする全長180kmにも及ぶ京奈和自転車道の桂川・宇治川・木津川の三川が合流...
詳しく読む -
西京区民ふれあい事業実行委員会、西京区役所および洛西支所では、多世代の区民が集まり交流が生まれる「西...
詳しく読む -
京都市西京区の京都西山・大原野エリアは市内屈指の野菜の名産地。 阪急洛西口駅改札前で開催している野...
詳しく読む -
伏見の蔵元・黄桜の直営飲食店「キザクラカッパカントリー」は、旧酒蔵を改装した地ビールレストラン。京都...
詳しく読む