「草餅こばやし」の草もち・よもぎ餅♪大原野神社門 春と秋限定販売(京都西山/西京)

春のよもぎの収穫時期と秋の紅葉の季節、年間2シーズンしか営業しないため“幻の草ももち・よもぎ餅”と呼ばれるお店が京都西山・大原野神社の門前にあります。そのお店は知る人ぞ知る「草餅こばやし」さん。幻の味を求めて、遠方からはるばる大原野まで買い求めに来るファンも多いとか。

大原野神社門前に
ひっそり佇む店構え

お店は大原野神社の門前、一の鳥居から少し道路を奥に進んだ、大原野神社の駐車場入口にあります。見た感じは普通の民家ぽいですが、表に看板があるのでわかります。予約できることを知らなかったので(購入時、予約できるとお店の方に教えてもらいました)、朝イチの開店時間少し前に到着。お店の専用駐車場(約2台分くらい)がありますが、満車の場合は大原野神社駐車場利用が便利です(入庫から30分間無料)。

草餅? 草もち? よもぎ餅?

草餅こばやしさんのお餅は2種類のみ。ひとつは、中につぶ餡が入っている「草もち」。もうひとつは、餡が入っていない伸し餅「よもぎ餅」。
草餅、草もち、よもぎ餅と、いささかややこしい呼称ですが、店名は『草餅』、餡が入っているお餅は『草もち』、餡が入っていないお餅は『よもぎ餅』です。注文時の参考にしてください。草もちは2個、3個、5個での販売ですが好きな数だけ組み合わせで購入可能です。注文が入ってから草もちを作られますので、その間に大原野神社の参拝がおすすめ。
ちなみに大原野神社の境内には、よもぎ団子が名物の茶店「春日乃茶屋」があり、草もちとよもぎ団子の食べ比べもいいかもしれませんね。

濃厚なよもぎの味と香りは
クセになります

注文時に「きな粉振りかけますか?」と聞かれますので、お好みで選べます。よもぎは地元大原野産を利用。春日乃茶屋と同様に「京よもぎ 大原野よもぎ倶楽部」プロジェクトで栽培されているものと、小塩山麓で摘んだものを使用されています。たっぷりとよもぎが練り込んだお餅は春の芽吹きを感じさせてくれる芳醇な香りです。
濃厚なよもぎ生地のお餅と北海道産の小豆を用いた上品な甘さの粒あんは絶妙のマリアージュ。あればあるだけ、いくつでも食べられそう。まとめ買いする人が多いのも納得です。

より、よもぎの香りを
楽しみたい方には・・・

こちらは、きな粉無しの「草もち」と「よもぎ餅」です。きな粉無しは“よもぎ”の香りがさらにダイレクトに感じられます。よもぎ餅は餡が入っていないので、軽くオーブントースターで炙って食べるのがおすすめ。よもぎ好きにはたまりません。
ちなみに秋の営業時は春に収穫したよもぎを冷凍保存して使われるそうです。摘みたてのよもぎの香りを楽しむなら春がいいかもしれませんね。

おすすめ情報♪
洛西タカシマヤ(高島屋洛西店)
でも購入できます

草餅こばやしさんの「草もち」と「よもぎ餅」が洛西ニュータウンにある、洛西タカシマヤ(高島屋洛西店)さんでも日にち限定で購入可能。開店時間(10時)には店頭に並んでいるので、開店直後なら購入できる確率が高いですよ。販売場所は大原野の野菜売り場のすぐ隣、お寿司の古市庵さんの裏側です。今年の5月はだいたい、火曜、木曜、土曜が販売日でした。なお、こちらの草もちには黄粉が掛かっていません。

スポット情報

エリア名西京
スポット名草餅こばやし
所在地京都市西京区大原野南春日町2246(大原野神社門前)
アクセス阪急京都線 桂駅西口より京都市バス臨西2系統「洛西バスターミナル」行に乗車、またはJR京都線 向日町駅・ 阪急京都線 東向日駅より阪急バス「南春日町」行に乗車、南春日町バス停下車、徒歩約7分(大原野神社駐車場前)
営業時間10:00~17:00
定休日不定休(春と秋の時期のみ営業)※要問合せ
TEL075-331-3102
※確実に購入されたい場合は事前予約がおすすめ

(掲載日:2022年6月8日 情報提供:とっておきの京都プロジェクト事務局

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪

大人気位置情報ゲーム「Pikmin Bloom(ピクミンブルーム)」との連動イベント「とっておきの京都」ポストカードウォークを開催します。開催期間は、2024年11月6日(水)~2025年11月5日(水)まで。とっておき …

Pikmin Bloom「とっておきの京都」ポストカードウォーク開催♪ もっと読む »

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日)

京都市西京区の「善峯寺(よしみねでら)」にて、竹林整備のボランティアを募集します。 整備活動日は2024年11月17日(日)です。 善峯寺は京都西山三山のひとつで、西国三十三 所巡礼第20番札所です。 平安時代の創建以来 …

京都西山 善峯寺「竹林整備ボランティア」募集(2024年11月17日) もっと読む »

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京

美味しい筍を栽培するため、敷き藁用草刈りを2024年11月3日(日祝)に実施。京都西山産の美味しい筍を来春産出するために、竹 林内に敷き藁・土入れ作業をする準備として小塩地区内に自生している茅、草類を除草します。除草後稲 …

京都西山・筍栽培の敷き藁用草刈りボランティア募集(2024年11月3日)京都西京 もっと読む »

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京)

楊谷寺(ようこくじ)は、山号を立願山(りゅうがんざん)といい西山浄土宗の寺院。 平安時代の大同元年(806年)、東山にある清水寺を開山した延鎮(えんちん)上人が、眼病平癒にご利益があるとされる「十一面千手千眼観世音菩薩」 …

柳谷観音 楊谷寺の紅葉♪花手水発祥の寺院 上書院特別公開実施(長岡京) もっと読む »

正法寺の紅葉♪通称「西のお大師さん」で石庭と紅葉を愛でる(京都西京)

を正法寺(しょうぼうじ)は山号を法寿山ほうじゅざん)いい、真言宗東寺派の寺院。 奈良の唐招提寺を創建した鑑真和上と共に、唐から日本へ渡来した高弟、智威大徳 が隠世したのが始まりで、天平勝宝年間の創建の古寺。 平安時代の弘 …

正法寺の紅葉♪通称「西のお大師さん」で石庭と紅葉を愛でる(京都西京) もっと読む »

金蔵寺の紅葉♪畢竟紅葉の隠れ寺で京都盆地の絶景を同時に楽しむ(京都西京) 

金蔵寺(こんぞうじ)は山号を西岩倉山(にしいわくらざん)といい、天台宗の寺院。本尊は十一面千手観音。奈良時代の養老2年(718年)に、隆豊禅師(りょうほうぜんじ)が元正天皇の勅願によって創建したと伝わっています。平安時代 …

金蔵寺の紅葉♪畢竟紅葉の隠れ寺で京都盆地の絶景を同時に楽しむ(京都西京)  もっと読む »